2月某日 岩国航空基地 [航空機(軍用機)]
前回の続きです。 (・ω・)ノ
宇部でダブルストレーラーを撮影した後はちょこっと新山口駅に寄って、その後は
次の目的地の岩国へ向かい、そのまま一泊しました。
翌朝は朝イチで日本製紙専用線へ向かい、専用線への引き込みと
構内の入替えの様子を撮影したのち、
この日メインの岩国基地に向かいました。基地正門の看板は2017年に厚木から
海軍の第5空母航空団が移転してきたのに合わせて新しくなっていました。
早速、滑走路エンドに向かい撮影を開始します。
岩国錦帯橋空港側には新しく海軍の格納庫が新設されていました。海軍所属の
F/A-18ホーネットなどが多数駐機している様子を見る事が出来ます。
おっ!! E2-Dもいますね^^ 是非この機体を撮影したいと思ってやって参りました。
ここは元々海兵隊と海上自衛隊共用の基地でしたが、岩国錦帯橋空港が出来、
また海軍の空母艦載機が移転してきた事により、数多くの機体を撮影出来る
一大スポットになりました。この日、滞在していたのはお昼過ぎまでの短い時間
でしたが、ゲップが出るほど撮影する事が出来ましたw
海兵隊FA-18D 【VMFA(AW)-242 バッツ】
海兵隊 F/A-18D 【VMFA(AW)-225 バイキング】
海軍F/A-18E 【VFA-27 ロイヤルメイセス】
海軍F/A-18F 【VFA-102 ダイヤモンドバックス】
海軍F/A-18E 【VFA-115 イーグルス】
海軍F/A-18E 【VFA-195 ダムバスターズ】
トーイングカーに引っ張られて行くホーネットも見る事が出来ました。空母艦載機
らしく、翼を折りたたんだ状態で移動するのですね^^
ホーネットだけでなく、海兵隊のF-35B 【VMFA-121 グリーンナイツ】の姿も少し
ですが、この日も見る事が出来ました。
いや~黒いっすね^^
また、この日のお目当てのひとつだったE2-D 【VAW-125 タイガーテイルズ】も
無事飛んでくれました。 ( ´∀`)
背中にしょっている円盤型レドームが特徴的ですね。
その他にも海兵隊の空中給油機 KC-130Jスーパーハーキュリーズや
海兵隊の人員輸送機 C-12が飛んでいるのを見られた他、
この日はなんと!! 空軍輸送機のC-17グローブマスターの姿も撮影する事が
出来ました。 (゚∀゚) ラッキ-!!
いや~ でかいっすね~
この日は海上自衛隊機も多数撮影する事が出来ました。
OP-3C 【第81航空隊 画像データ収集機】
機体のお腹にソノブイ投下口が残っていますね。
UP-3D 【第91航空隊 電子戦訓練支援機】
翼の下に標的曳航装置と曳航標的が取り付けられています。
U36-A こちらも第91航空隊所属の電子戦訓練支援機です。
救難飛行艇のUS-2【第71航空隊】の姿もありました。離陸する姿が独特ですね。
中々の迫力です。
この日はタッチアンドゴーを行なっていたので、たっぷりと撮影出来ました。
いや~お腹いっぱい撮影出来ました。ただこの日、今の機材(EOS7D MarkⅡ+
EF70-300mm F4-5.6L)だと航空機を撮影するには厳しいな~というのを改めて
痛感したので家に帰ってからEF100-400mm F4.5-5.6L Ⅱを思わずポチって
しまいました。(゚∀゚)アヒャ 今度はいつ来れるかわかりませんが、また是非来たい
と思う今日この頃です。
【おまけ】
滑走路エンドには岩国基地からアメリカ軍の航空基地までの距離が記された
看板が立っているのですが、
ビューフォート航空基地11,864Kmとかミラマー航空基地9,636Kmとか遠すぎて
全く実感が湧きませんww
次回が最終回です。
宇部でダブルストレーラーを撮影した後はちょこっと新山口駅に寄って、その後は
次の目的地の岩国へ向かい、そのまま一泊しました。
翌朝は朝イチで日本製紙専用線へ向かい、専用線への引き込みと
構内の入替えの様子を撮影したのち、
この日メインの岩国基地に向かいました。基地正門の看板は2017年に厚木から
海軍の第5空母航空団が移転してきたのに合わせて新しくなっていました。
早速、滑走路エンドに向かい撮影を開始します。
岩国錦帯橋空港側には新しく海軍の格納庫が新設されていました。海軍所属の
F/A-18ホーネットなどが多数駐機している様子を見る事が出来ます。
おっ!! E2-Dもいますね^^ 是非この機体を撮影したいと思ってやって参りました。
ここは元々海兵隊と海上自衛隊共用の基地でしたが、岩国錦帯橋空港が出来、
また海軍の空母艦載機が移転してきた事により、数多くの機体を撮影出来る
一大スポットになりました。この日、滞在していたのはお昼過ぎまでの短い時間
でしたが、ゲップが出るほど撮影する事が出来ましたw
海兵隊FA-18D 【VMFA(AW)-242 バッツ】
海兵隊 F/A-18D 【VMFA(AW)-225 バイキング】
海軍F/A-18E 【VFA-27 ロイヤルメイセス】
海軍F/A-18F 【VFA-102 ダイヤモンドバックス】
海軍F/A-18E 【VFA-115 イーグルス】
海軍F/A-18E 【VFA-195 ダムバスターズ】
トーイングカーに引っ張られて行くホーネットも見る事が出来ました。空母艦載機
らしく、翼を折りたたんだ状態で移動するのですね^^
ホーネットだけでなく、海兵隊のF-35B 【VMFA-121 グリーンナイツ】の姿も少し
ですが、この日も見る事が出来ました。
いや~黒いっすね^^
また、この日のお目当てのひとつだったE2-D 【VAW-125 タイガーテイルズ】も
無事飛んでくれました。 ( ´∀`)
背中にしょっている円盤型レドームが特徴的ですね。
その他にも海兵隊の空中給油機 KC-130Jスーパーハーキュリーズや
海兵隊の人員輸送機 C-12が飛んでいるのを見られた他、
この日はなんと!! 空軍輸送機のC-17グローブマスターの姿も撮影する事が
出来ました。 (゚∀゚) ラッキ-!!
いや~ でかいっすね~
この日は海上自衛隊機も多数撮影する事が出来ました。
OP-3C 【第81航空隊 画像データ収集機】
機体のお腹にソノブイ投下口が残っていますね。
UP-3D 【第91航空隊 電子戦訓練支援機】
翼の下に標的曳航装置と曳航標的が取り付けられています。
U36-A こちらも第91航空隊所属の電子戦訓練支援機です。
救難飛行艇のUS-2【第71航空隊】の姿もありました。離陸する姿が独特ですね。
中々の迫力です。
この日はタッチアンドゴーを行なっていたので、たっぷりと撮影出来ました。
いや~お腹いっぱい撮影出来ました。ただこの日、今の機材(EOS7D MarkⅡ+
EF70-300mm F4-5.6L)だと航空機を撮影するには厳しいな~というのを改めて
痛感したので家に帰ってからEF100-400mm F4.5-5.6L Ⅱを思わずポチって
しまいました。(゚∀゚)アヒャ 今度はいつ来れるかわかりませんが、また是非来たい
と思う今日この頃です。
【おまけ】
滑走路エンドには岩国基地からアメリカ軍の航空基地までの距離が記された
看板が立っているのですが、
ビューフォート航空基地11,864Kmとかミラマー航空基地9,636Kmとか遠すぎて
全く実感が湧きませんww
次回が最終回です。