10月某日 日本触媒川崎製造所千鳥工場専用線 [専用線日記]
久々に川崎・横浜地区の貨物巡りをしたいなと思い出掛けて来ました。 ( ´∀`)
この日は日本石油輸送 川崎メンテナンスセンターに出入りする列車を撮影
しようと、早朝の302レの時間に合わせて出掛けたつもりだったのですが、
現地に着いた時は既に302レは川崎メンテナンスセンターを出発した後で
スイッチャー君による入換えがある様子もありませんでした。 (゚д゚lll) ガビーン!!
この日メンテナンスセンターにいたタキ1000はかなりお疲れの様子の方々
が並んでいました。
また専用線の端っこではまわりに足場が組まれ、塗装作業中のタキ1000
の姿も見られました。
ここには昨年末にこんな感じに塗られたのっぺらぼうのタキ1000-756の
姿がありましたね^^
結局この後も川崎メンテナンスセンターの方では動きが無さそうだった
ので千鳥町西群線へ向かい、201レの到着を撮影する事にしました。
この日の御担当はDD601でした。
DD601に牽かれた列車は西群線へ到着後
市営埠頭側に引き上げられたのちに専用線に押し込まれて
仕事の終わったDD601はとっとと川崎貨物駅に帰って行きました。 (゚∀゚)
DD601が帰ると同時に今度は専用線のアント君が動き始め
コキ車に連結すると
コキ車を荷役線へ押し込んで行きます。
押し込みが終了すると、アント君はこの位置で1両目の荷役が終わるまで
待機します。
良く見るとこの日の御担当はいつもは昼寝している予備機の方でした。
いつ見ても良い風景ですね~
本当は2両目以降の荷役の様子を見たかったのですが、扇町のリニア
残土輸送列車も撮影したかったので、このあと扇町駅に向かいました。
次回に続きます。 (*´ω`)ノシ
この日は日本石油輸送 川崎メンテナンスセンターに出入りする列車を撮影
しようと、早朝の302レの時間に合わせて出掛けたつもりだったのですが、
現地に着いた時は既に302レは川崎メンテナンスセンターを出発した後で
スイッチャー君による入換えがある様子もありませんでした。 (゚д゚lll) ガビーン!!
この日メンテナンスセンターにいたタキ1000はかなりお疲れの様子の方々
が並んでいました。
また専用線の端っこではまわりに足場が組まれ、塗装作業中のタキ1000
の姿も見られました。
ここには昨年末にこんな感じに塗られたのっぺらぼうのタキ1000-756の
姿がありましたね^^
結局この後も川崎メンテナンスセンターの方では動きが無さそうだった
ので千鳥町西群線へ向かい、201レの到着を撮影する事にしました。
この日の御担当はDD601でした。
DD601に牽かれた列車は西群線へ到着後
市営埠頭側に引き上げられたのちに専用線に押し込まれて
仕事の終わったDD601はとっとと川崎貨物駅に帰って行きました。 (゚∀゚)
DD601が帰ると同時に今度は専用線のアント君が動き始め
コキ車に連結すると
コキ車を荷役線へ押し込んで行きます。
押し込みが終了すると、アント君はこの位置で1両目の荷役が終わるまで
待機します。
良く見るとこの日の御担当はいつもは昼寝している予備機の方でした。
いつ見ても良い風景ですね~
本当は2両目以降の荷役の様子を見たかったのですが、扇町のリニア
残土輸送列車も撮影したかったので、このあと扇町駅に向かいました。
次回に続きます。 (*´ω`)ノシ