本日の倉敷(タ)みたまま [水島臨海鉄道]
世間は楽しいゴールデンウイークですが、この期間は貨物が軒並み運休に
なってしまう為に個人的にはあまり楽しくない期間だったりします。本日も
貨物はウヤ祭りでしたが、水島の近くへ行く用事があったので、せっかく
なのでついでに倉敷(タ)へ寄って見ました。
構内を見渡すとゴールデンウイーク期間中の為か各車両の留置位置がなんだか
いつもと違う気がします。
DE701の姿が見えないな~と思っていると・・・
なんと! こんなところにいました。 (ノ゚ο゚)ノ アラビックリ
この位置にDE701がいるのは非常に珍しいです。
キハ30も夏眠に入ったみたいで、お休みの時の定位置へ移動していました。
あれっ!? なんか右側に変なものが見えますね~
こんなところにDD506君の生首が置かれていましたww
工場の裏手に回ってみるとDD506君はクラの中で絶賛全検中みたいでした。
先日引退したキハ205はいつもの定位置に留置されているのが確認出来ました。
今後の処遇が気になりますね。
また、駅構内にはいつもは殆どいないコキ車が大量に留置されていました。
このコキ車たちはゴールデンウイークの運休期間中に行き場のない子たちが
疎開留置されている模様で、ゴールデンウイークや年末年始の時期のみに
見られる光景です。
結構な両数がいました。
軽自動車積み込みホームの方にも留置されていました。
倉敷(タ)を見学した後は、東水島駅にも行ってみました。こちらにも多数の
コキ車が留置されていました。
ここは平日は大型トラックがひっきりなしに行き交う場所なので、なかなか
撮影するのが難しい場所なのですが、今日は駅自体がお休みみたいで
全く人気がありませんでしたので、大好物の化成品タンクコンテナたちを
じっくりと撮影させてもらいました。
日陸(アセトニトリル専用)
三菱ケミカル物流(N-メチル-2-ピロリドン専用)
日陸(ラテックス専用)
日陸(スノーテックス専用)
JOT(アクリルアマイド専用)
JOT(フェノレート専用)
日陸(ラテックス専用)
イルカペイントで有名なJFEスチールのU19Aも今日は間近に見る事が出来ました。
また、駅構内奥にはUM27A-48000を載せたトレーラーの姿が見られた他、
JRFの50周年記念コンテナもいました。
短い時間でしたが、結構お腹一杯になりました^^
【おまけ】
きょうは自分の目の前に多数のコキ車が並んでいたので、検査表記を撮りまくって
遊んでいました (゚∀゚) ヒャヒャ
川崎車両所 ※下段の日付が全検検査日で上段の日付が検査期限になります。
郡山車両所
広島車両所
小倉車両所
苗穂車両所輪西派出 ここの検査表記は手書き感が一杯で素敵です。
まだ全検を受けていない新製車両には製作メーカ名が記載されています。
こちらは日本車両で製作された車両の検査表記です。
あっ!! 川崎重工表記の車両もいたのに撮り忘れていました。 orz
なってしまう為に個人的にはあまり楽しくない期間だったりします。本日も
貨物はウヤ祭りでしたが、水島の近くへ行く用事があったので、せっかく
なのでついでに倉敷(タ)へ寄って見ました。
構内を見渡すとゴールデンウイーク期間中の為か各車両の留置位置がなんだか
いつもと違う気がします。
DE701の姿が見えないな~と思っていると・・・
なんと! こんなところにいました。 (ノ゚ο゚)ノ アラビックリ
この位置にDE701がいるのは非常に珍しいです。
キハ30も夏眠に入ったみたいで、お休みの時の定位置へ移動していました。
あれっ!? なんか右側に変なものが見えますね~
こんなところにDD506君の生首が置かれていましたww
工場の裏手に回ってみるとDD506君はクラの中で絶賛全検中みたいでした。
先日引退したキハ205はいつもの定位置に留置されているのが確認出来ました。
今後の処遇が気になりますね。
また、駅構内にはいつもは殆どいないコキ車が大量に留置されていました。
このコキ車たちはゴールデンウイークの運休期間中に行き場のない子たちが
疎開留置されている模様で、ゴールデンウイークや年末年始の時期のみに
見られる光景です。
結構な両数がいました。
軽自動車積み込みホームの方にも留置されていました。
倉敷(タ)を見学した後は、東水島駅にも行ってみました。こちらにも多数の
コキ車が留置されていました。
ここは平日は大型トラックがひっきりなしに行き交う場所なので、なかなか
撮影するのが難しい場所なのですが、今日は駅自体がお休みみたいで
全く人気がありませんでしたので、大好物の化成品タンクコンテナたちを
じっくりと撮影させてもらいました。
日陸(アセトニトリル専用)
三菱ケミカル物流(N-メチル-2-ピロリドン専用)
日陸(ラテックス専用)
日陸(スノーテックス専用)
JOT(アクリルアマイド専用)
JOT(フェノレート専用)
日陸(ラテックス専用)
イルカペイントで有名なJFEスチールのU19Aも今日は間近に見る事が出来ました。
また、駅構内奥にはUM27A-48000を載せたトレーラーの姿が見られた他、
JRFの50周年記念コンテナもいました。
短い時間でしたが、結構お腹一杯になりました^^
【おまけ】
きょうは自分の目の前に多数のコキ車が並んでいたので、検査表記を撮りまくって
遊んでいました (゚∀゚) ヒャヒャ
川崎車両所 ※下段の日付が全検検査日で上段の日付が検査期限になります。
郡山車両所
広島車両所
小倉車両所
苗穂車両所輪西派出 ここの検査表記は手書き感が一杯で素敵です。
まだ全検を受けていない新製車両には製作メーカ名が記載されています。
こちらは日本車両で製作された車両の検査表記です。
あっ!! 川崎重工表記の車両もいたのに撮り忘れていました。 orz