6月某日 京葉臨海鉄道 [京葉臨海鉄道]
今年は京葉臨海鉄道が60周年を迎え、記念のヘッドマークが
一部の機関車に取り付けられているとの情報がネットに流れて
いました。お会いできたらいいな~っと、出掛けて来ました^^
この日は久々に蘇我駅で撮影する事にしました。現地に着くと
ちょうどDD200-801が入換え中でした。

いきなりカン付のカマをゲット出来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

EF65 2088とのツーショットもパチリ。

その後はDD200-801の入換えから4097レの出発シーン
までじっくりと撮影させてもらいました。



キャブの区名札入れには『京葉』の区名札と臨鉄マークが
入っていました。


2エンド側には四角い記念ヘッドマークが取り付けられて
いました。今度はこちらをメインに撮影したいものです。

4097レの出発シーンを撮影した後は8883レを牽いて来た
KD603の到着~入換えシーンと


4095レの出発を撮影したのち

浜五井でKD55 201が牽く209レを撮影しました。

その後は北袖へ移動して507レを待っていると・・・ おっ!!
お気に入りのKD55 103がやって来ました。 ( ´∀`)

せっかくKD55 103に会えたので、そのまま京葉久保田駅
まで追っかけて、列車到着シーンと


京葉久保田駅構内の入換えの様子を撮影して



再び北袖に移動して508レを撮影しました。

最後は再び浜五井でKD604が牽く211レを撮影してこの日の
撮影を終わりにしました。

いや~お腹いっぱいです^^
一部の機関車に取り付けられているとの情報がネットに流れて
いました。お会いできたらいいな~っと、出掛けて来ました^^
この日は久々に蘇我駅で撮影する事にしました。現地に着くと
ちょうどDD200-801が入換え中でした。

いきなりカン付のカマをゲット出来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

EF65 2088とのツーショットもパチリ。

その後はDD200-801の入換えから4097レの出発シーン
までじっくりと撮影させてもらいました。



キャブの区名札入れには『京葉』の区名札と臨鉄マークが
入っていました。


2エンド側には四角い記念ヘッドマークが取り付けられて
いました。今度はこちらをメインに撮影したいものです。

4097レの出発シーンを撮影した後は8883レを牽いて来た
KD603の到着~入換えシーンと


4095レの出発を撮影したのち

浜五井でKD55 201が牽く209レを撮影しました。

その後は北袖へ移動して507レを待っていると・・・ おっ!!
お気に入りのKD55 103がやって来ました。 ( ´∀`)

せっかくKD55 103に会えたので、そのまま京葉久保田駅
まで追っかけて、列車到着シーンと


京葉久保田駅構内の入換えの様子を撮影して



再び北袖に移動して508レを撮影しました。

最後は再び浜五井でKD604が牽く211レを撮影してこの日の
撮影を終わりにしました。

いや~お腹いっぱいです^^

5月某日 成田国際空港 [航空機(エアライン)]
そういえば最近、航空機撮影が御無沙汰だな~っと、久々に
成田空港へ出掛けて来ました^^
この日も貨物機狙いで最初はいつものさくらの山へ向かったの
ですが、到着機がことごとく16Lに降りていた為、東雲の丘で
撮影する事にしました。
到着してしばらくすると、ポーラーエアカーゴのBoeing747-400Fが
降りて来ました。

BランにBoeing747が着陸するのを撮影するのは実は初めて
だったりします^^

その後もいい感じに貨物機が続けてやって来ました。
キャセイパシフィックカーゴ Boeing747-8F


大韓航空 Boeing777F


SF エアラインズ Boeing767F


貨物機撮影の合い間にはひっきりなしに旅客機が着陸して
来るので、こちらも有難く撮影させて頂きました。
ANA Boeing 787-9

JAL Boeing 787-9

ピーチ・アビエーション 旧バニラエア特別塗装機

そんなこんなしていると、お気に入りのフェデックスのMD-11Fが
やって来る時間になってのですが・・・ (゚Д゚;) ガビーン!!
なんと! 16R滑走路の方へ行ってしまいました。(´;ω;`) エーン

その次にやって来たこの日の本命だったASLエアラインズ・
ベルギーのBoeing747-400Fも16Rへ。 ヽ(`Д´)ノ ウワワン

仕方無いので、しばしそのまま東雲の丘で旅客機を撮影して、
アメリカン航空 Boeing787-9

大韓航空 Boeing737-800

最後にさくらの山でちょこっと撮影して終わりにしました。
キャセイパシフィック Airbus A350

ANA Boeing767F

エアカナダ Boeing787-9

厦門航空 Boeing787-9

春秋航空日本 Boeing 737-800

先程のピーチ・アビエーション旧バニラエア特別塗装機が似た
ようなカラーのポーラーエアカーゴに紛れてやって来るのも
見る事が出来ました。 ( *´艸`) ウフフ


また、こよっと。 (゚∀゚)

成田空港へ出掛けて来ました^^
この日も貨物機狙いで最初はいつものさくらの山へ向かったの
ですが、到着機がことごとく16Lに降りていた為、東雲の丘で
撮影する事にしました。
到着してしばらくすると、ポーラーエアカーゴのBoeing747-400Fが
降りて来ました。

BランにBoeing747が着陸するのを撮影するのは実は初めて
だったりします^^

その後もいい感じに貨物機が続けてやって来ました。
キャセイパシフィックカーゴ Boeing747-8F


大韓航空 Boeing777F


SF エアラインズ Boeing767F


貨物機撮影の合い間にはひっきりなしに旅客機が着陸して
来るので、こちらも有難く撮影させて頂きました。
ANA Boeing 787-9

JAL Boeing 787-9

ピーチ・アビエーション 旧バニラエア特別塗装機

そんなこんなしていると、お気に入りのフェデックスのMD-11Fが
やって来る時間になってのですが・・・ (゚Д゚;) ガビーン!!
なんと! 16R滑走路の方へ行ってしまいました。(´;ω;`) エーン

その次にやって来たこの日の本命だったASLエアラインズ・
ベルギーのBoeing747-400Fも16Rへ。 ヽ(`Д´)ノ ウワワン

仕方無いので、しばしそのまま東雲の丘で旅客機を撮影して、
アメリカン航空 Boeing787-9

大韓航空 Boeing737-800

最後にさくらの山でちょこっと撮影して終わりにしました。
キャセイパシフィック Airbus A350

ANA Boeing767F

エアカナダ Boeing787-9

厦門航空 Boeing787-9

春秋航空日本 Boeing 737-800

先程のピーチ・アビエーション旧バニラエア特別塗装機が似た
ようなカラーのポーラーエアカーゴに紛れてやって来るのも
見る事が出来ました。 ( *´艸`) ウフフ


また、こよっと。 (゚∀゚)

5月某日 神奈川臨海鉄道 その② [神奈川臨海鉄道]
前回の続きです。( ´∀`)
朝、川崎貨物駅に行った時に千鳥線の着発線にいつもは
いないタキ43000が2両留置されている事に気づきました。

ここは普段であれば千鳥線の運行がある場合、液化酸化
エチレンコンテナを載せたコキ200がいるのが見られます。
これはもしかして訓練列車が走るのでは!? っと、思い

定番撮影地の千鳥町踏切へ。列車のダイヤが分からない
ので、定期列車203レの時間に合わせて行ってみましたが、
(゚Д゚;) ガビーン!! 時間になっても列車がやって来る気配は
まったくありませんでした。

仕方がないので、千鳥町西群線に行ってみると・・・なんと!!
液化酸化エチレンコンテナを載せたコキ車が絶賛入換え中
でした!! Σ(・ω・ノ)ノ! ビックリ

液化酸化エチレンの荷役~コキ車入換えの時間が以前と
変更になったみたいですね。ある意味ラッキー!! でした^^

久々にアント君が動いているところを見れて良かったです。



アント君のねぐらへの帰還までじっくりと撮影させてもらいました。

千鳥町西群線で撮影した後はふたたび川崎貨物駅へ。千鳥線の
着発線の様子を見てみると、なんと!! タキ車の前にDD55 16が
連結されているではありませんか!!
これは訓練列車の運行があるのは間違いないと、近くの富士
デベ第1踏切あたりの撮影地までダッシュすると、程なくして
石油タキ車を牽いたDD55 16がやって来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ


いや~来て良かったです^^ ここを石油タキ車が走って
いるのを初めて見る事が出来ました。

返しの列車も無事撮影したあとは


浮島線で撮影する事に。いつもの定番撮影地で311レを待って
いると、おっ!! 朝お会いしたDD55 17が単機でやって来ました!!

返しの312レは川崎貨物駅で撮影する事に。列車がやって来る
まで時間があるので、構内の入換えの様子を眺めていると・・・

先程撮影した訓練列車がまたまたやって来ました。

訓練列車は1往復で無かったみたいですね。

列車は着発線に到着すると

カマが切り離されて

機回しを行ない


またまた出発して行きました。( ´Д`)ノ マタアウヒマデ~

そんなこんなしていると312レの到着の時間となり、DD55 17の
牽く列車がやって来ました。

DD55 17がピカピカな姿を沢山撮影出来て良かったです。

最後は川崎車両所でスイッチャー君による入換えの様子を
撮影して終わりにしました。


いや~お腹いっぱいです。 (*´3`)-з
【おまけ】
この日の午後、塩浜機関区のクラの中を覗いてみると・・・
にょ~!! 超レアキャラのスイッチャーが2両並んでいるでは
ありませんか!!

近くにいってみるとDB-2とDB-3が並んでいました。

この日はウルトラスーパーラッキー!! デーでした^^
朝、川崎貨物駅に行った時に千鳥線の着発線にいつもは
いないタキ43000が2両留置されている事に気づきました。

ここは普段であれば千鳥線の運行がある場合、液化酸化
エチレンコンテナを載せたコキ200がいるのが見られます。
これはもしかして訓練列車が走るのでは!? っと、思い

定番撮影地の千鳥町踏切へ。列車のダイヤが分からない
ので、定期列車203レの時間に合わせて行ってみましたが、
(゚Д゚;) ガビーン!! 時間になっても列車がやって来る気配は
まったくありませんでした。

仕方がないので、千鳥町西群線に行ってみると・・・なんと!!
液化酸化エチレンコンテナを載せたコキ車が絶賛入換え中
でした!! Σ(・ω・ノ)ノ! ビックリ

液化酸化エチレンの荷役~コキ車入換えの時間が以前と
変更になったみたいですね。ある意味ラッキー!! でした^^

久々にアント君が動いているところを見れて良かったです。



アント君のねぐらへの帰還までじっくりと撮影させてもらいました。

千鳥町西群線で撮影した後はふたたび川崎貨物駅へ。千鳥線の
着発線の様子を見てみると、なんと!! タキ車の前にDD55 16が
連結されているではありませんか!!
これは訓練列車の運行があるのは間違いないと、近くの富士
デベ第1踏切あたりの撮影地までダッシュすると、程なくして
石油タキ車を牽いたDD55 16がやって来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ


いや~来て良かったです^^ ここを石油タキ車が走って
いるのを初めて見る事が出来ました。

返しの列車も無事撮影したあとは


浮島線で撮影する事に。いつもの定番撮影地で311レを待って
いると、おっ!! 朝お会いしたDD55 17が単機でやって来ました!!

返しの312レは川崎貨物駅で撮影する事に。列車がやって来る
まで時間があるので、構内の入換えの様子を眺めていると・・・

先程撮影した訓練列車がまたまたやって来ました。

訓練列車は1往復で無かったみたいですね。

列車は着発線に到着すると

カマが切り離されて

機回しを行ない


またまた出発して行きました。( ´Д`)ノ マタアウヒマデ~

そんなこんなしていると312レの到着の時間となり、DD55 17の
牽く列車がやって来ました。

DD55 17がピカピカな姿を沢山撮影出来て良かったです。

最後は川崎車両所でスイッチャー君による入換えの様子を
撮影して終わりにしました。


いや~お腹いっぱいです。 (*´3`)-з
【おまけ】
この日の午後、塩浜機関区のクラの中を覗いてみると・・・
にょ~!! 超レアキャラのスイッチャーが2両並んでいるでは
ありませんか!!

近くにいってみるとDB-2とDB-3が並んでいました。

この日はウルトラスーパーラッキー!! デーでした^^
5月某日 神奈川臨海鉄道 その① [神奈川臨海鉄道]
先日も訪問したばかりですが、エンジンを換装したDD55 17が
活躍している姿が見たいな~っと、またまた川崎まで出掛けて
来ました。 (゚∀゚) ヒャ
この日は久々に千鳥町西群線の入換を撮影しようと、早起き
してあさイチの201レから撮影を開始する事にしました。
どのカマが列車を牽いて来るかしらと、ウキウキしながら待って
いると・・・ キタ――(゚∀゚)――!!

なんと!! お目当てのDD55 17がいきなりやって来ました!!
いや~早起きして来て良かったです。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

その後は大興奮で入換えの様子を撮影させてもらいました。


記念カン付のピカピカの姿を間近で撮影出来て良かったです^^


せっかくなので千鳥町踏切を行く姿も。 ( ´ω`) ステキ

DD55 17を撮影した後は千鳥町西群線に戻って、いつもの様に
液化酸化エチレンの荷役の様子を撮影しようと思ったのですが、
ありゃりゃ!?


誰もいませんね~。荷役のパターンが変わったのでしょうか?

仕方がないので、一旦川崎貨物駅に行って浮島線の303レの
出発を撮影する事にしました。こちらはDD602が担当でした。

返しの304レは定番撮影地で撮影したのち


再び川崎貨物駅へ。しばし構内入換えの様子を撮影して


日本石油輸送川崎メンテンナンスセンターへ。


社紋とENEOSシールの貼替え作業を見る事が出来ました^^

次回に続きます。 (*´ω`)ノシ

【おまけ】
日本石油輸送川崎メンテンナンスセンターの奥には日本触媒
川崎製造所浮島工場が盛業中で、酸化エチレンのトラックを
見る事が出来ます。この方々を見るとタキ14700を思い出して
しまうのは私だけでしょうか。( *´艸`)

活躍している姿が見たいな~っと、またまた川崎まで出掛けて
来ました。 (゚∀゚) ヒャ
この日は久々に千鳥町西群線の入換を撮影しようと、早起き
してあさイチの201レから撮影を開始する事にしました。
どのカマが列車を牽いて来るかしらと、ウキウキしながら待って
いると・・・ キタ――(゚∀゚)――!!

なんと!! お目当てのDD55 17がいきなりやって来ました!!
いや~早起きして来て良かったです。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

その後は大興奮で入換えの様子を撮影させてもらいました。


記念カン付のピカピカの姿を間近で撮影出来て良かったです^^


せっかくなので千鳥町踏切を行く姿も。 ( ´ω`) ステキ

DD55 17を撮影した後は千鳥町西群線に戻って、いつもの様に
液化酸化エチレンの荷役の様子を撮影しようと思ったのですが、
ありゃりゃ!?


誰もいませんね~。荷役のパターンが変わったのでしょうか?

仕方がないので、一旦川崎貨物駅に行って浮島線の303レの
出発を撮影する事にしました。こちらはDD602が担当でした。

返しの304レは定番撮影地で撮影したのち


再び川崎貨物駅へ。しばし構内入換えの様子を撮影して


日本石油輸送川崎メンテンナンスセンターへ。


社紋とENEOSシールの貼替え作業を見る事が出来ました^^

次回に続きます。 (*´ω`)ノシ

【おまけ】
日本石油輸送川崎メンテンナンスセンターの奥には日本触媒
川崎製造所浮島工場が盛業中で、酸化エチレンのトラックを
見る事が出来ます。この方々を見るとタキ14700を思い出して
しまうのは私だけでしょうか。( *´艸`)
