ザ・ヒロサワ・シティ レールパーク [博物館・保存車両他]
前回の続きです。
真岡鐵道SLキューロク館を見学した後はこちらも以前から訪問したいと
思っていた、 ザ・ヒロサワ・シティに向かいました。ここは美術館やゴルフ
場、航空ミュージアム、パークゴルフ場、オフロードコース、バーベキュー
場、農園、花木園レールパークからなるテーマパークで、敷地の中には
レールパークもあるそうです。
現地に着いて、入口はどこかいな?とウロウロしていると・・・ おっ!
ありました。パークゴルフ場の建物がレールパークの入口の模様です。
素晴らしい事に、レールパークの見学は無料だそうで、受付で記帳を
するだけで中に入る事が出来ました。
バーベキュー場を通ってレールパークへ向かうと
保存車両たちが出迎えてくれました。 ( ´∀`)
新幹線E2系とD51 1116
北斗星のヘッドマークがついたE81 138と豪華なメンバーが並んでいます。
いや~かっこいいっす。
ここは引きが取れないので、撮影はちょっと難しいですね。 σ(^_^;)
E81 138の後ろには北斗星の編成が連なっています。
いや~懐かしいですね~
オハネフ25-12、オロハネ24-551、スシ24-505、オハ25-503が保存されて
います。列車の横にはホームが備え付けられているので、近くで見学する
事が出来ます。
方向幕や表記も健在でした。
見づらいですが、車内も当時のままの模様です。
北斗星編成の横には元関東鉄道のキハ101と
キハ102が保存されています。
キハ102にはヘッドマークも取り付けられていました。この2両は半動態
保存車両として、エンジン駆動・ドアの開閉・室内灯の点灯・汽笛の吹鳴
などが可能な状態になっているそうです。
また、キハ102の後ろには元鹿島臨海鉄道のマリライナーはまなす号
7000形が保存されています。
こちらはちょうど塗装作業中でした。
レールパークを見学した後は、隣接している航空ミュージアムへ
国立科学博物館が羽田空港で保管していたYS-11の量産初号機が
ここに移設され、現在組立作業が行われています。
組立作業中の為にまだ建物の中には入れませんが、歴史的な機体を
間近で見学する事が出来ます。
この日は酷暑で熱中症になりかけていたので、ひと通り見学をさせて
もらった後は、早々に退散をしてしまいましたが、涼しくなったらまた
来たいと思います。
【おまけ】
レールパークから少し離れた駐車場の奥にヨ太郎が・・・
レールパークの拡張計画があるのでしょうか^^
真岡鐵道SLキューロク館を見学した後はこちらも以前から訪問したいと
思っていた、 ザ・ヒロサワ・シティに向かいました。ここは美術館やゴルフ
場、航空ミュージアム、パークゴルフ場、オフロードコース、バーベキュー
場、農園、花木園レールパークからなるテーマパークで、敷地の中には
レールパークもあるそうです。
現地に着いて、入口はどこかいな?とウロウロしていると・・・ おっ!
ありました。パークゴルフ場の建物がレールパークの入口の模様です。
素晴らしい事に、レールパークの見学は無料だそうで、受付で記帳を
するだけで中に入る事が出来ました。
バーベキュー場を通ってレールパークへ向かうと
保存車両たちが出迎えてくれました。 ( ´∀`)
新幹線E2系とD51 1116
北斗星のヘッドマークがついたE81 138と豪華なメンバーが並んでいます。
いや~かっこいいっす。
ここは引きが取れないので、撮影はちょっと難しいですね。 σ(^_^;)
E81 138の後ろには北斗星の編成が連なっています。
いや~懐かしいですね~
オハネフ25-12、オロハネ24-551、スシ24-505、オハ25-503が保存されて
います。列車の横にはホームが備え付けられているので、近くで見学する
事が出来ます。
方向幕や表記も健在でした。
見づらいですが、車内も当時のままの模様です。
北斗星編成の横には元関東鉄道のキハ101と
キハ102が保存されています。
キハ102にはヘッドマークも取り付けられていました。この2両は半動態
保存車両として、エンジン駆動・ドアの開閉・室内灯の点灯・汽笛の吹鳴
などが可能な状態になっているそうです。
また、キハ102の後ろには元鹿島臨海鉄道のマリライナーはまなす号
7000形が保存されています。
こちらはちょうど塗装作業中でした。
レールパークを見学した後は、隣接している航空ミュージアムへ
国立科学博物館が羽田空港で保管していたYS-11の量産初号機が
ここに移設され、現在組立作業が行われています。
組立作業中の為にまだ建物の中には入れませんが、歴史的な機体を
間近で見学する事が出来ます。
この日は酷暑で熱中症になりかけていたので、ひと通り見学をさせて
もらった後は、早々に退散をしてしまいましたが、涼しくなったらまた
来たいと思います。
【おまけ】
レールパークから少し離れた駐車場の奥にヨ太郎が・・・
レールパークの拡張計画があるのでしょうか^^