SSブログ

宇部岬セントラル硝子専用線スイッチャー製作記 [鉄道模型]

ある日、未完成キットを漁っていると@Gamisen2さん
https://twitter.com/Gamisen2)の水島臨海
DD501、506タイプキットが出て来ました。 キットを
眺めながら、なにかスイッチャーを作れないかな~と
思っていたところ・・・
1.jpg

以前、水島臨海鉄道DD501を作った時に、このキットで
宇部岬でお会いしたお目目パッチリで強烈な印象だった
日立君を作れそうだな~っと、思った事を思い出したので
さっそく作ってみる事にしました^^
2.jpg


まずはライト部分に銀河モデルの新型国電用ヘッドライトが
入るように大きめの穴を開けて
3.jpg

いつもの様に車体に取り付ける手すりを真鍮線で作成して
車体にピンバイズで穴を開けました。
4.jpg

作った真鍮線とライトを仮で入れて見たところ、なかなか
いい感じです。 ( ´ω`)
5.jpg

見事にお目目パッチリですね~^^
6.jpg


このキットは下回りにマイクロエースのDD16を使用します。
7.jpg

車体を外して手すりを撤去したのち、連結部を加工します。
8.jpg

車体と合わせてみると、特に問題無さそうでしたので
9.jpg

車体と
10.jpg

下回りにサーフェーサーを吹いて
11.jpg

その後、車体と下回りを日通カラーに塗って行きます。
12.jpg

下回りの端梁はゼブラに塗り分けました。
13.jpg

その後は車体にライトを取り付けて、その後は作っておいた
手すりを植えて行きます。
15.jpg

16.jpg

さらに下回りにも手すりを植えて
17.jpg

ボディーと合わせてみます。とぼけたお顔がいいですね~^^
18.jpg

最後にライトの『ひさし』を取り付けて
19.jpg

完成しました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
20.jpg

大きなヘッドライトにひさしもつけたので、某ガチャピン
みたいなお顔になってしまいました。 (゚∀゚) エヘヘ
21.jpg

早速ホキ車をつなげて宇部岬ごっこをして楽しんでいます^^
22.jpg

23.jpg





nice!(43) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7月某日 福島・岩手・宮城貨物巡り その⑥ [専用線日記]

ダラダラと続けて来た福島・岩手・宮城貨物巡りですが、
今回が最終回です^^

午前中、仙台臨海鉄道をおなかいっぱい堪能した後は
岩沼の日本製紙岩沼工場専用線に向かう予定でしたが
少し時間があったので、ちょこっと仙台貨物ターミナル駅
(旧宮城野駅)に寄ってみました。 
1.jpg 

まずはここに来ると必ず寄る駅入口横にある自販機。
JRF仕様になっています。以前はJR貨物オリジナルの
EH500の図柄が描かれた天然水も販売されていました^^
2.jpg

ここは構内をまたぐ跨線橋があり、お手軽に構内を見学
する事が出来ます。ただ、仙台貨物ターミナル駅は現在
東仙台駅~岩切駅間に建設中の新駅に移転が決まって
いるので、この風景を見る事が出来るのもあと数年です。
3.jpg

4.jpg

5.jpg

31fコンテナの荷役の様子も見る事が出来ました^^
6.jpg

7.jpg

ここはトラックヲタにとっても最高の場所ですね。 ( ´ω`) サイコー!!
8.jpg

その他にも廃コンたちや
9.jpg

10.jpg

11.jpg

怪しぃコンテナたちも見る事が出来ます。
12.jpg

13.jpg


また、ここはかつて使用されていた有蓋車用ホームが今でも
残っていて、旧ホームの上には
14.jpg

古い国鉄時代のコンテナが残っていました。
16.jpg

いや~良い雰囲気ですね~^^ ここにワム車たちがいた
時代に来たかったものです。
15.jpg


ここではコキ車の交番検査も行っているので、コキ車たちが
たむろしている姿も見る事が出来ます。
17.jpg

18.jpg

かつてここに荷役練習用のコキ5500が配置されていました。
(07年9月撮影)
18-1.jpg



仙台貨物ターミナル駅で撮影したあとは、当初の予定通り
岩沼に向かい、日本製紙岩沼工場専用線を撮影しました。
21.jpg

23.jpg

24.jpg

DD40N1のデッキにはスポットクーラー用らしき発電機が
載っていました。
25.jpg

26.jpg

協三DD401はいつもの場所で昼寝していました。
27.jpg


いや~楽しい3日間でした^^  また行きたいな~ (゚∀゚)




【おまけ】
帰り道に船岡駅前にちょこっと寄ってここで保存されて
いるED71 37を見学させてもらいました。
28.jpg

露天の保管なので、塗装はだいぶくたびれていますが、
思ったより良い状態でした。
29.jpg

こちらは07年6月に撮影したものです。これからも末永く
保存して頂きたいものです。
30.jpg





nice!(41) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7月某日 福島・岩手・宮城貨物巡り その⑤ [臨海鉄道日記]

貨物巡りしつこく続きます。 (*´ω`)ノ

あさイチの仙台埠頭線の撮影を無事終えた後は、一旦
ホテルに戻り朝食とチェックアウトを済ませて、ふたたび
仙台港に戻って来ました。

お次は今年の3月、奇跡的な復活をしたとの情報を見て
先日Nゲージを作ったSD55 103が実際に元気に活躍
している姿を撮影したいな~っと、
0.jpg


臨海本線の有名撮影地に向かいました。陸前山王行きの
662レを待っていると・・・  キタ――(゚∀゚)――!! 

SD55 103がやって来ました!! 元気な姿を無事撮影出来て
感無量です^^
1.jpg

その後は仙台港駅で入換えの様子をたっぷり撮影したのち
2.jpg

3.jpg

4.jpg


仙台西港駅行き251レを仙台港駅近くで撮影して
5.jpg

その後はそのまま追っかけてキリンビール仙台工場の
ヤードで入換え作業を堪能させてもらいました。 ( *´艸`) サイコー!!
6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg


返しの仙台港駅行き252レは西幹線踏切で撮影しました。
10.jpg

ここは合計7車線の道路が横切っているにも関わらず、
踏切り遮断機が無いので有名な踏切だったりします。
11.jpg

編成の中にはUR19A桜帯の5個載せも見られました^^
12.jpg


SD55 103を撮影する途中でちょこっと仙台港駅の様子も
覗いてみました。ヤードにはDE65 1がいた他
13.jpg

クラの中にはDE65 2とDE65 3が昼寝していました。
14.jpg

DE65 5の姿が見えないな~っと思っていると、クラの
裏手で台車が抜かれた状態で鎮座していました。
15.jpg

絶賛検査中の御様子でした。( ´∀`)
16.jpg

駅最奥部には部品取り用のDE10 1120が健在でした。
17.jpg

18.jpg

その他は西濃運輸の2個しか存在しない「ハローキティ」
ラッピングのコンテナにまたお会い出来た他、
19.jpg

前回訪問時にもいたマルタイの姿もありました。
20.jpg



次回が最終回です。 (*´ω`)ノシ
21.jpg





nice!(39) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7月某日 福島・岩手・宮城貨物巡り その④ [臨海鉄道日記]

最近ちょっとゴタゴタが続いているのでブログをサボって
しまいました。 <(_ _)> スミマセン


前回の続きです。

はじめての岩手開発鉄道をおなかいっぱい堪能した後は
翌日の仙台臨海鉄道の撮影に備えて、多賀城のホテルに
チェックインしたのち、仙台港駅を覗いてみると・・・

おっつ!! レールキヤが鎮座していましたよ。これは翌朝の
仙台埠頭線の運行が期待できそうですね^^
1.jpg

しかもレールキヤの向こうには
2.jpg

お会いしたかったSD55 103がお休み中でした。今回の
目的のひとつが3月に奇跡的な復活をしたSD55 103が
元気な姿を撮影する事でした。こちらも期待できそうです^^
3.jpg


・・・と、いう事で翌朝は朝食前にホテルを抜け出して
仙台港駅へ。レールキヤが昨晩と同じ位置にいる事を
確認して
4.jpg

仙台港駅近くの撮影ポイントの踏切へ。
5.jpg

しばし待っていると・・・ おっ!!
6.jpg

DE65 3が551レを牽いてやって来ました。ヽ(´∀`)ノ イェーイ
7.jpg

ずっと念願だった仙台埠頭線を行く列車を撮影する事が
出来ました。 。゚(゚´Д`゚)゚。 ウレシー
8.jpg

9.jpg

10.jpg


その後は列車を追っかけて仙台埠頭駅に向かいました。
11.jpg

駅に到着した列車は一旦引き上げられたのち
12.jpg

推進運転で荷役線へ押し込まれます。
13.jpg

14.jpg

15.jpg

押込みが終了するとDE65 3は直ぐにキヤから離れ、機回しを
行なって
16.jpg

17.jpg

出発時刻まで一旦待機します。埠頭に佇むDE65がめっちゃ
かっこいいですね~ ( ´∀`)
18.jpg


帰りの552レは先程の踏切に戻って撮影しました。
19.jpg

20.jpg

21.jpg


その後別の撮影をしたのち、もう一度仙台埠頭駅を覘くと、
ちょうどレールの積込中でした。
22.jpg

23.jpg

いや~来て良かったです^^
24.jpg


まだまだ続きます。 (*´ω`)ノ





nice!(40) 
共通テーマ:趣味・カルチャー