四日市 コスモ石油四日市製油所専用線 [現役専用線]
コスモ石油四日市製油所専用線は四日市駅からコスモ石油四日市
製油所を結ぶ専用線でここから南松本まで石油が出荷されています。
ここでは2台の北陸重機製のスイッチャーが活躍しておりますがこの
2台はよく見ると同じ仕様では無く、屋根の高さが異なっております。
屋根の高い方が主に構内の入換に、屋根の低い方が駅からの空車
引き込みに使用されている模様です。
駅に向かうスイッチャー君です。積車の引き出しはDE10が行って
いる為、スイッチャーは駅からの空車引き込みの時のみ出て来ます。
駅に向かったスイッチャーはすぐに空車タキを牽いて戻って来ます。
結構な両数のタキ車を小さなスイッチャーが一生懸命に引っ張って
来ます。
構内の入口の近くには公道があり、そこから構内の入換の様子を
見学する事が出来ます。入換の際は門の外に頻繁に出てくるので、
スイッチャーを間近に見ることが出来ます。
入換の編成が長い時場合は近くの踏み切り付近まで出てくる
事もあるみたいです。
製油所を結ぶ専用線でここから南松本まで石油が出荷されています。
ここでは2台の北陸重機製のスイッチャーが活躍しておりますがこの
2台はよく見ると同じ仕様では無く、屋根の高さが異なっております。
屋根の高い方が主に構内の入換に、屋根の低い方が駅からの空車
引き込みに使用されている模様です。
駅に向かうスイッチャー君です。積車の引き出しはDE10が行って
いる為、スイッチャーは駅からの空車引き込みの時のみ出て来ます。
駅に向かったスイッチャーはすぐに空車タキを牽いて戻って来ます。
結構な両数のタキ車を小さなスイッチャーが一生懸命に引っ張って
来ます。
構内の入口の近くには公道があり、そこから構内の入換の様子を
見学する事が出来ます。入換の際は門の外に頻繁に出てくるので、
スイッチャーを間近に見ることが出来ます。
入換の編成が長い時場合は近くの踏み切り付近まで出てくる
事もあるみたいです。