JR東日本・京葉臨海鉄道・小湊鐵道3社合同企画 「庫マニア」その① [京葉臨海鉄道]
6月に開催されたJR東日本・京葉臨海鉄道・小湊鐵道3社
合同企画の「Dパワー」がパワーアップして開催されるとの
告知を見て、またまた参加して来ました。 ( ´ω`) ワーイ!
今回も千葉貨物駅からスタートのコースと五井機関区から
スタートのコースがあったのですが、今回も千葉貨物駅から
のコースを申し込みました。
ツアー当日の朝、まずは五井駅の改札口前で受付を済ませ
ます。その後時間になると、小湊鐵道の観光バスに乗って、
最初の目的地の京葉臨海鉄道千葉貨物駅に向かいます。
道中、京葉臨海鉄道の線路を眺めながらバスに揺られて
いると程なくして千葉貨物駅に到着しました。今回のツアー
に合わせてか駅入り口の看板が新しくなっていました^^
その後は前回同様にカマの撮影会からスタートしました。
前回同様、手前側からKD60・DD200
KD55 103・KD60の順番で並んでいました。
今回KD55 103の後ろには救援資材を載せたワムハチが
くっ付いていて個人的には激アツでした。ヽ(´▽`)ノワーイ
ここの撮影会の魅力は撮影会だけでなく、振り返ると
千葉貨物駅構内の日常の入換え作業も見る事が出来
る点だったりします。
しかも今回は8685レの出発シーンも目の前で見る事が
出来ました^^
いや~たまらないですね~ ( *´艸`)
そんなこんなしていると、カマの撮影会も終盤になり、
係員さんがKD55 103に60周年記念ヘッドマークを
取り付けてくれました。
今回もKD55 103の運転席に全員が座らせて頂けました。
ここで係員さんにこのカマの今後についても色々とお聞き
する事が出来て楽しいひと時でした^^
撮影会が終了後は貨車の見学に車両区に向かいました。
貨車検修庫の中には今回もスペシャルゲストの銀タキこと
タキ143645が鎮座していました。
しばしの撮影タイムのあとは
係員さんによる連結器分解・組立と
ブレーキ試験の実演を見学しました。
今回の千葉貨物駅の見学も大満足でした。 ( ´З`) オナカイッパイ
次回に続きます。 (*´ω`)ノシ
合同企画の「Dパワー」がパワーアップして開催されるとの
告知を見て、またまた参加して来ました。 ( ´ω`) ワーイ!
今回も千葉貨物駅からスタートのコースと五井機関区から
スタートのコースがあったのですが、今回も千葉貨物駅から
のコースを申し込みました。
ツアー当日の朝、まずは五井駅の改札口前で受付を済ませ
ます。その後時間になると、小湊鐵道の観光バスに乗って、
最初の目的地の京葉臨海鉄道千葉貨物駅に向かいます。
道中、京葉臨海鉄道の線路を眺めながらバスに揺られて
いると程なくして千葉貨物駅に到着しました。今回のツアー
に合わせてか駅入り口の看板が新しくなっていました^^
その後は前回同様にカマの撮影会からスタートしました。
前回同様、手前側からKD60・DD200
KD55 103・KD60の順番で並んでいました。
今回KD55 103の後ろには救援資材を載せたワムハチが
くっ付いていて個人的には激アツでした。ヽ(´▽`)ノワーイ
ここの撮影会の魅力は撮影会だけでなく、振り返ると
千葉貨物駅構内の日常の入換え作業も見る事が出来
る点だったりします。
しかも今回は8685レの出発シーンも目の前で見る事が
出来ました^^
いや~たまらないですね~ ( *´艸`)
そんなこんなしていると、カマの撮影会も終盤になり、
係員さんがKD55 103に60周年記念ヘッドマークを
取り付けてくれました。
今回もKD55 103の運転席に全員が座らせて頂けました。
ここで係員さんにこのカマの今後についても色々とお聞き
する事が出来て楽しいひと時でした^^
撮影会が終了後は貨車の見学に車両区に向かいました。
貨車検修庫の中には今回もスペシャルゲストの銀タキこと
タキ143645が鎮座していました。
しばしの撮影タイムのあとは
係員さんによる連結器分解・組立と
ブレーキ試験の実演を見学しました。
今回の千葉貨物駅の見学も大満足でした。 ( ´З`) オナカイッパイ
次回に続きます。 (*´ω`)ノシ