SSブログ

11月某日 浮島町・根岸 [専用線日記]

前回の続きです。 (*´ω`)ノ ドーモ

扇町で超ひさびさにリニア残土輸送を撮影した後は川崎車両所へ。スイッチャー君が動いていないかな~っと、覗いてみましたが動きが無かったので
1.jpg

浮島町のJOTメンテナンスセンターへ。この日は緑+灰色のタキ1000ばっかりかいな~っと眺めていると・・・
2.jpg

3.jpg

おっ!! よ~くみるとピカピカな米タンとコスモ石油タキが連なっていました^^
4.jpg

コスモ石油タキはゾロ目のタキ1000-888と
5.jpg

同じくゾロ目のタキ1000-444
6.jpg

タキ1000-659が並んでいて
7.jpg

そのお隣には米タン用のタキ1000-892と
8.jpg

タキ1000-896が並んでいました。いや~来てよかったです^^
9.jpg


JOTメンテナンスセンターのあとは根岸駅へ。駅に着くとちょうどEF210-123が牽く3090レが到着したのでパチリ。
10.jpg

その後しばらくすると、専用線の運行を行っている日新の係員さんが駅にやって来てポイントを切り替えると
11.jpg

12.jpg

積車のタキ車がスイッチャーに押されてやって来ました。まだまともに撮影が出来ていない新型君が押してこないかな~っ、とドキドキしながら待っていると・・・
13.jpg


キタキタキタ―――――(゚∀゚)―――――!! 北陸重機製の新車君がやって来ました!! 今年新車が導入されてから6回目の訪問でやっと駅に出てきたところを撮影する事が出来ました。゚(゚´▽`゚)゚。 チョーウレシー
14.jpg

15.jpg

スイッチャーには珍しいカラフルな塗装ですが、中々似合ってますね^^
16.jpg

スイッチャ君は押してきた列車を切り離すと、留置されている返空編成を牽いて専用線に向かってあっという間に帰って行きました。
17.jpg

18.jpg

その後はEF210-123の機回しシーンや
19.jpg

本牧線54レの到着・単55レの出発シーンなどを撮って終わりにしました。
20.jpg

21.jpg

22.jpg

ひさびさのリニア残土輸送と新型スイッチャーの撮影が出来て楽しい一日でした^^




【おまけ】
JOTメンテナンスセンターにいた米タン用のタキ1000-896。
23.jpg

常備駅表示は在日米軍鶴見貯油施設がある安善駅常備になっているのですが
24.jpg

なぜか臨時常備駅表示も安善駅になっています。(・・? ハテ
25.jpg
第三者使用者の米国防省燃料管理課の表記も米タンならではですね^^




【おしらせ】
ソネブロ時代から12年以上続けてきた当ブログですが、SSブログサービス終了に伴い1月中にSeesaaブログへの移行を考えております。元々自身の備忘録で始めたブログでしたが、みなさんから頂いたnice!を励みにここまで続けてこられました。改めて御礼申し上げます。<(_ _)>

最近は撮影に出掛ける機会も減少して、若干モチベーションも下がり気味の為、移転後は今の週イチ更新から月1~2回程度の不定期更新にしようと思っていますが、もし宜しかったら移転先にも訪問していただければと思っています。( ´∀`)



nice!(27)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月某日 扇町 リニア残土輸送 [貨物日記]

永らく休止していたリニア残土輸送ですが、X(ツイッター)のポストを眺めていると、いつの間にか輸送が復活していたみたいなので、約3年半ぶりに撮影に出掛けてきました。 (*´ω`)ノ オヒサー

8152レの到着を狙って扇町駅に9:00前に到着すると ・・・おっ!! 返空編成がいましたよ^^ 無事運行がありそうで良かったです。
1.jpg

駅の方を見ると8105レを牽いていたと思われるEF210-142がいました。
2.jpg

そんなこんなしていると8152レの到着時刻になり、昭和駅方面から桃太郎が牽く列車がやってくるのが見えて来ました。 ( ´ω`)
3.jpg

8152レの御担当はEF210-120でした。久々にリニア残土輸送列車を見る事が出来て感無量です。。゚(T^T)゚。 ウレシー
4.jpg


列車が到着してからしばらくすると、神奈川臨海鉄道の操車さんが詰所から出てきて、返空列車の点検をはじめました。
5.jpg

その後程なくしてJR貨物の機関士さんがやってきてEF210-142に乗り込むと
6.jpg

単8153レとして出発して行きました。
7.jpg

さらにもう1人のJR貨物の機関士さんがやって来てEF210-120に乗り込んだのち
8.jpg

さらに神奈川臨海鉄道の操車さんたちがやってくると
9.jpg

列車を切り離したEF210-120が動き始めました。一旦、駅横の踏切まで引上げて
10.jpg

転線したのち機回しを行い
11.jpg

列車を専用線へ押し込んで行きます。
12.jpg

13.jpg

14.jpg

専用線への押し込みが終了すると
15.jpg

機関車は駅に戻って
16.jpg

17.jpg

返空列車の方へ向かいます。
18.jpg

そして返空列車を連結すると
19.jpg

駅へ列車を引き出します。
20.jpg

21.jpg

その後は8155レの出発まで駅のヤードで待機します。リニア残土輸送用UM12Aがコキ車14両に満載した姿は中々の迫力ですね~ (゚Д゚ノ)ノスゲー!! 
22.jpg

輸送休止後、年単位で運転が無かったのでかなり心配していましたが、無事輸送が復活して本当に良かったです^^ 




【おまけ】
扇町駅といえばぬこ様が有名ですが、この日は1匹も見かけませんでした。リニア残土輸送休止中はエサをあげる方がいなかったのか、みんな居なくなってしまったみたいですね。(´;ω;`)ブワッ
23.jpg


次回に続きます。( ´∀`)







nice!(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月某日 厚木航空基地 [航空機(軍用機)]

久々に成田で航空機を撮ってめっちゃ楽しかったので、今度は軍用機を撮りに厚木基地へ行ってきました。 ( ´ω`)

いつもとは異なり、撮影地の19エンド近くにあるふれあいの森草柳広場に到着すると程なくして海上自衛隊のP-3C哨戒機(5076)がやって来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
1.jpg

2.jpg

この日はタッチアンドゴーの訓練中だったみたいで5076と
3.jpg

4.jpg

5087の2機が何度もタッチアンドゴーを繰り返していたので、おなかいっぱい撮影する事が出来ました。 ( ´З`)=3 ゲップ
5.jpg

6.jpg

7.jpg


同じP-3Cですが、5076のお鼻(レドーム)が濃いグレーで
8.jpg

5087が機体色と同じの明るいグレーと異なっていたので判別は容易でした^^
9.jpg

11.jpg


2機のP-3Cが飛び回っていた一方で、そのほかの飛来機は少なめでしたが、アメリカ陸軍の Cessna 560 Citation V/Ultra/Encore (98-00006)や
12.jpg

13.jpg

海上自衛隊P-1哨戒機(5513)
14.jpg

15.jpg

海上自衛隊C-130R ハーキュリーズ(9052)
16.jpg

17.jpg

18.jpg

海上自衛隊P-1哨戒機(5524)を撮ることが出来ました。
19.jpg

20.jpg

21.jpg



また、こよっと。 (゚∀゚)
22.jpg







nice!(34) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10月某日 成田国際空港 [航空機(エアライン)]

前回の訪問から10ヶ月ぶりに成田空港に行ってきました^^

以前は毎月の様に通っていた成田空港ですが、お目当ての貨物機がコロナ禍が終わった事で飛来機が減った事、また着陸機がBラン中心になった事で足が遠のいていました。

ひこうきの丘に着くとANAのフライングホヌの3号機が昼寝していました。( ´∀`)
1.jpg


お目当ての貨物機はNCA Boeing747-8Fや
2.jpg

クロネコなスプリング・ジャパンA321P2Fが昼寝していた他
3.jpg

カーゴルックス・イタリア Boeing747-400F
5.jpg

ANA Boeing767F
4.jpg

フェデックス Boeing777F
6.jpg

アトラスエア Boeing747-400F
7.jpg

ANA Boeing777Fの転がりを見る事が出来ました。
8.jpg

一方で着陸機はANA Boeing767Fと
9.jpg

大韓航空のBoeing747-8Fだけでした。(´・ω・`) サビシイ
10.jpg


旅客機の方は必ずAランに着陸してくるANAのフライングホヌ1号機(Airbus A380)と
11.jpg

13.jpg

フライングホヌ2号機
14.jpg

15.jpg

ANAのイーブイジェットNH(Boeing777F)
16.jpg

ZIPAIR Tokyo Boeing787-8
17.jpg

エアカナダ Boeing777-300ER
18.jpg

ユナイテッド航空 Boeing787-9などを撮影する事が出来ました。
19.jpg


久々の航空機撮影めっちゃ楽しかったです^^
また、こよっと。(゚∀゚)






nice!(35) 
共通テーマ:趣味・カルチャー