9月某日 扇町 リニア残土輸送 [貨物日記]
1ヶ月前のネタですが、久々に扇町へリニア残土輸送の撮影に出掛けて
来ました。
8150レの到着から撮影するぞ! と気合を入れて出掛けたのですが、
高速の渋滞にハマり、扇町駅に到着した時は既に8150レが到着した
後でした。 (ノД`)・゜ウエーン
![1.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_1-edc15.jpg)
それなら、三井埠頭専用線への押し込みを撮影しようと待ちかまえて
いると・・・ ガビーン!! いきなり大雨が降って来るではありませんか!
押し込みの様子は結局駅の改札から呆然と見守る事になってしまい
ました。 (;´Д`) ガビーン
![2.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_2-537e6.jpg)
ちょうど押し込みが終わったころに小雨になったので、急いで踏切に
向かいました。この日の御担当はPF更新色白プレの2050号機でした。
おやっ!? 何やら右奥に見慣れない御方がいますね~
![3.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_3-4b9cc.jpg)
ズームして見ると、スイッチャー君がいました! 実はこのお方はかつて
関係者以外は絶対に撮影が出来ないと言われていたスイッチャーで
元太平洋セメント埼玉工場専用線で活躍していた川崎重工製の35t機
で、DT35-1とDT35-2の2両が在籍しています。以前は専用線の奥の
方で入換えに従事していた為、撮影がほぼ不可能でしたが石炭列車
が廃止になったのち、予備機の方がここに留置される様になったため
お顔を拝見する事が出来るようになりました。
![4.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_4-832bb.jpg)
専用線への押し込みが終了すると、PF君はすぐに機回しを行ないます。
![5.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_5-fb1f8.jpg)
![6.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_6-d84cf.jpg)
![7.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_7-3dfa8.jpg)
急に天気が回復しましたが、PF君の車体はびしょ濡れのままです^^
![8.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_8-84921.jpg)
機回しを行なったPF君は返空の8151レとなる編成の先頭に連結します。
![9.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_9-b1221.jpg)
そして専用線の方では係員さんがやって来て、コンテナの緊締装置を
外して行きます。
![10.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_10-66a6e.jpg)
その後列車は専用線内に引き込まれて行き
![12.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_12-18f8c.jpg)
荷役が始まりました。
![13.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_13-0d0e5.jpg)
この風景が見たくてやって来たので、ひとり大興奮でした。 (゚∀゚)アヒャ
![14.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_14-a2b93.jpg)
幻だったスイッチャー君にもお会い出来て良かったです^^
【おまけ】
この日の扇町駅ですが、この日もぬこ様がいっぱいでした。 ( ´∀`)
![15.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_15-7d2f7.jpg)
![16.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_16-df129.jpg)
何度も通っているうちにぬこ様のお顔もだいぶ覚えて来ました^^
![17.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_17-ef3e5.jpg)
![18.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_18-890cd.jpg)
![19.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_19-b6275.jpg)
![20.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_20-0c9b5.jpg)
また、会いにこよっと。 (゚∀゚)
来ました。
8150レの到着から撮影するぞ! と気合を入れて出掛けたのですが、
高速の渋滞にハマり、扇町駅に到着した時は既に8150レが到着した
後でした。 (ノД`)・゜ウエーン
![1.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_1-edc15.jpg)
それなら、三井埠頭専用線への押し込みを撮影しようと待ちかまえて
いると・・・ ガビーン!! いきなり大雨が降って来るではありませんか!
押し込みの様子は結局駅の改札から呆然と見守る事になってしまい
ました。 (;´Д`) ガビーン
![2.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_2-537e6.jpg)
ちょうど押し込みが終わったころに小雨になったので、急いで踏切に
向かいました。この日の御担当はPF更新色白プレの2050号機でした。
おやっ!? 何やら右奥に見慣れない御方がいますね~
![3.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_3-4b9cc.jpg)
ズームして見ると、スイッチャー君がいました! 実はこのお方はかつて
関係者以外は絶対に撮影が出来ないと言われていたスイッチャーで
元太平洋セメント埼玉工場専用線で活躍していた川崎重工製の35t機
で、DT35-1とDT35-2の2両が在籍しています。以前は専用線の奥の
方で入換えに従事していた為、撮影がほぼ不可能でしたが石炭列車
が廃止になったのち、予備機の方がここに留置される様になったため
お顔を拝見する事が出来るようになりました。
![4.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_4-832bb.jpg)
専用線への押し込みが終了すると、PF君はすぐに機回しを行ないます。
![5.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_5-fb1f8.jpg)
![6.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_6-d84cf.jpg)
![7.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_7-3dfa8.jpg)
急に天気が回復しましたが、PF君の車体はびしょ濡れのままです^^
![8.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_8-84921.jpg)
機回しを行なったPF君は返空の8151レとなる編成の先頭に連結します。
![9.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_9-b1221.jpg)
そして専用線の方では係員さんがやって来て、コンテナの緊締装置を
外して行きます。
![10.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_10-66a6e.jpg)
その後列車は専用線内に引き込まれて行き
![12.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_12-18f8c.jpg)
荷役が始まりました。
![13.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_13-0d0e5.jpg)
この風景が見たくてやって来たので、ひとり大興奮でした。 (゚∀゚)アヒャ
![14.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_14-a2b93.jpg)
幻だったスイッチャー君にもお会い出来て良かったです^^
【おまけ】
この日の扇町駅ですが、この日もぬこ様がいっぱいでした。 ( ´∀`)
![15.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_15-7d2f7.jpg)
![16.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_16-df129.jpg)
何度も通っているうちにぬこ様のお顔もだいぶ覚えて来ました^^
![17.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_17-ef3e5.jpg)
![18.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_18-890cd.jpg)
![19.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_19-b6275.jpg)
![20.jpg](https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/m_20-0c9b5.jpg)
また、会いにこよっと。 (゚∀゚)