SSブログ

8月某日 瀬野八 [貨物日記]

前回の続きです。 (^ω^)ノ

米子で一日撮影した後は、西条駅前のホテルに泊まり、翌朝は瀬野八の撮影に
向かいました。今年の1月に訪問した時はEF67の走行写真が撮影出来なかった
ので、今回は是非撮影したいな~と思い、気合を入れて超有名撮影地の番堂原
第4踏切へやってきました。先にやってきた227系の普電や
1.jpg

押太郎の押す5070レを撮影しつつ、本命の5074レを待っていると・・・
2.jpg

キタ――(゚∀゚)――!! お目当ての5074レがやってきました。
3.jpg

今度こそEF67を撮影出来るぞーっと、ウキウキしていると・・・ あれっ!?
4.jpg

ガビーン!! なんと押してきたのは押太郎でした。残念ながら差替えになって
しまったみたいです。 (;∀;) モウヤダ
5.jpg


これで本日の撃沈が確定しましたが、その後も粘っていると広島(タ)へ
単機回送で戻って行く押太郎たちや
6.jpg

EF67 102を撮影する事が出来ました。本命のEF67が押す貨レは撮影出来
ませんでしたが、一応動いているEF67を撮影出来て良かったです^^
7.jpg

8.jpg


EF67と押太郎の姿を一応撮影出来たので、ここから移動しようかと思ったの
ですが、ふと某貨物サイトを見てみると配6866レがニーナ様が牽引している
との事だったので、そのまま待っていると・・・
9.jpg

キタ――(゚∀゚)――!! 情報通りニーナ様が配6866レを牽いて来ました!
10.jpg

現在EF66は通常東福山以西には乗り入れをしていないので、ここでEF66
を見る事が出来るのは配給列車のみとなっています。いや~来て良かった
です^^
11.jpg

12.jpg

13.jpg

配給列車には補機がつかないので、ぱっと見はただのスカコキ編成にしか見え
ませんね。( ´∀`)
14.jpg


久々のニーナ様を撮影したあとはちょこっと場所を移動して、もう一つの超有名
撮影地で
15.jpg

もう一本2086レを押す押太郎を撮影して瀬野八の撮影を終わりにしました。
16.jpg


瀬野八での撮影の後はいつものパターンで広島車輛所を覗いてみましたが、
17.jpg

残念ながら構内はシーンとしていて
18.jpg

19.jpg

スイッチャー君は定位置でお休み中でした。 (´・ω・`) ザンネン
20.jpg

21.jpg

またクラの中には検査中なのかEF67 105が寝ていました。これが運用差替え
の原因だったみたいです。
22.jpg






【おまけ】
番堂原第4踏切には写真の味のある看板が掲げられています。
23.jpg
大型ダンプが通らなそうな踏切に設置されているのが素敵です。

まだまだ続きますよ。 (・ω・) ノシ







nice!(57) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

8月某日 米子駅ほか [鉄道その他]

前回の続きです。 (・ω・)ノ

前回紹介した伯耆大山の王子製紙専用線ですが、早朝の工場への引き込みと
午後の駅への引き出しの間に時間があるので、米子市内をウロウロしていました。

まずは米子駅へ。ここは駅構内に後藤総合車両所運用検修センターがあります。
1.jpg

ここに来た目的はまだお会いした事の無いキヤ143形なのですが・・・ おっ!!
いましたよ^^
2.jpg

ラッセル付で昼寝していてくれました。 ( ´∀`) ラッキー!!
3.jpg

しかもお隣にはラッセルヘッドが外されたキヤ君もいました。いや~なかなかの
ゲテモノっぷりですね~
4.jpg

ラッセルヘッドありと無しの両パターンを見る事が出来てラッキー!!でした。
5.jpg

キヤ君を無事捕獲した後はしばし駅ホームで撮影をしたあと
6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

その後は駅の外にでて、運用検修センター奥にある扇形機関庫と転車台へ。
10.jpg

転車台横には「奥出雲おろち号」用のDE10 1161の姿がありました。
11.jpg

後藤総合車両所運用検修センターを見学した後はスイッチャー君目当てで後藤駅
隣接の本所の方も覗いてみましたが
12.jpg

こちらの方は構内に動きは無く
13.jpg

末期色の115系が留置されているだけでした。
14.jpg

15.jpg



その後はまだ時間があったので、米子空港へ向かいました。滑走路エンド付近を
走っていると・・・ なんと!! 退役したYS-11とC-1輸送機ではありませんか!!
16.jpg

美保基地の顔だったこの2機種をこんな近くで撮影出来るとは感激です。
17.jpg

18.jpg

いや~ 来て良かったです。 (*´∀`) ハアハア
19.jpg


YS-11とC-1を撮影した後はお目当ての米子空港へ。
20.jpg

目的はもちろんこちらでは無く
21.jpg

この方々です^^ ラッキー!! なことにちょうどC-2輸送機とT-400訓練機がタッチ
アンドゴーの訓練中でした。
22.jpg

23.jpg

同時に訓練を行っていたので、着陸しようとしているC-2の後ろに旋回中のT-400
が見えていたりします。 (゚∀゚)アヒャ
24 (151).jpg

C-2は1機でしたが、T-400の方は複数の機体が訓練していたみたいです。
25.jpg

C-2は初めてお目にかかりましたが、C-1に比べるとだいぶデカいっすね。昼過ぎ
の訪問だったので、逆光でちょっと撮影がしづらかったですが、おなか一杯撮影
する事が出来ました。
26.jpg

ちなみに空港のデッキからは境線を行くキハの姿も遠目に見る事が出来ますよ。
27.jpg


米子空港で撮影した後、美保基地のまわりをウロウロしていると、退役したF-1
支援戦闘機や
28.jpg

T-1Bジェット練習機その他の展示機たちの姿をチラッと見る事が出来ました。
29.jpg

いつかは美保基地の航空祭で中に入ってみたいものです。






【おまけ】
久々に山陰へやって来たので、ちょっと寄り道をして以前からお会いしたかった
ワキ10000に会いに木次線沿線の某所に行って来ました。
30.jpg

以前ネットで見たときはまわりに何も無い状態で置かれていて、ワキ10000の
妻面や逆サイド側も見る事が出来たみたいですが、最近になってこの土地が
ヤードとして使用される様になったみたいで、ワキの周辺に壁や看板が設置
されてしまっていました。
31.jpg

それでも特徴的な銀色の車体は健在で、表記類もそのまま残っていました。
32.jpg

33.jpg

今は亡き梅田駅常備の文字が見えます。
36.jpg

TR203空気バネ台車や
34.jpg

10000系貨車の特徴である空気管接続部付きの密着自動連結器も確認する事が
出来ました。日立製作所の銘板も激シブです。
35.jpg





nice!(56) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

8月某日 伯耆大山 王子製紙専用線  [専用線日記]

前回の続きです。 (・ω・)ノ

若桜鉄道を堪能したあとは米子に向かい、翌日は朝から伯耆大山の王子製紙
専用線を撮影しました。専用線の入口から構内を遠目で確認してみると、手前
側に茶色の北陸重機製の新車君と奥に松山重車両工業製のモーターカーの
姿が見えました。
1.jpg


これは新車君が撮影できるかな~と、ウキウキしながら待っていると、やって
来たのは元岡部君でした。 ヾ(○´Д`○)ノ゛ アリャリャ
2.jpg

元岡部君もここに入線してからだいぶ経ちますが、お元気そうでなりよりです^^
3.jpg


1回目の引き込みが終わると構内入換えが始まり、新車君が外に出て来ました。
4.jpg

お会い出来て嬉しいです^^
5.jpg

いや~ なかなかシブいですね。
9.jpg

茶色のボディーに金色のアクセントとえらく高級感に溢れた仕様です。 ( ´∀`)
6.jpg

どこかで見かけたお顔だと思ったら、下松の日立製作所笠戸事業所専用線の
25tスイッチャーと同型みたいです。
7.jpg

カラーが違うとだいぶ印象が変わりますね。
8.jpg


そんなこんなしていると朝の2回目の引き込みの時間となりましたが、やって
来たのはまたまた元岡部君でした。
10.jpg

同じ様な写真ですが、2回目はローアングルにしてみました。 (゚∀゚) アマリカワラン
11.jpg

後追いも撮影しました。コキ車の横に止まっているビートルとタイプⅡのトラックが
なんともいい感じです。
12.jpg

ここは以前は運送会社の営業所でしたが、いつの間にか車屋さんに変わって
いました。それにしてもシブい並びですね。
13.jpg


朝の引き込みを撮影した後は伯耆大山駅へ。ここは以前はJRのスイッチャーが
入換を行っていましたが、駅構内の入換が電機化されたという事だったので、
確認しに来ました。情報通りスイッチャー君の姿は消えてしまっていました。
14.jpg

駅の外れでは原色のEF64 1023がお昼寝中でした。このお方がこの日の駅構内
入換え担当みたいです。
15.jpg

せっかくなので近くに行ってみると、ちょうどパンタが上がり仕業点検が始まった
ので、しばし見学させてもらいました。
16.jpg

その後程なくして、ロクヨンセンによる入換えが始まりました。奥の方に更新色の
ロクヨンセンの姿も見えます。
17.jpg

と、いっても伯耆大山駅横のヤードに留置されていたコキ車を牽いて、コンテナ
ホームに据え付けるだけなので入換えはあっという間に終わります。
20.jpg

18.jpg

以前は写真のJRのスイッチャー君が入換えを行っていました。個人的にはやはり
スイッチャー君の方が好みですが、これも時代の流れなので致し方ないですね。
19.jpg



朝の撮影の終了後は午後の便まで時間があったので、伯備線を行く3084レを
撮影したり米子駅や米子空港で撮影などして(次回の記事で紹介します)
21.jpg

またまた伯耆大山駅に戻って来ました。伯耆大山駅横のヤードにはEF64 1023
がスタンバっていました。
22.jpg

そして程なくして、スイッチャー君が紙製品を満載したコキ車を牽いて工場から
やって来ました。午後の便は新車君が担当でした。
23.jpg

スイッチャー君が牽いて来たコキ車をロクヨンセンが受け取りに向かいます。
24.jpg

以前は写真の様に専用線のスイッチャーとJRのスイッチャーとの共演が見られ
る全国的にも貴重な場所でした。
25.jpg

スイッチャー君はしばし駅で休憩ののち、
26.jpg

単機で工場へ戻って行きます。
27.jpg

2回目の引き出しは朝と同じ場所で撮影しました。
28.jpg

最後に工場の入口に留置されていたお気に入りの日立君を撮影して終わりに
しました。久々の訪問でしたが、工場も盛業中の模様で良かったです。末永く
この風景が残って欲しいものです。
29.jpg





【おまけ】
2015年3月のダイヤ改正で廃止になった米子貨物駅の様子をちょこっと覗いて
来ました。構内の一部は駐車場として利用されているみたいでしたが、比較的
廃止当時のまま残っていました。
30.jpg

コンテナホームの上屋や貨車検収庫は撤去されていましたが、ヤード灯や
31.jpg

線路もそのまま残っていました。
32.jpg

またJR西日本の砕石線も現役の模様で、ホキ車たちがたむろしていました。
黒ホキも全国的に減りつつあり、今後は貴重なものになって来そうですので、
出来るだけ記録して行きたいものです。
33.jpg


次回に続きます。 (・ω・) ノシ




nice!(55) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7月某日 若桜鉄道 [博物館・保存車両他]

前回の続きです。 (・ω・)ノ

柵原ふれあい鉱山公園を訪れた後は数年ぶりの訪問になる若桜鉄道に向かい
ました。まずは若桜駅からスタートです。ここも柵原ふれあい鉱山公園と同様に
『昭和』が溢れていて、大好きな場所です。 ( ´∀`)
1.jpg

いつもの面々も健在でした^^
2.jpg

綺麗に手入れがされていますね。
3.jpg

ピカピカです。
4.jpg

いや~たまりませんね~^^
5.jpg

C12 167は一時期ピンクに塗られたみたいですが、やはりこちらがいいですね。
6.jpg

DD16 7の方もピカピカでした。
7.jpg

DD16の奥の方には
8.jpg

JR四国からやって来た12系客車と『八頭号』が並んで昼寝していました。以前は
オリジナルカラーの車両だけでしたが、若桜鉄道にも水戸岡氏デザインの車両が
導入される時代になってしまったのですね。デザインの良しあしについては述べ
ませんが、これだけ全国各地に同じ様なデザインの車両が増えると、かえって
没個性的な気がします。
9.jpg

12系客車は1両目のスロフ12 3は比較的綺麗でしたが、オロ12 9とスロフ12
6の塗装の方はだいぶ劣化していました。12系も入線からだいぶ時間が経ち
ましたが、中々活躍の機会が無いみたいで残念です。C12 167の本線復活
にはまだ時間が掛かりそうなので、それまでの間はDD16 7が12系を牽けば、
観光資源になると思うのですが・・・
10.jpg

11.jpg


それにしても駅構内は良い雰囲気ですね~ 癒されます。
12.jpg

13.jpg

14.jpg

おっ!! 構内の最奥部に大好物の姿が見えますね。
15.jpg

・・・という事で近寄ってみました。ここには道の駅若桜の裏手からアプローチ
する事が出来ます。
16.jpg

冬に活躍する車両でこの時期は夏眠中なので、若干自然に還りつつありました^^
17.jpg



若桜駅を堪能した後は八東駅へ。こちらも味のある駅舎ですね。
18.jpg

ここには貨物ホームにワフ35597が保存されています。宇都宮貨物ターミナルで
保存されていた車両がここにやって来ました。
19.jpg

いや~ たまらない光景です。 (*´д`*) ハァハァ
20.jpg

貨物側線現役の時代を模して展示されています。
21.jpg

ちなみに子供の頃に最初に買ったNゲージがトミックスのワフ35000だったり
します^^ (子供の頃から貨物好きの変わり者のガキでした)
22.jpg


八東駅を訪問した後は隼駅へ。
23.jpg

駅の内外は相変わらずSUZUKI 隼で溢れていました。 (゚∀゚)アヒャ
24.jpg

また、保存されている元北陸鉄道ED301とオロ12 6は健在でしたが、
25.jpg

ナンバー類はすべて取り外されてしまっていました。
26.jpg


そんなこんなしていると列車がやって来たのでパチリ。やって来たのはオリジナル
カラーのWT3004号でした。
27.jpg

せっかくのなので保存車との並びも^^
28.jpg



隼駅で撮影した後は船岡竹林公園で保存されているワフ29041を見学に行った
のですが、残念ながら休園日だったので、
29.jpg

近くの秘密の場所に保存されている車両たちをちょこっと見学したのちに、
30.jpg

31.jpg

32.jpg



最後に鳥取鉄道部西鳥取車両支部と、
33.jpg

34.jpg

自然に還りつつある旧湖山貨物駅ヤードを見学してこの日は終わりにしました。
35.jpg

奥に写っているコンテナは現役の湖山オフレールステーションですが、コンテナの
数の少なさが気になります。
36.jpg







【おまけ】
鳥取駅の程近くには知る人ぞ知る『謎』の公園があります。
37.jpg

『鳥取鉄道記念“物”公園』といいます。
38.jpg

公園内には鉄道に関する部品や
39.jpg

レールとホームが展示されています。この公園は高架化前の鳥取駅を記念して
作られたそうで、ここで展示されているものは実際に鳥取駅構内で使用されて
いたものとの事です。
40.jpg

保存車輛が全く居ない鉄道公園というのが逆に珍しいですね。 (´ω`)






nice!(62) 
共通テーマ:趣味・カルチャー