SSブログ

川崎貨物駅 その① [貨物駅紹介]

10月に続いて11月に入っても仕事が忙しく、相変わらず殆ど鉄分補給が出来て
おらずネタ無し状態が続いていて、先週はブログをサボってしまいました。<(_ _)>

・・・なので、久々の貨物駅紹介でお茶を濁します^^

今回は個人的にお気に入りの川崎貨物駅を数回にわたって紹介します。

川崎貨物駅はJR東海道本線貨物支線と神奈川臨海鉄道の川崎地区の浮島線・
千鳥線が乗り入れる駅で、かつては操車場機能も併せ持っていたので、塩浜
操車場と呼ばれていました。構内にはコンテナホーム及び広大なヤードを有し、
沿線の工場から運ばれてくる各種化成品コンテナや石油タンク車を見る事が
出来ます。ちなみに近くにはJRの旅客駅はありませんが、京急の京急大師線の
終着駅の小島新田駅が目の前にあるので、お手軽に訪問が出来ます^^
1.JPG

駅近くの跨線橋から広大な構内を見渡すことが出来ます。
2.JPG

構内の中を東海道貨物支線が通っており、貨物列車が行き交う姿を撮影する事も
出来ますが、アングルはかなり限られます。
3.JPG

構内南側の仕訳線には石油タンク車がひしめき合っています。ここでは主に日本
オイルターミナルのタキ車が乗り入れているので青色のタキ車が多く見られます。
4.JPG

構内東側には神奈川臨海鉄道の塩浜機関区があり、かなりんのカマたちの姿を
見ることが出来ます。ちなみに川崎貨物駅の入換え・操車はかなりんに委託されて
います。広大な構内なので、在籍するカマの数も多いですね。
5.JPG

写真では見づらいですが写真の右側(構内西側)にコンテナホームがあり、各種
コンテナの姿を見る事が出来ます。
6.JPG



ここが川崎貨物駅の正門です。毛筆体の駅名標が激シブです。
7.JPG

駅名標のお隣には親切な構内案内図もあります。
8.JPG

こちらは貨物事務室・駅長室・臨海通運の建物です。
9.JPG

駅の正門から南側に向かって駅構内に沿って公道が通っているので、そこから
構内の様子を見る事が出来ますが、障害物が多いので、列車を撮影するには
ちょっと不向きです。しかしながらここは川崎臨海工業地帯にある駅なので、
大好物の化成品コンテナを多く見る事が出来るのでお気に入りのポイントです。
せっかくなので、ここで撮影したコンテナをちょこっと御紹介します。

UT13C 東亜合成 液体苛性カリ専用
10.JPG

UT14C 日産化学工業 希硝酸専用
11.JPG

UT10C 日産化学工業 液化アンモニア専用
12.JPG

UT26K OT(日本オイルターミナル) メタノール専用
13.JPG

UT17C 日触物流 液化酸化エチレン専用
14.JPG

UT07 JOT(日本石油輸送) イソプロピルエーテル専用
15.JPG

UT5E JOT トリエタノールアミンS90専用
16.JPG

UT4C JOT 潤滑油専用
18.JPG

UT1 大同化成工業 ポリアクリル酸ソーダ液専用
19.JPG


UM8A クリーン川崎号【川崎貨物駅(神奈川臨海末広町)~梶ヶ谷貨物(タ)】で
使用されている産廃コンテナの姿も見る事が出来ます。
21.JPG

UF44A 全国通運 31f冷凍コンテナ ここでは31fコンテナは少数派です。
22.JPG


また、駅構内には倉庫代用の12f廃コンの姿も多数見る事が出来ます。

JR 18C
23.JPG

JR V18C
24.JPG

JR V18B
25.JPG

国鉄 C35?
26.JPG

国鉄 C20  63-6-7廃コンの文字が書かれていました。
27.JPG

国鉄 C31 東室蘭駅常備の表記が残っています。手前は18Dコンテナ。
28.JPG

日通NC2 懐かしのCABINコンテナの姿もありました。
29.JPG

UM5 新潟東洋埠頭・神奈川臨海通運 ここで見られる一番の珍品です^^
30.JPG


コンテナを見学しながら駅の南端に着くと、出発待ちの列車の姿を見る事が
出来ましたが、障害物が多くすっきりした写真は撮れません。この近くには
塩浜陸橋があり、陸橋を渡って駅の東側へ渡ることが出来ます。
31.JPG

陸橋を反対側へ渡ると新鶴見機関区川崎派出と輸送本部の建物があります。
32.JPG

脇の公道をさらに進むと石油タキ車がたむろしているヤードに到着し、石油タキ
車の姿を間近で見る事が出来ます。
33.JPG



次回はかなりんのカマによる構内入換えの様子などをお伝えします。 (・ω・)ノシ





nice!(64) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9月某日 新鶴見機関区 [貨物駅・車両所・機関区]

実は10月は仕事が激忙だったので、鉄分補給が全くできませんでした。 ヽ(`Д´)ノウワァン
その為、いまだに9月のネタを引っ張っていたりします^^
(各地の鉄道イベントもひとつも行けずじまいでした。)

ネットでは今DD200-901の試運転の記事がチラホラ出ていますが、私はまだ
クラの中にいるお顔をちらっとしか見たことが無いので、お外に出ている姿でも
見れないかな~と、またまた仕事ついでに新鶴見機関区を覗いて来ました。

この日は西湘貨物までの試運転があったとの情報があったので、機関区へ
帰って来たDD200が見える所にいたら、ラッキー!!と思っていたのですが・・・
残念ながら見えるところにいたのは、
1.JPG

長年訓練機として静岡貨物駅にいた塗装がカサカサになったEF65 2061と
2.JPG

休車のDE10・DE11軍団だけでした。
3.JPG

休車DEの並びには7月の訪問時にもここにいたDE11 2001とDE10 3509に
加えて、DE10 1664が仲間入りしていました。
4.JPG



DD200 901はどこかいな?と目を凝らしてみると、前回と同じクラの奥の方に
引っ込んでいるのが見えてしまいました。(こりゃ残念)
5.JPG


これでこの日の撃沈が決定してしまったのですが、せっかくなのでクラの裏側にも
行ってみました。途中では先程見えたDE10 3509の姿があったので、ついでに
撮影させてもらっていると、写真では見づらいですがキャブに運転士さんたちが
乗っているのが見えました。
6.JPG

なにやら訓練中だったみたいです。これはこれでレアな光景を見る事が出来ました。
7.JPG


そんなこんなしていると、クラの裏側に着きました。DD200君を探してみると、
8.JPG

イタ━━(゚∀゚)━━!! 今回は障害物が無かったのでまともなお顔を撮影する事が
出来ました^^ 次こそはお外で全景を撮影したいものです。
9.JPG


お目当てのDD200の撮影があっさり終わってしまったので、その他のカマたちも
片っぱしから撮影させてもらいました。まずは近くにいたEH500-80。いつの間
にかキンタも80両を超える大所帯になっていたのですね。 (ノ゚⊿゚)ノ ビックリ
10.JPG

こちらは北側の機留線にいたEH500-6です。個人的にキンタはこの2次形の
塗装が好みです。
11.JPG

ネタ釜のEF65 2127もいました。
12.JPG

HD300-17
13.JPG

EF65 2138
14.JPG

DE11 2004も撮影し易い場所にいました。一度に2両のDE11 2000番台が
見られるとはラッキーでした。防音カバー付きの足回りが特別な機関車を主張
していてかっこいいです。
15.JPG

せっかくなので、橋の上からも撮影させてもらいましたが、高い金網があるので
手を伸ばして撮影している姿は完全に不審者ですww
16.JPG

17.JPG

18.JPG

19.JPG



最後にもう一度歩道橋に戻り、間違ってDD200がクラから出てこないかな~と
しばし待って見ましたが、結局動きはありませんでした。 (´・ω・`) ザンネン
但し、ここは貨物列車がひっきりなしにやって来る他、構内のカマの入換えも
見られるので、結構楽しめる場所です。
20.JPG

21.JPG

22.JPG


この日はラッキーな事にJR貨物30周年のカン付きのEF65 2095の入換えの
様子も撮影出来ました。
23.JPG

24.JPG



また、こよっと。 (゚∀゚)
25.JPG





nice!(64) 
共通テーマ:趣味・カルチャー