SSブログ
貨物駅・車両所・機関区 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2月某日 広島機関区・広島車両所 [貨物駅・車両所・機関区]

先日、久々に広島への用事があり広島駅前に宿泊したので、翌朝ちょこっと
駅近くの車両基地めぐりをして来ました。

まずは広島駅前から線路沿いを天神川駅に向かいました。途中、芸備線の
キハを撮影しつつ歩いて行くと・・・
1.JPG

広島運転所の庁舎が見えて来ました。
2.JPG

ここには広島運転所(乗務員区所)と下関総合車両所広島支所(検修部門)が
あり、JR西日本の電車・気動車が昼寝している姿を見る事が出来ます。また、
お隣にはJR貨物の広島貨物ターミナルもあり、写真の奥の方にはコンテナの
姿も見えます。
3.JPG


振り返って天神川駅の方へ向かおうとすると・・・。おっ、奥にいるのはもしかして!?
4.JPG

なんと!! マニ50が鎮座していました。( ´∀`) 救援車代用でしょうか?
5.JPG

いや~ 懐かしいですね~ 検査表記を見る限り、残念ながらもう現役ではない
みたいですね。かつては全国各地の車両基地で救援車代用のマニ車が見られ
ましたが、最近では見掛ける事が少なくなって来ていたので、久々にマニの姿を
見る事が出来て良かったです^^
6.JPG

車体の“荷物”の文字もそのままで、荷物車時代の原型のままでした。個人的に
荷レが大好きだったので、ひとり興奮しまくってしまいました。 (゚∀゚)アヒャ
7.JPG

懐かしの“日本国有鉄道”と“富士重工”の銘板も健在でした。
8.JPG



マニの撮影後、さらに進んで行くと遠くに昼寝中のEF67の姿が見えて来ました。
9.JPG

その先の広島機関区(乗務員区所)の建物を横目に見つつ、さらに進み
10.JPG



天神川駅の下り線ホームに到着しました。天神川駅は上下線のホームの間に
広島車両所蟹屋派出があり、お休み中の貨物ガマの姿を手軽に撮影出来ます。
11.JPG

ホームの目の前には元JR東日本のDE11 1034の姿がありました。広島貨物
ターミナルの入換え機もすでにHD300に代わっているので、予備機として待機
しているみたいです。貴重な国鉄色のDE11なので、なんとか生き延びてもらい
たいものです。
12.JPG

奥の方にはEF67 102と105が並んで昼寝していました。EF67もいつの間にか
残り3機となってしまいました。
13.JPG

久々のEF67にテンションが上がっている中、横を押太郎が通過して行ったので
1枚パチリ^^
14.JPG


今度は久々にEF67の瀬野八の走行写真も撮影したいのですが、撮影しづらい
時間の運用なので、難易度が高いです。ダイヤ改正後はどうなるのでしょうか?
15.JPG

16.JPG


天神川駅の下りホームからは下関総合車両所広島支所の車庫の様子も手軽に
撮影する事が出来ます。
17.JPG

ここのぬしのクモヤ145-1102がいつもの定位置で寝ていました。
18.JPG

クモヤの後ろには227系の姿がありました。いつも間にか広島地区は227
系の天下になってしまったのね~と嘆いていると・・・
19.JPG

下り線ホームに115系が滑り込んできました。しかも齢50を超えるクハ115-608を
含むセキC-13編成ではありませんか!! AU13E形を屋根に載せた姿をもう一度
見る事が出来てラッキー!! でした。
20.JPG


下り線ホームを撮影の後は上り線ホームへ移ります。ホームに上がると目の前
にはこれまた貴重になって来たノラことEF200 18が昼寝していました。
21.JPG

稼働数が激減しているので、こちらもダイヤ改正後も運用が残るのかが心配です。
22.JPG

上り線ホームからは広島貨物ターミナルの端っこの様子が撮影出来ます。
23.JPG

こちらからもEF67の並びが見えたので、パチリ^^
24.JPG

広島貨物ターミナルのコンテナ置き場には懐かしのCABINコンテナ(日通NC2)
の姿がありました。
25.JPG



天神川駅でお腹一杯撮影したあとは、いつもの広島車両所へ。この日は土曜日
だったので、構内はシーンとしていました。
26.JPG

ヤードの方へ行ってみると、コキ車・チキ車の横になにやら違和感のあるDD51
の姿が見えますね。
27.JPG

ズームして見ると、すでにボンネット内が空になってしまっているDD51 759の
姿がありました。毎年、貨物フェスティバルで展示されていたカマでしたが、
残念ながら解体処分となってしまったみたいです。
28.JPG

そういえばヤードにスイッチャー君の姿が見えないな~と思っていると、
29.JPG

スイッチャー君はクラの中にいました。お休みの時はここにいるみたいです。
30.JPG

31.JPG


また、ヤードの奥には既にライトが外されナンバーの切り取られたEF66 36と
32.JPG

33.JPG

車体が既にバーナーで切られ始めているEF67 104の姿がありました。
34.JPG

EF67 104より先に運用を離脱したEF67 103はクラの奥にいるのが見えました。
35.JPG





【おまけ】
朝、天神川駅に向かう途中に新幹線の高架下に珍しいコンテナがいました。
数の子を運んでいたコンテナみたいですが、現役時は北海道から広島まで
運用していたのでしょうか。 ( ´∀`)
36.JPG






nice!(65) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9月某日 新鶴見機関区 [貨物駅・車両所・機関区]

実は10月は仕事が激忙だったので、鉄分補給が全くできませんでした。 ヽ(`Д´)ノウワァン
その為、いまだに9月のネタを引っ張っていたりします^^
(各地の鉄道イベントもひとつも行けずじまいでした。)

ネットでは今DD200-901の試運転の記事がチラホラ出ていますが、私はまだ
クラの中にいるお顔をちらっとしか見たことが無いので、お外に出ている姿でも
見れないかな~と、またまた仕事ついでに新鶴見機関区を覗いて来ました。

この日は西湘貨物までの試運転があったとの情報があったので、機関区へ
帰って来たDD200が見える所にいたら、ラッキー!!と思っていたのですが・・・
残念ながら見えるところにいたのは、
1.JPG

長年訓練機として静岡貨物駅にいた塗装がカサカサになったEF65 2061と
2.JPG

休車のDE10・DE11軍団だけでした。
3.JPG

休車DEの並びには7月の訪問時にもここにいたDE11 2001とDE10 3509に
加えて、DE10 1664が仲間入りしていました。
4.JPG



DD200 901はどこかいな?と目を凝らしてみると、前回と同じクラの奥の方に
引っ込んでいるのが見えてしまいました。(こりゃ残念)
5.JPG


これでこの日の撃沈が決定してしまったのですが、せっかくなのでクラの裏側にも
行ってみました。途中では先程見えたDE10 3509の姿があったので、ついでに
撮影させてもらっていると、写真では見づらいですがキャブに運転士さんたちが
乗っているのが見えました。
6.JPG

なにやら訓練中だったみたいです。これはこれでレアな光景を見る事が出来ました。
7.JPG


そんなこんなしていると、クラの裏側に着きました。DD200君を探してみると、
8.JPG

イタ━━(゚∀゚)━━!! 今回は障害物が無かったのでまともなお顔を撮影する事が
出来ました^^ 次こそはお外で全景を撮影したいものです。
9.JPG


お目当てのDD200の撮影があっさり終わってしまったので、その他のカマたちも
片っぱしから撮影させてもらいました。まずは近くにいたEH500-80。いつの間
にかキンタも80両を超える大所帯になっていたのですね。 (ノ゚⊿゚)ノ ビックリ
10.JPG

こちらは北側の機留線にいたEH500-6です。個人的にキンタはこの2次形の
塗装が好みです。
11.JPG

ネタ釜のEF65 2127もいました。
12.JPG

HD300-17
13.JPG

EF65 2138
14.JPG

DE11 2004も撮影し易い場所にいました。一度に2両のDE11 2000番台が
見られるとはラッキーでした。防音カバー付きの足回りが特別な機関車を主張
していてかっこいいです。
15.JPG

せっかくなので、橋の上からも撮影させてもらいましたが、高い金網があるので
手を伸ばして撮影している姿は完全に不審者ですww
16.JPG

17.JPG

18.JPG

19.JPG



最後にもう一度歩道橋に戻り、間違ってDD200がクラから出てこないかな~と
しばし待って見ましたが、結局動きはありませんでした。 (´・ω・`) ザンネン
但し、ここは貨物列車がひっきりなしにやって来る他、構内のカマの入換えも
見られるので、結構楽しめる場所です。
20.JPG

21.JPG

22.JPG


この日はラッキーな事にJR貨物30周年のカン付きのEF65 2095の入換えの
様子も撮影出来ました。
23.JPG

24.JPG



また、こよっと。 (゚∀゚)
25.JPG





nice!(64) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9月某日 東京貨物ターミナル [貨物駅・車両所・機関区]

先日、羽田空港へ向かう途中ちょっと時間があったので、東京モノレールの東京
競馬場前駅で降りて、お気に入りポイントの東京貨物(タ)を覗いて来ました。

なんの情報もチェックせずに行きましたが、間違って試運転中のDD200-901でも
いないかな~と機留線を覗いてみると、当然の様にDD200は当然いませんでした
がその代わりHD300が検査中だったのが、珍しくDE10 1662の姿がありました。
1.JPG

今となっては首都圏の貨物駅でDE10の姿を見る事が出来るのも珍しくなって
来たので、寄ってみて良かったです^^
2.JPG


お次は検修線の方へ行ってみます。この日もM250系が昼寝中でした。
3.JPG

実は運用中の姿を撮影した事は無いのですが、ここに来れば一応M250系の
姿をとりあえず撮影出来ます。 ( ´∀`) ヘンセイバラバラダケドネ
4.JPG

御存じの通り、この車両は電車なので先頭車両にはMc(制御電動車)250-2の
ナンバーが取り付けられています。
5.JPG

この日はT(トレーラ)車も連結されていたので、有難く観察させてもらいました。
6.JPG

見た目はコキ106によく似ていますが、12tコンテナ用の緊締装置が無いので
えらくすっきりしています。
7.JPG

8.JPG

この車両も“電車”なので車体にはT260-12の表記がありました。
9.JPG

連結器も電車でお馴染みの密着連結器が取りつけられています。ジャンパ栓が
取りつけられているのも電車用らしいところですね。
10.JPG



検修線を見学した後は、コンテナホーム側へ。こちらは訪問した時間がちょうど
お昼時だったこともあり、入換え作業も無くシーンとしていました。
11.JPG

それにしてもものすごい台数のフォークリフトですね~。さすが日本最大の貨物
ターミナル駅です。
12.JPG

この日も変わったコンテナでもいないかな~ とキョロキョロしていたのですが、
見つけたのはこのスーパーレールカーゴ試験用の30Aコンテナ廃コンの姿
くらいだけでした。
13.JPG


個人的にここのお気に入りなのが、写真のコンテナ14・15番線のエリアで、
14.JPG

ナンバーの無いトラックと
15.JPG

カサカサになった廃コンが乗っている検切れのコキ50000が留置されています。
ここは新人さんのフォークリフト練習場所となっているみたいで、
17.JPG

荷崩れ防止訓練用のZX19Aコンテナの姿も見る事が出来ます。フォークリフト
作業中の積み荷の様子が分かる様にスケルトン状態になっています。
18.JPG

19.JPG

妻板の方もスケルトンになっています。
20.JPG

こちらは裏側(別の日の撮影)です。こちら側は元のコンテナのままとなっています。
荷物を模したパレットが載っているのが見えます。
21.JPG


今度は新人さんの練習中の姿を見てみたいものです^^





nice!(56) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7月某日 下関貨物 DB500-1 [貨物駅・車両所・機関区]

最近鉄分が不足気味な今日この頃だったので、久々に山口方面へ貨物巡りに
出掛けて来ました。まずは、新型スイッチャーのDB500-1が導入された下関へ
向かいました。


ここの貨物発着は午前中に集中するので、今回は気合を入れて前泊です^^ 
前日現地に到着後、ロケハンを兼ねて駅に向かうとお目当てのスイッチャー君は
コンテナホームの屋根の下でお休み中でした。
1.JPG


翌日は81レ到着前に駅に向かい、スイッチャー君の出庫の様子を狙います。
2.JPG

スイッチャー君は定位置でまだお休みでした。
3.JPG


駅の外れにはめっきり珍しくなったコキ50000が留置されていました。
4.JPG

車票が挿さっていたので撮影してみると、どうも富山貨物から廃車回送でここまで
やって来たみたいです。 (´;ω;`) ブワッ
5.JPG

“命により”の白票も挿さっていました。ネットの情報だとコキ50000もいよいよ
今年度一杯での全廃が決定したそうです。国鉄時代から続く伝統の赤3号の
塗色を纏うコキ車がもうすぐ見られ無くなってしまうのですね。
6.JPG



コキ50000を見ながら感傷にふけっていると、スイッチャーの所に運転士さんが
やって来てエンジンをかけ、仕業点検を始めました。
7.JPG

その後、操車さんとフォークリフトの運転手さんたちも荷役ホームへ集まって
来ました。
8.JPG


そして81レが幡生から到着すると、スイッチャー君の御出勤のお時間です。
(81レの到着は地元のおっちゃんに話しかけられていたので、見事に撮り損ねましたww)
9.JPG

まだピカピカですね。
10.JPG

11.JPG

DB500-1は一旦引き上げられたのち、81レが牽いてきた列車を受け取りに
向かいます。
12.JPG

13.JPG

キャブ部分をアップにしてみました。立派なナンバープレートが付いているほか、
門司機関区の区名札の入った区名札入れ・JR貨物の銘板を模した表記や各種
検査表記もあり、本格的な機関車と同様となっています。
この子はいわゆるスイッチャーですが、ATS-SF型の自動列車停止装置が装備
されている事から機関車扱いになっており、形式名もDB500が割り当てられて
いるそうです。
14.JPG


81レが牽いてきた列車を連結すると、列車は一旦引き上げられて行きます。
新型機関車らしく、力行時の音が非常に静かです。
15.JPG

その後を追うように81レを牽いてきたEF210-109が出て来ました。
16.JPG

17.JPG


引き上げられた列車は駅の方へ戻り、
18.JPG

屋根のあるコンテナホームへ据え付けられました。その後もしばらくの間入換え
作業が続きました。
19.JPG


入換え終了後に駅の入口の方へ向かってみるとDB500-1は仕訳線の端っこで
次の入換えまでしばしのお休みをしていました。
20.JPG

とぼけたお顔が素敵です。 (・∀・) イイ!!
21.JPG


その後は71レの到着後の入換えの様子を某アミューズメント施設の駐車場に
お邪魔させてもらって撮影させてもらい、終了としました。
22.jpg

23.jpg



JR貨物の新型スイッチャー君結構気に入りました^^




【おまけ】
下関貨物駅のそばにサンデン交通の車庫があり、私のお気に入りの富士重7E
(日産ディーゼルKC-RP)がいたので、こっそりと撮影させてもらっていると・・・
24.JPG

25.JPG

近くにいた運転手さんから声をかけてもらい、こっち↓(いすゞU-LV324L)も
撮りなさいと言われたので有難く撮影させて頂きました。いすゞキュービックを
おすすめするとはマニア心が良く分かってらっしゃる運転手さんでした^^
26.JPG

27.JPG



次回に続きます。 (・∀・)ノシ





nice!(54) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7月某日 新鶴見機関区 DD200-901 [貨物駅・車両所・機関区]

先日、川崎重工業兵庫工場にて製作されたJR貨物の新型ディーゼル機関車の
DD200-901が出場し、新鶴見機関区へ送られたとの情報を見て、出張ついでに
新鶴見機関区を覗いて来ました。


最寄りの新川崎駅に着くとネタ釜でもいないかな~と、構内の留置機関車の観察
から開始しましたが、


・・・
1.JPG

あれっ!?
2.JPG

・・・なんかあんまりいませんね~。来た時間が悪かったのかもしれませんが、
以前に比べなんだか構内が寂しくなってしまった様に感じます。
3.JPG

奥側にはいずれも少なくなっって来たEF65 PFとDE君たちの姿がありました。
4.JPG


ラッキー!! な事に手前側にいたDE君は防音仕様のDE11 2001でした。個人的に
DE11 2000番台をまともに撮影するのは初めてだったりします。しかも後ろには
原色のDE10の姿もありました。 ヽ(*゚∀゚)ノ ラッキー!!
5.JPG

車体はピカピカでした。特徴的な足回りを隠しているカバーが何ともシブいです。
6.JPG


DE君たちの後ろの検収庫の中にも機関車の姿が見えますね。
7.JPG

これはもしや!?と思い、ズームして見ると・・・ 見慣れたHD300の左奥の方に
お目当てのDD200の姿が見えました。ここから見る限り、残念ながら撮影は
難しそうですが、もしかしたら検収庫の裏側から撮影出来るかもしれないので
行ってみる事にしました。
8.JPG


検収庫に向かう途中、先程のDE11とDE10の姿が見えたので、有難く撮影
させてもらいました。
9.JPG

原色のDE10はDE15から改造された3509号機でした。DE10 3500番台も
個人的に初めての撮影でしたので、この日はラッキー続きでした^^
10.JPG

見えにくいですが、区名札の下には“入換え動車”のステッカーが貼られて
いました。新鶴見区では唯一の原色DE10だそうです。
11.JPG

12.JPG


DE10 3509を撮影の後は、検収庫の裏へ向かいます。到着すると・・・
ガビーン!! DE10 1664が目の前に鎮座していました。
13.JPG

やっぱり、DD200は撮影出来ないのかしらとウロウロしてみましたが、これしか
見えませんでした。
14.JPG

このままでは帰れん!! とさらに周辺をウロウロして、挙句の果てにガードレールに
よじ登ったりしていると、 おっ!!
15.JPG

イタ━(゚∀゚)━!! やっとDD200のお顔を撮影する事が出来ました。暑い中、
ここまでやってきた甲斐がありました^^
16.JPG


ちょこっとですがDD200の姿がこの目で見れたので、帰りにちょうどやって来た
EH200の牽く貨レなどを撮影しつつ、この日は帰りました。
17.jpg


DD200はこの後、東京(タ)などでしばらく試験を行うそうなので、今度は
東京(タ)に立ち寄らせてもらおうと考えている今日この頃です。




nice!(56) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3月某日 大宮総合車両センター [貨物駅・車両所・機関区]

約1ヶ月前のネタですが、先日ネットを徘徊していたところ、大宮車両センターの
外れに保存されていた車両たちの一部が解体されてしまったとのショッキングな
情報を見てしまったのですが、その解体されてしまったとされる車両たちの中に
EF58 93やEF60 510と共に前々回のブログ記事で紹介させてもらった碓井峠
鉄道村で保存されているソ300の相棒だったソ301も含まれていたので、自分の
目でも確かめるべく大宮に用事に行ったついでに訪問して来ました。


大宮駅から徒歩で車両センター内や
1.JPG

保存車両を見学しつつ、車両センターの外れに向かいます。
2.JPG

3.JPG

4.JPG


車両センター外れに着いたので、さっそく高架下を覗いてみると・・・。 ガーン!!
手前の線路にいたソ301の姿は跡形も無くなっていました。 ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
5.JPG

昨年訪問した時は写真の様にクモハ300と共にここに留置されていたのにあっけ
なく解体されてしまい残念です。
6.JPG


344号供奉車や
7.JPG

オハ35 2001、EF15 192の他
8.JPG

EF80 36と
9.JPG

10.JPG

クモハ300-4の姿はまだ健在でしたが・・・
11.JPG

12.JPG

やはり、EF60 510とEF58 93の姿は消えてしまっていました。 (´;ω;`)

しかも、この記事を書いている途中、再度ネットで確認してみると訪問時には
まだ健在だった上記車両たちも344号供奉車とオハ35 2001を除き、順次解体
されそうだとの情報が流れていました。私がこの日見たのは彼らの最期の時を
待っている姿だったみたいです。

(※2017.05.08追記 本日、高崎線内の車内から見たところ、クモハ300-4と
EF80 36が手前側線路に留置され、EF80 36については側面フィルターの
一部が外されていたものの、まだ解体はされていませんでした。一部文面を
修正させて頂きます。)



現在、お隣の鉄道博物館がリニューアル工事中ですが、このリニューアルに
合わせてここにいた車両の何両かがこちらで展示されるものと勝手に思って
いたので、本当に残念です。




nice!(54) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2016 JR貨物フェスティバル 広島車両所公開 [貨物駅・車両所・機関区]

今年も広島車両所公開に出掛けて来ました。今年は朝から天気が悪く、一日中
雨模様でしたが、その分来場客も少なくまったりと見学することが出来ました。
1.JPG


今年のメインはEF66 1とEF66 24の並びでした。EF66 24は昨年も展示されて
いましたが、すでに昨年の段階で廃車済みカマだったので、まさか今年もお会い
出来るとは思っていませんでした。また、EF66 1は2年ぶりの展示です。いつも
通り、定期的にヘッドマークの交換がされながら展示されました。
2.JPG


3.JPG


4.JPG


5.JPG


6.JPG


7.JPG


こちらは逆エンド側です。EF66 1もこちら側は飾り帯がありません。
8.JPG



EF66の並びのとなりには先日原色で全検出場したEF65 2139がスペシャル
ゲストとして展示されていました。やっぱ原色のPFはかっこいいっすね。 (゚∀゚) イイ!!
9.JPG


10.JPG

個人的にはこの瀬戸のヘッドマークとの組み合わせが一番萌えました^^
11.JPG


12.JPG


13.JPG


この3並び最高です。
14.JPG



その他の展示機は広島車両所の保存機のEF67 1と
17.JPG

EF59 21
16.JPG

EF500 901のほか
18.JPG

先日引退したEF67 104などが展示されていました。
15.JPG


また、今回の機関車運転室公開は先日落成したばかりのHD300-21でした。
今回は雨でお客さんの列が短かったので、自分も見学させてもらいました。
19.JPG

20.JPG

21.JPG



その他、運転整備室の庫内にはDE10 1527とDD51 759が
22.JPG


第一主棟内では
23.JPG

EF66 116と
24.JPG

EF66 114
25.JPG

EF210 114が展示されていました。
26.JPG

EF210 114は吊り下げ実演に使用されていました。
27.JPG


第一主棟のさらに奥では全検でバラバラ状態のDE10 も見る事が出来ました。
28.JPG

ボンネットの裏側も見る事が出来ました。つぶらなお目目がなんとも言えませんww
29.JPG



また、私の大好物のスイッチャー君は今年は展示車両からは外されていて、
ヤードの留置貨車たちの中に埋もれていました。
30.JPG

個人的にはこの場所の方がスイッチャーの全景を撮影し易かったので、有難く
撮影させてもらいました。 ( ´∀`) マッタリ
31.JPG



そういえば先日の訪問時に見掛けたEF67 103とここの秘蔵貨車のチサ9000の
姿が無いな~と構内をウロウロしていると某所の庫内に両車が並んで留置されて
いるのを発見しました。(手前に写っているコキ車の奥です。)また、写真にはあり
ませんが、緑色の配給列車用のトラ45000も同じ庫内に留置されていました。
32.JPG


また、屋外には今年も大量のヘッドマークが特製ラックに展示されていました。
33.JPG


今年のイベント終了時間恒例のヘッドマーク乱れ付けは『あさかぜ』特集でした。
34.JPG


イベントの終了の時間になったので、会場を出たあと最後に解体線の方を
覗いてみるとEF66 52とDE10 1588の姿がありました。
35.JPG

残念ながら復活は難しそうですね。 (´;ω;`)ブワッ
36.JPG

37.JPG





いや~今年もお腹一杯楽しませて頂きました。来年も是非来たいものです。
38.JPG





nice!(61) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

8月某日 広島車両所 [貨物駅・車両所・機関区]

既に1ヶ月近く前になりますが、久々に広島車両所を覗いて来ました。

まずはヤードの方を見てみると、解体線にカサカサになった紫色のDE10 1588が
いました。廃車後長らくここで過ごして来ましたが、いよいよ解体になってしまう
みたいで残念です。
2.JPG

DE10の近くにはここのぬしの桃太郎カラーのスイッチャー君もいましたが、訪問
したのが朝早くだったこともあり、まだお休み中でした。 ...zzz
3.JPG

この日の構内は留置車両があまりおらずガラーンとしておりました。
4.JPG


次に車両所奥の廃車機関車置き場の方を見てみると、先日残念ながら運用を
離脱したEF67 103と104号機の姿が見えました。
1.JPG

こちらは104号機です。
6.JPG

区名札はまだ入っていました。また、回送時の車票もそのままでした。
7.JPG

さらに奥には103号機の姿もありました。EF67の全検は中止になってしまった
みたいですので、このまま部品取り車になってしまうのでしょうか。
8.JPG

特徴的な連結器まわりが特別な機関車である事を主張していてカッコいいです。
9.JPG


EF67 103号機を撮影後、帰ろうかと思ったのですが、103号機の奥になにやら
青い貨車の姿が見えます。
10.JPG

これはもしや!とさらに奥に進んでみると、なんと!広島車両所の秘蔵貨車の
チサ9000が外に出ていました。
11.JPG

チサ9000はピギーバック輸送用貨車として幡生工場で1両だけ試作されたそう
ですが、実用化はされずに廃車になったそうです。
12.JPG

この貨車の全景を是非撮影したいので今度の貨物祭で展示してもらえないで
しょうか?(一般受けは全く無いでしょうけどww)
13.JPG



【おまけ】
広島車両所の建物にペイントされたJR貨物のロゴが違和感ありまくりで素敵ですww
14.JPG




nice!(65) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月某日 熊谷(タ)・広瀬川原 [貨物駅・車両所・機関区]

先日関東に行く用事があったので、久々に熊谷貨物ターミナル駅を覗いて来ました。
まず着発線の方へ行って見ると、DE君が昼寝しているいつもの光景がありました。
1.JPG

この日の担当はDE10 1668と
2.JPG

DE10 1513でした。ここで働くDE10はジェイアール貨物・北関東ロジスティクス
所属の機械扱いのカマなので車籍はありませんが、いまとなっては全国的にも
貴重な現役の原色DE10たちです。この日もいい感じの汚れっぷりですねw
3.JPG

さらに進むとEH200の牽く列車が小休止していました。2071レでしょうか?
4.JPG

久々にブルーサンダーを見ました。 カコ(・ω・)イイ!!
5.JPG

大好物の化成品タンクコンテナも載っています^^
6.JPG

7.JPG

8.JPG


その後は仕訳線の方へ行って見ました。
9.JPG

ここは構内を跨線橋が跨いでいるので、貨車を上から眺める事が出来ます。
この日も多数のコキ車や安中貨物用のトキ車などが昼寝していました。
10.JPG

11.JPG


最近本線で見かけることが少なくなってきたコキ50000がこの日はずいぶん多く
留置されているな~と眺めていると・・・ コキ車に車票と白票が入っています。
なんだか嫌な予感がしたので、車票と白票をズームで撮影してみると・・・
12.JPG

・・・宇都宮(タ)への廃車回送の車票が挿さっていました。  (´;ω;`)ブワッ
13.JPG

白票には“命に依り”と書かれているのが見えます。この白票が入っている時は
大体の場合、廃車解体の為に最期の場所への回送中を意味します。
14.JPG



そんなこんなしていると、秩父鉄道の授受線のあるヤードにDE10 1513がやって
来ました。これは秩鉄のデキがホキ車を牽いてやって来るのではと思い、しばし
待って見ました。
15.JPG

授受線の横には昼寝中のホキ10000が連なってします。このホキ10000によって
扇町より石炭が運ばれてきます。
16.JPG

授受線の線路が石炭で真っ黒になっているのが面白いです。
17.JPG

しばらくするとデキに牽かれた返空列車が入線して来ました。
18.JPG

カマはデキ103でした。このカマは以前真っ赤にペイントされていましたが、今は
標準色のブルーに戻っています。
19.JPG

駅に到着するとデキはすぐ切り離され
20.JPG

一旦熊谷駅方面へ引き上げたのちに
21.JPG

ヤードの空き番線に戻って来ます。
22.JPG

デキが一旦ヤード内に停車すると、今度はDE10が動き出し列車に連結されます。
23.JPG

そして列車へのDE10の連結が終了すると、デキは三ヶ尻方面へ戻る為、一旦
ヤードの端へ向かい、その後秩鉄線内へ戻って行きました。
24.JPG

25.JPG

26.JPG

27.JPG

久々に石炭ホキの授受が見れてラッキーでした。


本当はあまり時間が無かったのですが、デキを見た事でテンションが上がってしまった
ので、広瀬川原もちょっと覗いて来ました。
28.JPG

29.JPG

昨年引退したデキ107と104はまだ健在でした。
30.JPG

SL運行が復活する東武鉄道へ補機として譲渡との噂があるみたいですが、本当
だったらいいですね。
31.JPG

踏切近くには現役最古参のデキ102がいました。
32.JPG

デキ102を撮影していると運転士さんがやって来て、武川方面に向かって回送
されていきました。この日は動いているデキ100を2両も見れてラッキーでした。 (´∀`)
34.JPG




また、こよっと (゚∀゚)
35.JPG




【おまけ】
熊谷(タ)の横にシブい日野のトラック(日野KS)がいたので思わず撮影して
しまいました。懐かしの日野のウイングマークがかっこいいです。
36.JPG





nice!(59) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

12月某日 多度津工場他 [貨物駅・車両所・機関区]

ご挨拶が大変遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。 <(_ _)>

前回の続きです。大王製紙専用線を訪問した後は、再度多度津へ戻りこれも
久々の多度津工場を覗いて来ました。ネットの情報ですと長らく高松運転所に
留置されていた12系・14系客車が入場しているとの事です。

工場入口の踏切に到着するといつもの光景が広がっていましたが、スイッチャー
君の色がちょっと変な感じがします。
2.JPG

ズームしてみると以前の正統派オレンジ色からなんかピンクっぽい色に塗り替え
られてしまったみたいですね。(ちょっと微妙ですね。)
3.JPG

保存貨車のトキ車とワラ1のトップナンバーはまだ健在でした。
4.JPG

長らく放置されている為、トキ車の妻板の下部が腐って穴が開いてしまって
いますね。 ( ; ; ) ワラ1の方はまだ比較的まともな状態でした。
5.JPG

次に構内の右奥を覗いてみるとお目当ての12系と14系が留置されていました。
6.JPG

ドアになんか貼ってありますね。
7.JPG

拡大してみると“東武鉄道譲渡車の為 部品取り等禁止”と書いてありました。
東武鉄道で復活するSL運行に合わせた譲渡対象車になったみたいです。
一時は解体かもしれないと思っていたので、ひと安心です。是非このブルー
のカラーのまま運行してもらいたいものです。 (´∀`)
8.JPG

さらに右の奥には国鉄色のキハ58 293とJR四国カラーのキハ28(58?)が
いました。もしかしたらキハ28最古参だったキハ28-2002(元キハ28-2)で
しょうか。
9.JPG

10.JPG


多度津工場を覗いたあとは、せっかくなので多度津駅の様子も見てみました。
11.JPG

まずは普段廃車車両が留置されている構内の最奥部を見てみると・・・
12.JPG

こちらも高松運転所から移動してきた。キロハ186-1がいました。今となっては
貴重な合造車ですが、保存はされるのでしょうか?
13.JPG

車番プレートが外されているのが気になります。
14.JPG

キロハを撮影した後は駅前のハチロクを撮影しつつ、構内の反対方向へ。
15.JPG

ハチロクの奥には私の好物が寝ていますw
16.JPG

この子たちです。
17.JPG

ここは保線基地になっていて、JR四国所属のチキ6000がいつもここで昼寝
しています。ラッキーな事にこの日は積車の様子を見る事が出来ました。
18.JPG

19.JPG

“四” 高松駅常備の表示がシブいです。
20.JPG

チキ車の奥にはこれまた好物の保線モーターカーもいました。
21.JPG

22.JPG

お腹がいっぱいになったので、お隣の讃岐塩屋駅でちょっと撮影してこの日は
終了としました。

7000系
23.JPG

2000系 南風
24.JPG

3079レ(伊予三島行き) この日は押太郎トップナンバーでした。
25.JPG



【おまけ】
多度津駅構内に前から気になっている食堂があるのですが・・・
26.JPG

入口がこんな感じなので、入る勇気がありませんw
27.JPG

お品書きもすごいですww
28.JPG



nice!(62) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | 次の10件 貨物駅・車両所・機関区 ブログトップ