10月某日 横浜本牧駅 シキ611 [甲種・特大]
今年は特大輸送の当たり年みたいで、X(ツイッター)には定期的にシキ車の写真が流れてきますが、ワタクシは相変わらず『情弱』なので、流れて来る写真を眺めてはいいな~って思っていると、以前浮島線の特大輸送を教えて頂いたフォロワーさんからシキ611の試運転情報を頂けたので、いそいそと出掛けて来ました。 ( ´ω`) イソイソ
せっかくなのでじっくり撮影したいな~っと、駅構内の入換の様子が撮影できる横浜本牧駅へ。現地に着いてしばし待っていると、程なくしてDD601が牽く51レがやって来ました。 ( ´ω`)
定期列車の海コンが載ったコキ車の後ろにこの日のお目当てのシキ611がくっ付いていました。
何度見てもシキ611は巨大ですね~^^ 社紋板がNXロゴに代わった姿を初めて撮影する事が出来てめっちゃ嬉しいです^^
列車が所定の位置に停車すると
さっそく操車さんたちがシキ611に異常が無いかチェックをしていました。
その後しばらくするとDD601が機回しを始めて
シキ611に連結して
52レとして根岸駅に向かって出発して行きました。
いや~かっこいいっすね~^^
シキ611の車票サシには川崎貨物行きの車票が、修繕票サシには試運転の表示票が挿っていました。
いや~撮影出来て良かったです。フォロワーさんには感謝しかありません。<(_ _)>
横浜本牧駅で撮影した後はせっかくなので根岸駅にも行ってみましたが、シキ611はタキ1000の海の中に埋もれていて、ほとんど見えない状態だったのでシキ611の撮影は終わりにしました。 (゚∀゚) ダメダコリャー
その後は再び横浜本牧駅で本牧ふ頭行きの151レの出発シーンや
川崎貨物駅で構内入換の様子をちょこっと撮って終わりにしました。
【おまけ】
横浜本牧駅には陸送準備中の都営地下鉄大江戸線用の新車がいました。( *´艸`)
ここはシレっとこの様な車両が留置されているので、楽しいスポットです^^
せっかくなのでじっくり撮影したいな~っと、駅構内の入換の様子が撮影できる横浜本牧駅へ。現地に着いてしばし待っていると、程なくしてDD601が牽く51レがやって来ました。 ( ´ω`)
定期列車の海コンが載ったコキ車の後ろにこの日のお目当てのシキ611がくっ付いていました。
何度見てもシキ611は巨大ですね~^^ 社紋板がNXロゴに代わった姿を初めて撮影する事が出来てめっちゃ嬉しいです^^
列車が所定の位置に停車すると
さっそく操車さんたちがシキ611に異常が無いかチェックをしていました。
その後しばらくするとDD601が機回しを始めて
シキ611に連結して
52レとして根岸駅に向かって出発して行きました。
いや~かっこいいっすね~^^
シキ611の車票サシには川崎貨物行きの車票が、修繕票サシには試運転の表示票が挿っていました。
いや~撮影出来て良かったです。フォロワーさんには感謝しかありません。<(_ _)>
横浜本牧駅で撮影した後はせっかくなので根岸駅にも行ってみましたが、シキ611はタキ1000の海の中に埋もれていて、ほとんど見えない状態だったのでシキ611の撮影は終わりにしました。 (゚∀゚) ダメダコリャー
その後は再び横浜本牧駅で本牧ふ頭行きの151レの出発シーンや
川崎貨物駅で構内入換の様子をちょこっと撮って終わりにしました。
【おまけ】
横浜本牧駅には陸送準備中の都営地下鉄大江戸線用の新車がいました。( *´艸`)
ここはシレっとこの様な車両が留置されているので、楽しいスポットです^^
キハ工房 車両移動機 製作記 [鉄道模型]
最近仕事で嫌なことが多くて、撮影に出掛けるのも、模型を作るのも億劫になっている今日この頃なのですが、このままウダウダしていても良くないので、気分転換に先日購入したキハ工房さんの車両移動機(アント)を作ることにしました。( ´∀`)
このキットはペーパー製で上回りのパーツはイエローに着色済みなので塗装なしで組み立てることが出来ます。部品点数も多くないので気軽に組み立てられそうです^^ 2両分購入してあったので一気に2両組み立てる事にしました。
上記の通りボディーは着色済みですが1両はもう少し濃い目の黄色、もう一両は白にしたかったので、上回り部分のパーツを塗装で仕上げました。
上回りパーツの塗装が終わったら端梁部をゼブラにして行きます。ゼブラを塗装するのは手間がかかるので、今回は黒マジックでゼブラの色入れしたのち
ライト部分にも色入れをして行きます。これだけでそれっぽいお顔になりました^^
そのあとは下回りの組み立てに入ります。まずはベース部のパーツを組み立てたのち
車軸部分を組み立てて
ベース部と合わせます。このあとキット付属の車輪も取り付けておきます。
お次は写真のパーツを切り出して
ベース部の上面に貼り付けます。
さらに色入れした端梁パーツを切り出して
ベース部の前後に貼り付けて下回りが完成しました。
お次は上回りの組み立てに入ります。まず、キャブ部分を組み立てるべく窓セルを貼り付けてから、パーツを切り出して組み立てを行い
先に作った下回りと合わせます。キャブの全面窓にはワイパーも取り付けました。
さらにエンジン部分とマフラーを組み立てて
キャブ同様に下回りと合わせます。
最後にパトライトの取り付け座を差し込んで接着して
赤・緑・黄に着色したパトライトを
取り付け座の上に接着して完成しました!! ヽ(´∀`)ノ ワーイ
黄色の方は隅田川駅にいるお方を
白い方はかつて岡見の専用線にいたお方をイメージしてみました。
おかげ様で良い気分転換になりました^^
このキットはペーパー製で上回りのパーツはイエローに着色済みなので塗装なしで組み立てることが出来ます。部品点数も多くないので気軽に組み立てられそうです^^ 2両分購入してあったので一気に2両組み立てる事にしました。
上記の通りボディーは着色済みですが1両はもう少し濃い目の黄色、もう一両は白にしたかったので、上回り部分のパーツを塗装で仕上げました。
上回りパーツの塗装が終わったら端梁部をゼブラにして行きます。ゼブラを塗装するのは手間がかかるので、今回は黒マジックでゼブラの色入れしたのち
ライト部分にも色入れをして行きます。これだけでそれっぽいお顔になりました^^
そのあとは下回りの組み立てに入ります。まずはベース部のパーツを組み立てたのち
車軸部分を組み立てて
ベース部と合わせます。このあとキット付属の車輪も取り付けておきます。
お次は写真のパーツを切り出して
ベース部の上面に貼り付けます。
さらに色入れした端梁パーツを切り出して
ベース部の前後に貼り付けて下回りが完成しました。
お次は上回りの組み立てに入ります。まず、キャブ部分を組み立てるべく窓セルを貼り付けてから、パーツを切り出して組み立てを行い
先に作った下回りと合わせます。キャブの全面窓にはワイパーも取り付けました。
さらにエンジン部分とマフラーを組み立てて
キャブ同様に下回りと合わせます。
最後にパトライトの取り付け座を差し込んで接着して
赤・緑・黄に着色したパトライトを
取り付け座の上に接着して完成しました!! ヽ(´∀`)ノ ワーイ
黄色の方は隅田川駅にいるお方を
白い方はかつて岡見の専用線にいたお方をイメージしてみました。
おかげ様で良い気分転換になりました^^
日本製鉄東日本製鉄所君津地区工場見学 [専用線日記]
昨年初めて訪問してチョー楽しかった、君津市民ふれあい祭りの日本製鉄東日本製鉄所君津地区工場見学。 今年も無事開催されるという事で、いそいそと出掛けて来ました。ヽ(´∀`)ノ ヤッホー!!
今年は工場見学のルートが変更になっており、昨年が第四高炉~厚板工場のルートだったのが、今年は熱延工場見学と高炉見学のバスが別々になっており、しかも高炉見学は5便のみでしかも受付で予約が必要と狭き門になっていました。当日はほぼ開門時間にやってきたのですが、すでに午前中の便の予約はいっぱいで、なんとか昼過ぎの便の予約が取れました。(;^_^A アブネー
予約の時間までかなりあったので、まずは予約不要の熱延工場見学をさせてもらったのちに高炉見学に向かいました。(高炉前のお立ち台以外は写真撮影禁止です)
・・・という事で、写真撮影が可能な第四高炉です^^
高炉の前には大好物のスイッチャーがいました。( *´艸`) ステキ
汚れまくった激シブなお方もいました。 (゚∀゚) カッコエエ-
当然ですがトーピードカーたちの姿もたくさん見る事が出来ました^^
これだけでも大満足なのですが、今年も列車の動きが無いのがちょっと残念だな~っと思っていると・・・ おっ!! 係員さんたちがやって来ましたよ。
これはもしや!? と思って眺めていると、係員さんたちはスイッチャーに向かい
なんと!! スイッチャーたちのエンジンがかかって入換が始まりました!!
念願だったトーピードカーが動いている姿を撮影する事が出来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
しかも複数の列車が一緒に動いている姿を見る事が出来たほか
説明役の社員さんも結構珍しいと言っていたトーピードカーの3連結が動いている姿も見ることが出来て大興奮のひと時でした。ヽ(゚∀゚)ノ ヒャッホー
いや~本当に来てよかったです。 また、こよっと。(゚∀゚)
工場見学が終わったあとはせっかくなので京葉臨海鉄道にも寄ってみましたが、土曜日で石油列車がウヤだったので、コンテナ列車をちょこっとだけ撮影して終わりにしました。
【おまけ】
工場見学でバスに乗る前に今年もクリアファイルやノートなどのお土産を頂きました。その中でもお気に入りがこちらのトーピードカー消しゴムです。
昨年は小さなお子様に配っていましたが、今年は大きなオッサンにも頂けました。バスに2回乗ったので、ちゃっかり2個貰っちゃいました。 ( ´ω`)
この消しゴムは連結もできるスグレモノです。
以前作った製鉄所のスイッチャーもどきにも繋げてみました^^
今年は工場見学のルートが変更になっており、昨年が第四高炉~厚板工場のルートだったのが、今年は熱延工場見学と高炉見学のバスが別々になっており、しかも高炉見学は5便のみでしかも受付で予約が必要と狭き門になっていました。当日はほぼ開門時間にやってきたのですが、すでに午前中の便の予約はいっぱいで、なんとか昼過ぎの便の予約が取れました。(;^_^A アブネー
予約の時間までかなりあったので、まずは予約不要の熱延工場見学をさせてもらったのちに高炉見学に向かいました。(高炉前のお立ち台以外は写真撮影禁止です)
・・・という事で、写真撮影が可能な第四高炉です^^
高炉の前には大好物のスイッチャーがいました。( *´艸`) ステキ
汚れまくった激シブなお方もいました。 (゚∀゚) カッコエエ-
当然ですがトーピードカーたちの姿もたくさん見る事が出来ました^^
これだけでも大満足なのですが、今年も列車の動きが無いのがちょっと残念だな~っと思っていると・・・ おっ!! 係員さんたちがやって来ましたよ。
これはもしや!? と思って眺めていると、係員さんたちはスイッチャーに向かい
なんと!! スイッチャーたちのエンジンがかかって入換が始まりました!!
念願だったトーピードカーが動いている姿を撮影する事が出来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
しかも複数の列車が一緒に動いている姿を見る事が出来たほか
説明役の社員さんも結構珍しいと言っていたトーピードカーの3連結が動いている姿も見ることが出来て大興奮のひと時でした。ヽ(゚∀゚)ノ ヒャッホー
いや~本当に来てよかったです。 また、こよっと。(゚∀゚)
工場見学が終わったあとはせっかくなので京葉臨海鉄道にも寄ってみましたが、土曜日で石油列車がウヤだったので、コンテナ列車をちょこっとだけ撮影して終わりにしました。
【おまけ】
工場見学でバスに乗る前に今年もクリアファイルやノートなどのお土産を頂きました。その中でもお気に入りがこちらのトーピードカー消しゴムです。
昨年は小さなお子様に配っていましたが、今年は大きなオッサンにも頂けました。バスに2回乗ったので、ちゃっかり2個貰っちゃいました。 ( ´ω`)
この消しゴムは連結もできるスグレモノです。
以前作った製鉄所のスイッチャーもどきにも繋げてみました^^