SSブログ

6月某日 伯備貨物 [貨物日記]

ここのところ、ちょっと撮影に行く機会が減っていた伯備線ですが、最近1年数か月
ぶりに原色のロクヨンセンが常駐になったので、先日撮影に行って来ました。 ( ´∀`)

この日は3084レでやって来るので、まずは岡山機関区の偵察からスタートです。
1.JPG

2.JPG

最近、廃車解体の為数を減らしつつある岡山機関区のDE10ですが、現役・
御隠居を含め、まだ構内には多くの姿を見る事が出来ます。
3.JPG

DE10の姿も貴重になって来ました。お隣にある岡山貨物ターミナルの入換えも
HD300の仕事になってしまったので、日常的に動いている姿が見られるのも
水臨運用だけになってしまいました。
4.JPG

運用から外れた後しばらく動きの無かった元JR東日本のDE11 1034ですが、
最近は機関区内の貨車の入換えに使用されるようになったみたいで、元気に
構内を動き回っている姿を見る事が出来ます。
5.JPG

さらに奥には最近全検出場したJR西日本所属のDE10 1151の姿も見られました。
6.JPG



岡山機関区を覗いた後は、いよいよ伯備線へ向かいました。どこで撮影しようか
と悩みましたが、結局いつもの第2高梁川橋梁で撮影する事にしました。現地に
着くとすでに同業者の方々が多数でした。やくもや普電を撮影しながらしばらく
待っていると、
7.JPG

8.JPG


キタ――(゚∀゚)――!! 原色のロクヨンセンがやって来ました。やっぱり原色はいい
ですね~ これからは原色のカマが増えるそうなので今後楽しみです^^
9.JPG


第2高梁川橋梁で撮影をした後は、これまたいつもの美袋駅へ向かいました。
ここに来るのはかなり久しぶりなのですが、なんか見慣れないものが上下線の
間に見えてしまいました。いつの間にか特殊信号発光機が設置されてしまった
みたいですね。
10.JPG

これを見て他の同業者の方々は皆さん前方のポジションへ変更していましたが、
私はダメ元でいつもの位置で撮影してみました。 が・・・
11.JPG

やはりめちゃくちゃ特殊信号発光機が目立ちますね。 。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。 ウワワン
お気に入りの撮影地だったのに残念です。
12.JPG

引いた絵なら何とか見れるでしょうか。 (^_^;)
13.JPG




【おまけ】
この日とは別の日ですが、岡山機関区にある写真の食堂に行って来ました。
14.JPG

その名もズバリ!! JR貨物食堂という名前の食堂です。看板には『一般の方も
どうぞ』と書かれているので以前から気にはなっていたのですが、中に入って
見る勇気がありませんでした。しかしながら、先日多度津駅の構内食堂への
潜入が無事成功したので、こちらの方にも潜入してみました^^
15.JPG

食堂への入口は完全に岡山機関区の敷地内になります。フェンスには『関係者
以外無断立入禁止』とありますが、食堂までは入って良いそうです。
16.JPG

中に入ってみるとこちらも昭和の雰囲気いっぱいの食堂でした。厨房では
感じの良い御主人と御婆ちゃんが切り盛りしていました。
17.JPG

かつ丼を頂きました。素朴なお味で今回もウマー!! でした。 (゚д゚)ウマー
18.JPG


今後も鉄道員が訪れる食堂シリーズを極めてみたいと思う今日この頃です^^




nice!(65) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5月某日 ことでん その② [ことでん]

最終回です。 ( ´∀`)

仏生山駅外れの留置線を撮影した後は、近くの踏切でしばし琴平線を行き交う
列車を撮影しつつ、

1080形(元京急1000形)
1.jpg

2.jpg

1100形(元京王5000系)
3.jpg

来た道を駅に向かって戻ります。
4.JPG

その後、工場の前でもう一度デカ様にお会いしてお別れの挨拶をしていると、
5.JPG

おっ!! 京急カラーになった1080形が高松築港へ向かって行くのが見えました。
6.JPG


せっかくなので、京急カラーがこちらに戻って来るまで、駅で待つことにします。
駅の南側の踏切の先には600形(元 名古屋市交通局)が昼寝していました。
7.JPG

その後は駅構内の踏切や、駅のホームでしばし撮影をさせてもらいました。
8.JPG

1200形(元京急700形)
9.JPG

1100形(元京王5000系) この1107編成は全検入場に伴いお顔の標識灯が
外されてしまいました。元々行き先表示もLED化されている事もあって違和感
バリバリですね。 ( ´Д`) イマイチ
10.JPG


この日西側の工場にはこの日は長尾線の600形(元名古屋市交通局)と1200形
(元京急700形)が昼寝中でした。
11.JPG

12.JPG


それにしてもここはひっきりなしに列車がやって来るので、撮影に忙しいです^^
13.jpg

元京急600形の1070形の元気な姿も見る事が出来ました。
14.JPG

さらに事故発生時の訓練の様子までも見る事が出来ました。 (゚Д゚ノ)ノ ビックリ
15.JPG


そんなこんなしていると、京急カラーの1080形が戻って来ました。やっぱこの
車両は赤が似合いますね~。元々の赤に白帯だったらもっと最高でした。
16.jpg

助士席になにやら乗っていますね^^
17.JPG


京急カラーを撮影したのちは高松築港駅に戻って、玉藻公園のお堀の横で
ちょこっと撮影して、終わりとしました。
18.JPG

19.jpg

21.jpg

22.JPG


また、こよっと。 (゚∀゚)
23.JPG






【おまけ】
玉藻公園の駐車場に激シブのナローポルシェが駐車していました。
24.JPG

よくよく見ると“911”ではなくレアな“912”でした!
25.JPG

いや~いいものが見れました^^





nice!(65) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5月某日 ことでん その① [ことでん]

前回の続きです。 ( ´∀`)

多度津駅でお腹一杯になった後は、高松貨物ターミナル駅にちょこっと寄って、
ことでんの撮影に向かいました。

まずは高松築港駅近くの超お気軽撮影ポイントで軽く撮影したのち、
1.JPG

2.JPG

3.JPG


久々に琴平線へ乗車します。
4.JPG

車窓を楽しんでいると、あっという間に
5.JPG

おっ!! 大好物が見えて来ましたよ。
6.JPG

7.JPG



・・・という事で、いつもの仏生山駅に到着しました^^ 
8.JPG

駅横の側線には3000形300号が鎮座していました。戸袋の丸窓が素敵です。
9.JPG

いつもの面々が昼寝しているのを横目に見ながら工場の方へ進んで行くと、
10.JPG

おっ!! いますね。 ( ´∀`)
11.JPG

ピカピカの長尾線用600形と
12.JPG

イタ―(゚∀゚)―!! デカ様がいました。
13.JPG

相変わらず神々しいです。 (゚▽゚*) スンバラシイ
14.JPG

この日はパンタが上がり通電中でした。もしかしてこのあと動き出すのかしら、
としばし待ってみましたが、残念ながら動く気配はまったくありませんでした。
それにしてもこの掘立小屋感満載の運転室が素晴らしいです。
15.JPG

いつ見ても素晴らしいお顔ですね^^
16.JPG

デカ様の横には
17.JPG

古めかしい台車が並んでいました。
18.JPG


デカ様を参拝した後は工場の横の小道を通り、途中で大好物の保線車両や
19.JPG

昼寝中の琴平線1100形(元京王5000系)などを撮影しつつ、
20.JPG


駅外れの留置線へ向かいます。
21.JPG

この日は20形23号と1000形120号が並んでいました。
22.JPG

ことでんといえばやはりこの『ファンタンゴレッド×オパールホワイト』ですね。
ただ退色し易いカラーなので、ちょっと塗装がくたびれて見えます。
23.JPG

一方、茶色の120号はまだ綺麗でした。
24.JPG

ジャンパ栓いっぱいのこのメカメカしい連結面が素敵です。
25.JPG

台車も激シブです。
26.JPG

27.JPG


レトロ電車の横にはこれまた激シブの無蓋貨車(13000形貨車)が古い台車を
乗せて、鎮座していました。
28.JPG

検査表記らしきものが見えたので、目を凝らしてみましたが判別できません
でした。それにしても見事な錆びっぷりです。 (^ ^;)
29.JPG

貨車の奥には古い台車がずらりと並んでいました。
30.JPG

こちらも見事な錆びっぷりですが、使う事はあるのでしょうか。
31.JPG


留置線の車両たちをお腹いっぱい撮影した後は、再び仏生山駅に戻りました。
32.JPG



次回に続きます。 (・ω・) ノシ





nice!(65) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5月某日 多度津駅 [鉄道その他]

前回の続きです。 ( ´∀`)

多度津工場を覗いた後はいつもの如く多度津駅に向かいました。多度津駅と
いえば古い跨線橋が有名ですが老朽化の為、今年の3月下旬に閉鎖になって
しまったそうです。
1.JPG

跨線橋への入口は閉鎖されていましたが、跨線橋自体はそのまま残っていました。
2.JPG

この信号機が移設されるまでは、このままの姿で残りそうですね。
3.JPG

この旧跨線橋からは写真の様に手軽に構内の様子を撮影する事が出来ました。
閉鎖の前にもう一度ここを渡って見たかったです。 (´・ェ・`) ザンネン
3-1.JPG

こちらが新しい跨線橋(栄町地区緊急避難路)です。
4.JPG



新跨線橋は後で渡ってみる事にして、先に駅南の留置線の様子を見て見ます。
旧跨線橋の下には121系が昼寝していました。
5.JPG

さらに奥には6000系と7200系(元121系)の姿が、
6.JPG

7200系は初めてまじまじと見ましたが台車変更・スカート取り付けだけでなく、
ヘッドライトもLED化されているのですね。
7.JPG

最奥部には113系の第3編成がクハ+クハとモハユニットに分けられて留置
されていました。
8.JPG

多少の雨だれは見られますが、塗装は比較的きれいですね。
9.JPG

この編成は長らく多度津工場の中に留置されていて、以前解体線にクハがいる
のを見たこともあります。見た目は改造されて正直アレですが、貴重な113系の
生き残りですので、是非復活してもらいたいものです。
10.JPG

113系を撮影していると、いきなり8000系アンパンマン列車がやってきたので、
とりあえずパチリ。ちゃんと時間を調べておけばよかったです^^
11.JPG

その後、121系の旧色(ワンマン改造車)もやって来ました。多度津駅は四国の
鉄道の要衝なので、ひっきりなしに列車がやって来ます。
12.JPG



留置車両を撮影の後は、新跨線橋を渡って駅本屋側へ向かいます。旧跨線橋に
比べて撮影がしづらくなりましたが、一応構内の撮影は出来ます。
14.JPG

駅構内の一角にある昭和の香りいっぱいのエリアもこんな感じで撮影出来る
様になりました^^
15.JPG



駅本屋側に到着後は大好物の保線基地の方へ向かいます。向かう途中では
多度津工場から出場して試運転待ちの1500系がスタンバッていました。
16.JPG

保線エリアの方を見てみると・・・ おっ!! 大好物の姿が見えますね~
17.JPG

この日もここをねぐらにしているチキ車がいました。JR四国所属のチキ車は
この4両だけになります。
18.JPG

チキ車の前には連結はされていないものの、いい感じでDE10 1095号機が
昼寝していました^^
19.JPG

車票をみると訪問日の数日前に運転があったみたいですね。
20.JPG

DE10が写真の撮りやすい位置にいてくれたので、有難く撮影させてもらいました。
現在のJR四国所属のDE10は前回多度津工場にいる様子を紹介した1139号機と
この1095号機の2両だけになります。
21.JPG

区名札には高松運転所所属を示す『高』の区名札が挿されています。これだけ
見ると、JR東日本高崎車両センター所属のDE10と間違えそうですが、四国の
カマの方にはキャブにJRマークがペイントされています。(どうでもいいネタですが)
22.JPG

以前は客車を牽く仕事もありましたが、客車たちがすべて引退してしまったいま、
チキ工臨か訓練列車を牽く事くらいしか仕事が無くなってしまったので、この先が
若干不安です。
22-1.JPG


保線区の端には私好みのゲテモノ君たちもいました。すばらしいお顔ですね^^
これぞゲテモノ!! って感じがします。(褒め言葉です)
23.JPG

パンタグラフの様なものが屋根上にありますね。架線関係の車両みたいですが
詳細は分かりません。 (゚∀゚) ヒャヒャ
24.JPG

いや~楽しいですね~
25.JPG

26.JPG


保線区の最奥部に行って見ると、土に還りつつある車両がいました。
26-2.JPG

あれっ!? 以前見たことがあるような車両の様な気がします。
27.JPG

あとで家で確認してみたところ、2009年に同じ場所でこの子を撮影していました。
9年間経って見事に自然と一体化しつつあるみたいです。 (*´ω`)
28.JPG

また近々こよっと。 (゚∀゚)
29.JPG






【おまけ】
以前も紹介したこの食堂ですが、今回とうとう内部へ潜入しました!!
30.JPG

この日もいい感じの佇まいです。どこにも書いてませんが構内食堂という名前
だそうです。
31.JPG

お昼時を過ぎていましたので、からあげ定食はすでに売切れみたいですね。
32.JPG

・・・ ドキドキしながら中に入ってみると、いたって普通の定食屋さんでした。
鉄道マンだけではなく、近所の高校生や普通のおばちゃんまでも食事をして
いました。地域の方々にはお馴染みの食堂みたいです。
33.JPG

34.JPG

とんかつ定食を頂きましたがウマー!! でした。 (゚д゚)ウマー
35.JPG

これからは多度津に来るたびに寄らせて頂こうと思う今日この頃です^^




nice!(69) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5月某日 多度津工場 [貨物駅・車両所・機関区]

前回の水臨と前後しますが、5月中旬に多度津工場で長らく保管されていた
キハ58 293とキハ28 2002が解体線に移動したとの情報がネットに出ている
のを見て居ても立ってもいられず、多度津へ行って来ました。

現地についたので早速工場内を覗いてみます。 ┃_・)ジー
1.JPG

おっ!! 色々と見えますね~ 工場内はあとでじっくりと見る事にして、早速
工場裏手にある解体線の方へ向かいます。
2.JPG



工場裏の解体線に着くと、ネットの情報通りキハ58 293とキハ28 2002の
姿がそこにありました。 (´;ω;`)ブワッ
3.JPG

まだ両車ともその姿をとどめていましたが、傍らには重機や廃材トラックがいる
状況でしたので、やはり解体は免れないみたいです。
4.JPG

キハ58 293の後ろに連結されたキハ28 2002(元キハ28 2)の方はすでに
窓ガラスが外されているのが確認出来ました。特にキハ28 2002は現存する
最古のキハ28でしたので残念です。
5.jpg


こちらは2009年の工場公開で展示されていたキハ58 293です。廃車後の
しばらくの間は引退時の赤ひげ付の姿で保存されていました。
6.JPG

キハ65 34が四国鉄道文化館で保存されるまでは工場内でペアで保存されて
いました。個人的には多度津工場訪問時に彼らの姿を見るのがひそかな楽しみ
でした。
7.JPG



キハの姿を撮影したあとは、工場入口に再び戻り構内を覗いてみました。
8.JPG

好物のスイッチャー君は奥の定位置で昼寝中でした。ピンクに塗り替えられて
から、まともに撮影した事が無いので今度は動いているところを撮影したいもの
です。保存貨車のワラ1とトキ25797の姿もありました。
9.JPG

解体準備中?(それとも整備中?)のキハ47の姿も見られました。
10.JPG

右側の一番奥の留置線には8000系電車が留置されていました。
11.JPG

ここにはいつも御隠居中の車両が留置されているので、8000系の様な車両が
留置されているのに違和感を感じます。貫通路の扉に部品取り禁止の張り紙
があったのが、ちょっと気になります。(まさか廃車!?)
12.JPG

前回の訪問時はキハ58 293とキハ28 2002がここにいました。
13.JPG

キハ28 2002はすでに車体の痛みが目立っていました。
14.JPG

さらに昔は初代フリーゲージトレインと湘南色のクハ111がここにいるのが
見られました。
15.JPG



今度は左側最奥部の方を覗いてみます。DE10 1139や2000系中間車がいる
横になんと!! キロハ186-1の姿がありました。最近、目撃情報がネットでも見当
たらなかったのですでに解体されてしまったものと思っていましたが、まだ健在で
良かったです。 ( ´∀`)
16.jpg


最後は保存貨車のワラ1とトキ25797を確認します。トキ25797の方は以前の
ままの放置状態でしたが、
17.JPG

ワラ1の方は車体の再塗装がされていました。但し、表記類がすべて黒く塗り
つぶされていたので、逆に残念な感じになってしまっていました。貴重な車両
ですので、是非表記類の復活をお願いしたいものです。
18.JPG

こちらが以前のワラ1の姿です。
19.JPG


多度津工場訪問の後は多度津駅に向かいました。
次回に続きます。 (・ω・) ノシ





nice!(62) 
共通テーマ:趣味・カルチャー