SSブログ

1月某日 厚木航空基地 [航空機(軍用機)]

だいぶ鮮度落ちですが、年明けに1年ぶりの厚木航空基地へ
出掛けて来ました。( ´∀`)

いつものパターンで綾瀬スポーツ公園から基地内を覗いて
みましたが、あれっ!? えらい静かですねぇ~
1.jpg

この日は南風だったので、とりあえず19エンド近くにある
ふれあいの森草柳広場に向かい着陸機が来るのを待って
みましたが、待てど暮らせど何もやって来ません。 (;^_^A

半べそになりながら待つ事、約1時間半後にやっと着陸機が
来てくれました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

アメリカ空軍 Beechcraft 1900 (86-0078)
2.jpg

3.jpg

アメリカ陸軍 Cessna 560 Citation V/Ultra/Encore (98-00006)
4.jpg

アメリカ陸軍機を撮影するのは初めてでした^^
5.jpg

アメリカ海軍 Beechcraft 200 Super King Air (163556)
6.jpg

立て続けに3機が降りて来てくれたのですが、いずれも
小型機ばかりでした。 (´・ω・`) チョットザンネン


その後はアメリカ海軍のヘリが飛び回っていたので有難く
撮影させてもらいました。 (*´▽`人)アリガトウ

アメリカ海軍 MH-60R Seahawk (HSM-51)
7.jpg

アメリカ海軍 MH-60R Seahawk (HSM-37)
8.jpg

アメリカ海軍 MH-60R Seahawk (HSM-77)
9.jpg

10.jpg

11.jpg

アメリカ海軍 MH-60R Seahawk (HSM-51)
12.jpg

アメリカ海軍 MH-60R Seahawk (HSM-77)
14.jpg


その後しばらくすると先程撮影した海軍のキングエアが
ふたたびやって来てタッチアンドゴーを繰り返してくれた
ので、お腹いっぱい撮影させてもらいました^^
15.jpg

16.jpg

17.jpg

18.jpg

この日は結局大型機が撮影出来ない日なのかしらと
(´・ω・`) ショボーンとしていると・・・

キタ―(゚∀゚)―!!  アメリカ海軍のC-130ハーキュリーズが
やって来ました^^
19.jpg

ハーキュリーズは一旦基地の上空で旋回してから
20.jpg

着陸して来ました。 ヽ(´∀`)ノ ヤッター
21.jpg

やっぱ大型機はかっこいいっすね~
22.jpg

来て良かったです^^
23.jpg

24.jpg


陽も暮れて来たので、最後に再びやってきたヘリを撮影して
終わりにしました。

アメリカ海軍 MH-60R Seahawk (HSC-12)
25.jpg

26.jpg

27.jpg

この日は自衛隊機の飛行シーンを撮れなかったので、
また来ようと思っています。 ( ´ω`)





nice!(43) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日車35t セミセンターキャブ スイッチャー製作記 [鉄道模型]

久々の模型ネタです。 ( ´ω`) ヒサビサー

しばらく仕事でバタバタしていて、模型作りから遠ざかって
いましたが、ちょっと落ち着いて来たので、年末から年始に
かけて息抜きを兼ねてスイッチャーを作っていました。

今回はNゲージスイッチャーのキットでお世話になっている
@Gamisen2さんが販売している日車35tセミセンターキャブ
キットの四日市港タイプと日通タイプを使って
https://twitter.com/Gamisen2
1.jpg

四日市港の太平洋セメント専用線にいたこのお方と
2.jpg

黒崎の三菱化学専用線にいたこのお方を作る事にしました。
3.jpg


今回は2両のスイッチャーをほぼ同時進行で作って行く事に
しました。まずは四日市港タイプの車体に取り付ける手すりを
真鍮線で自作して車体にピンバイズで取り付け穴を開けて
4.jpg

仮で取り付けてみます。中々いい感じに出来ました^^
5.jpg

お次は黒崎タイプです。こちらは元の日通タイプと若干異なる
ところがある為、
6.jpg

不要部分を切り取りって車体を仕上げてから
7.jpg

四日市港タイプ同様に手すりを真鍮線で自作して、車体に
取付穴を開けて
8.jpg

仮で手すりを取り付けてみます。こちらもいい感じです^^
9.jpg

10.jpg


車体の加工が済んだので、下回りの方に取り掛かります。
このキットはマイクロエースのDD16を使用します。
11.jpg

車体を外して手すりを撤去して連結部を加工しておきます。
12.jpg

13.jpg


車体と下回りの加工が終わったので、塗装に入りました。
四日市港タイプは黄色、黒崎タイプはシルバーに塗ります。
14.jpg

黒崎タイプは緑のストライプがあるので、マスキングをした
のち、緑色を塗ります。
15.jpg

いい感じに出来ました。 (゚∀゚)
16.jpg

その後は下回りを塗装します。端梁をゼブラカラーに塗って
カプラーを取り付けます。
18.jpg

塗装した車体と合わせてみました。特に問題は無さそう
だったので
19.jpg

下回りを仕上げます。加工・塗装した手すりを取り付けて、
黒崎タイプの方にはテールライトを取り付けました。
20.jpg


下回りが完成したのでいよいよ車体の仕上げに入ります。
まずは四日市港タイプから仕上げました。車体の各部に
色差しをしてから手すりの取り付け、シールで作成した
ナンバープレートなどを貼り付けて
22.jpg


完成しました!! 
23.jpg

24.jpg

さっそくTOMIXの太平洋セメントND55219タイプと並べて
四日市港ごっこで遊びました^^
25.jpg


お次は黒崎タイプを仕上げました。ボンネットにライトを植えて
キャブにタイフォンを取り付けたのち
26.jpg

手すりや排気管を取り付けて
27.jpg

28.jpg


最後にシールで作成したロゴやナンバープレートをなどを
取り付けて完成しました!!
29.jpg

30.jpg

これで黒崎ごっごも出来る様になりました^^
31.jpg


@Gamisen2さんの日車35t は以前作った春日井タイプと
合わせて3両になりました。キットの更なるバリエーションの
拡大に期待しています。 ( *´艸`)
32.jpg






nice!(44) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月某日 小湊鐵道 [地方私鉄・第三セクター]

最終回です。 (*´ω`)ノ オワリー

旧太子駅を訪問した翌日、ちょこっとだけですが小湊鐵道に
行ってみました。1月末まで運行されている迎春ヘッドマーク
付きのキハ200が撮りたいな~と思いやって来ました。

現地に着いて五井機関区をのぞいてみるといつもの光景が
広がっていました。ここはいつ来ても『ザ・昭和』でいいですね~
1.jpg

おっ!! 大好物な方もいますね^^
2.jpg

それではいつもの如くこみなと待合室から五井機関区の
様子を撮ろうと行ってみると・・・、あれっ!? お休みみたいで
中に入れませんでした。 (´・ω・`) ザンネン
3.jpg

仕方がないので、駅の階段下から撮らせてもらいました^^
4.jpg

ホームにいた列車は残念ながら迎春ヘッドマーク付きでは
ありませんでした。
5.jpg

ここは今でも懐かしいサボ交換の様子を見る事が出来ます。
6.jpg


五井駅で撮影した後は上総山田駅へ。
7.jpg

しばらくすると、先程五井駅にいた列車がやって来ました。
8.jpg

9.jpg

10.jpg

その後の列車も残念ながら迎春ヘッドマーク付きでは
ありませんでした。 (´・ω・`) ザンネン
11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg


最後にもう一本撮って帰ろうと思っていると・・・おっ!! 
高滝ヘッドマーク付きのキハ40がやって来ましたよ^^
15.jpg

16.jpg

反対側は鶴峯のヘッドマークが付いていました。お目当て
とは違いましたが、ヘッドマーク付のキハが撮れて良かった
です。 ( ´ω`)
17.jpg


また、こよっと。 (゚∀゚)
18.jpg






nice!(42) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月某日 旧太子駅 [博物館・保存車両他]

まだまだ続きます。 (*´ω`)ノシ

翌日は以前から訪問したいと思っていた旧太子駅へ行って
来ました。( ´∀`)

旧太子駅は鉄鉱石を運ぶ専用線太子線の始発駅だった
ところで中之条町により地域の産業遺産として整備されて
います。近年は無蓋貨車を中心とした貨車の保存が進み
貨車の博物館としても有名になっています。
1.jpg

駐車場から構内を見た様子です。多数の貨車が並んで
いますね^^
2.jpg

はやる気持ちを落ち着かせながら下にある駅に向かいます。
下に向かう途中でホッパー内の様子も見る事が出来ました。
最高の雰囲気ですね^^
3.jpg

こちらが復元された駅舎だそうです。さっそく中に入ろうと
すると、あれっ!? 入口が施錠されていますよ。
4.jpg

なんと!! 昨年の12月から定休日が変わっていたそうです。
(゚Д゚;) ガビーン!!
5.jpg

6.jpg


せっかく来たので、柵の外から保存車両を撮影させてもらい
ました。駅舎側の一番手前にはアント君とヨ太郎が鎮座して
いました。
7.jpg

ヨ6720(ヨ6000) 元は京都市大宮交通公園で保存されて
いた車両との事です。
8.jpg

奥には元大井川鐵道の井川線直通用Cワフ2とCワフ3が
いました。小っちゃい車体がかわいいっすね^^
9.jpg

さらに進んでいくと無蓋車たちが見えて来ました。奥の
方に見えるのは元三井化学専用線のハト152・37です。
11.jpg

こちらは現役時代の写真です。専用線が廃止になって
解体されるものと思っていましたが、九州から遠く離れた
関東で再会できるとは感慨深いものがあります。
12.jpg

その他にも貴重な無蓋車が多数保存されています。

元大井川鐵道ト111
13.jpg

元ひたちなか海浜鉄道トラ15
14.jpg

トラ51862(トラ45000) 元JR四国の車両で貴重な原型車
だそうです。
15.jpg

元静岡電気鉄道ト20
16.jpg

いや~なんとも良い雰囲気ですね~^^
17.jpg


展示車両のいちばんすみっこには保線モーターカーの
姿もありました。
18.jpg

元三井化学専用線のモーターカーです。
19.jpg

ハト152・37と一緒にこちらにやってきたそうです。
20.jpg

個人的に大好きだったモーターカーだったので、ふたたび
お会いする事が出来て感無量でした。 。°(´^ω^`)°。 ウレシー
21.jpg


最後はこの日一番お会いしたかったこちらのお方です。
22.jpg

駐車場の入口に鎮座しているワラ1です。長らくJR四国の
多度津工場で保存されていましたが、昨年11月にこちらに
やって来ました。
23.jpg

移設に際して車体は再塗装され、まだピカピカでした。
25.jpg

26.jpg

27.jpg

こちらは多度津工場で保存されていた時の姿です。一時は
工場の解体線に移動したとの情報も流れていたので、ここで
の保存が決まって本当に良かったです。
28.jpg


今度はきちんと調べて開園日に訪問したいと思います^^
29.jpg






【おまけ】
せっかく群馬に来たので帰り道に高崎車両センターにも
寄ってみました。構内にはJR東日本では残り2両になった
DD51などの姿の他
30.jpg

砕石輸送用のGV-E197系が多数留置されていました。
31.jpg

32.jpg

いよいよ本格的に運用に入るみたいですね。
33.jpg


次回最終回です。 (*´ω`)ノシ





nice!(40) 
共通テーマ:趣味・カルチャー