JR東日本・京葉臨海鉄道・小湊鐵道3社合同企画 「庫マニア」その② [地方私鉄・第三セクター]
最終回です。 (*´ω`)ノ ヤッホー
大興奮だった富士電機専用線の見学が終わった後は、
最後の小湊鐵道の見学に再びバスに乗って五井駅に
向かいました。
五井機関区に到着すると、まずは前回同様にキハ200
の中で昼食となりました。今回はキハ213の中で頂き
ました。

運転席後ろの席を確保しました。(゚∀゚) エヘヘ

今回のお弁当です。地元産の食材をふんだんに使った
やさしいお味のお弁当でした。ここのツアーのお弁当は
毎回めっちゃ美味しいです。(゚д゚)ウマー

お品書きも^^

美味しいお弁当を頂いたあとは、いよいよ五井機関の
見学のお時間です。

まずは前回同様キハ5800の見学からスタートしました。

その後は構内の奥に向かい、キハ200や台車の前で
在籍車両に関する説明をして頂きました。

説明の途中では里山トロッコの出発シーンも見る事が
出来ましたよ^^

貴重な九七式軽貨車や倉庫代用のワム1形も間近で
見学する事が出来て楽しいひと時でした。



個人的なお気に入りはコレでした。 ( *´艸`) ステキ

その後は検収庫前に移動してキハ撮影会となりましたが、
キハたちのお顔に思いっきり影がかかってしまっていて
ちょっと残念でした。


個人的には庫内で絶賛塗装中のキハ205の方に萌え
ていました。( ´∀`) モエー




当たり前ですが、マスキングの仕方は模型と一緒ですね^^

キハ撮影会が終了した後は機関区の裏手に回り、塗装が
終わったばかりで、まだピカピカのキハ208を使ってエンジン
始動の見学を行ないました。


今回のツアーの為に特製のサボが用意されていました。
これ販売して欲しかったな~^^

今回も大満足の見学会でした。

【おまけ】
ツアーで頂いたお土産です。内容は前回のDパワーと
同様でしたが、ケース蓋の絵柄が前回がKD55 103と
キハ200だったのが、今回はシキ車とキハ40になって
いました。

京葉臨海鉄道と富士電機専用線の見学用冊子も頂け
ました。

また、行きたいな~
大興奮だった富士電機専用線の見学が終わった後は、
最後の小湊鐵道の見学に再びバスに乗って五井駅に
向かいました。
五井機関区に到着すると、まずは前回同様にキハ200
の中で昼食となりました。今回はキハ213の中で頂き
ました。

運転席後ろの席を確保しました。(゚∀゚) エヘヘ

今回のお弁当です。地元産の食材をふんだんに使った
やさしいお味のお弁当でした。ここのツアーのお弁当は
毎回めっちゃ美味しいです。(゚д゚)ウマー

お品書きも^^

美味しいお弁当を頂いたあとは、いよいよ五井機関の
見学のお時間です。

まずは前回同様キハ5800の見学からスタートしました。

その後は構内の奥に向かい、キハ200や台車の前で
在籍車両に関する説明をして頂きました。

説明の途中では里山トロッコの出発シーンも見る事が
出来ましたよ^^

貴重な九七式軽貨車や倉庫代用のワム1形も間近で
見学する事が出来て楽しいひと時でした。



個人的なお気に入りはコレでした。 ( *´艸`) ステキ

その後は検収庫前に移動してキハ撮影会となりましたが、
キハたちのお顔に思いっきり影がかかってしまっていて
ちょっと残念でした。


個人的には庫内で絶賛塗装中のキハ205の方に萌え
ていました。( ´∀`) モエー




当たり前ですが、マスキングの仕方は模型と一緒ですね^^

キハ撮影会が終了した後は機関区の裏手に回り、塗装が
終わったばかりで、まだピカピカのキハ208を使ってエンジン
始動の見学を行ないました。


今回のツアーの為に特製のサボが用意されていました。
これ販売して欲しかったな~^^

今回も大満足の見学会でした。

【おまけ】
ツアーで頂いたお土産です。内容は前回のDパワーと
同様でしたが、ケース蓋の絵柄が前回がKD55 103と
キハ200だったのが、今回はシキ車とキハ40になって
いました。

京葉臨海鉄道と富士電機専用線の見学用冊子も頂け
ました。

また、行きたいな~