SSブログ

8月某日 津山まなびの鉄道館 [博物館・保存車両他]

柵原ふれあい鉱山公園を後にしたあとは、せっかくなので津山まで足をのばして
津山まなびの鉄道館にも行って来ました。

夏休み中だったので、館内は人だらけかと思いましたが、訪問日は程よい人出で
まったりと見学する事が出来ました。 ( ´∀`)
2.JPG

25.JPG



早速、手前の車両から見て行く事にします。一番手前にはいつもの様に展示車両
入替用のアント君が鎮座していました。
3.JPG

お隣には50系客車改造のキハ33 1001が顔出しの状態で展示されていました。
再塗装されたのかピカピカですね。頭出しの状態で見ると、元50系だったのが
よく分かります。
4.JPG

手前側はディーゼルカーをまとめて展示しているみたいで、キハ33のお隣には
キハ181 12とキハ58 563と
5.JPG

頭出し展示のキハ28 2329が展示されていました。
6.JPG

いや~いい並びですね~ 
7.JPG



キハ28のお隣にはキハ52 115とD51 2が並んでいました。
8.JPG

D51 2は初期型なのでいわゆるナメクジ型なのですが、庫内に入っていると
ちょっとわかりづらいですね。
9.JPG

キハ52とD51の間の柱には旅立ちの汽笛(D51 755号機の汽笛)が設置
されています。開館時の12時と15時に汽笛が吹鳴されます。この日は訪問
した時間がちょうど15時前だったので、実際に汽笛を聞くことが出来ました。
10.JPG



D51から奥はディーゼル機関車の展示コーナーとなっており、DF50 18と
DD13 638・DD15 30が展示されていました。
11.JPG

12.JPG

個人的にはDD15がお気に入りなのですが、ラッセル装置しか見えません。 ( ;_;)
13.JPG

中が気になって仕方がありませんww
14.JPG



DD15のお隣にはお馴染みのDD51と大好物の10t半キャブが並んでいました。
15.JPG

16.JPG

半キャブ君に付いていた、こんなのに萌えまくってしまいます^^
17.JPG



一番奥にはここの目玉展示車輛のDE50 1と除雪機関車のDD16 304が
展示されていました。DE50はお顔だけだとDD51みたいですが、
18.JPG

実車は大出力エンジンを1基搭載したセミセンターキャブのDLです。亜幹線用に
開発されましたが、諸事情によりこの1号機だけが製造されただけに終わった
ので、ここでしか見る事が出来ない貴重な車両です。
(※写真は以前機関庫を改装中の時に外に出て来た時の様子です。)
19.JPG

また一番端に展示されているDD16 304はお顔だけ見ると普通のDD16ですが、
20.JPG

除雪用の300番台の為、ラッセルヘッドと一緒に展示されています。ラッセル
ヘッドは機関庫の裏側から見学する事が出来ますが撮影はしづらいです。
21.JPG

中々の迫力です。
22.JPG

このラッセルヘッドは実際はかなり巨大でDD16と見た目変わらないくらいの
全長があります。実際に除雪を行う際はこの巨大なヘッドを両端に連結して
いたので、約36メートルもあったそうです。
(※こちらの写真も以前機関庫を改装中の時に外に出て来た時の様子です。)
23.JPG

いや~こちらの並びも素晴らしいですね~ (゚∀゚) スバラシイ
24.JPG



また、ここは扇形機関車庫の横に現役の留置線があるので目の前で留置車両
たちの様子を見学する事が出来るのが素晴らしいです。
26.JPG

この日はノスタルジー色のキハ47の出庫シーンや
27.JPG

28.JPG

同じくノスタルジー色のキハ40の入換えの様子を見る事が出来ました。
29.JPG

30.JPG

31.JPG

32.JPG



さらに津山駅も目の前なので、
33.JPG

津山線・姫新線を行き交う列車も撮影できますよ。
34.JPG



また、こよっと。 (゚∀゚)
35.JPG





【おまけ】
津山駅前にはC11 80が展示されています。津山駅前の再整備や「津山まなびの
鉄道館」の開館をきっかけに市内の小学校からここに移設されて来たそうです。
36.JPG





nice!(65) 
共通テーマ:趣味・カルチャー