新井 ダイセル化学工業新井工場専用線 [廃止専用線]
ダイセル化学工業専用線は信越本線新井駅とダイセル化学工業
新井工場を結ぶ専用線で化成品タキ及びコキ車の入線が見られ
ましたが、2008年3月に廃止となりました。
ここはスイッチャーの撮影難易度が非常に高い専用線で、1日
1回工場への引き込み時に工場の外に出て来る時しか撮影の
チャンスの無い専用線でした。(工場からの引き出しはJR機が
行っていました。)
まずはEF64 1000番台重連に牽かれた4380レが到着します。
この列車にはダイセル化学向けと二本木の日本曹達向けの車両が
つながれていました。
列車が到着するとほどなくダイセル化学向けの編成が切り離され、
中線を工場方面へ推進で向かいます。
黒タキ軍団に萌えww
列車が駅と工場の中間あたりで切り離されると・・・。
工場からスイッチャー君が登場!!日通カラーの協三35t機です。
(・・・でも遠いのでこれが精一杯 orz )
あっという間に連結して
すぐに去っていきました。(」°ロ°)」オーイ!! モウイッチャウノ?
ここで見られた貨車達です。
ダイセル化学工業のタキ3700です。前回の中条でも紹介しましたが、
中条のクラレから酢酸を運んでおりました。
内外輸送のタキ3700。・・・めちゃくちゃ渋いです(゚∀゚)
私が訪問したときは酢酸タキとコキ車のみの到着でしたが、ここには
その他にも多くの化成品タキが発着していた模様で、訪問した日も
工場内に1形式1両の珍車のタキ750が昼寝しているのを見ました。
ここはタキ750他にも数多くの珍車が出入りしていたみたいなので
廃止になる前にもっと通っておけばと思う今日この頃です。
新井工場を結ぶ専用線で化成品タキ及びコキ車の入線が見られ
ましたが、2008年3月に廃止となりました。
ここはスイッチャーの撮影難易度が非常に高い専用線で、1日
1回工場への引き込み時に工場の外に出て来る時しか撮影の
チャンスの無い専用線でした。(工場からの引き出しはJR機が
行っていました。)
まずはEF64 1000番台重連に牽かれた4380レが到着します。
この列車にはダイセル化学向けと二本木の日本曹達向けの車両が
つながれていました。
列車が到着するとほどなくダイセル化学向けの編成が切り離され、
中線を工場方面へ推進で向かいます。
黒タキ軍団に萌えww
列車が駅と工場の中間あたりで切り離されると・・・。
工場からスイッチャー君が登場!!日通カラーの協三35t機です。
(・・・でも遠いのでこれが精一杯 orz )
あっという間に連結して
すぐに去っていきました。(」°ロ°)」オーイ!! モウイッチャウノ?
ここで見られた貨車達です。
ダイセル化学工業のタキ3700です。前回の中条でも紹介しましたが、
中条のクラレから酢酸を運んでおりました。
内外輸送のタキ3700。・・・めちゃくちゃ渋いです(゚∀゚)
私が訪問したときは酢酸タキとコキ車のみの到着でしたが、ここには
その他にも多くの化成品タキが発着していた模様で、訪問した日も
工場内に1形式1両の珍車のタキ750が昼寝しているのを見ました。
ここはタキ750他にも数多くの珍車が出入りしていたみたいなので
廃止になる前にもっと通っておけばと思う今日この頃です。