8月某日 東邦亜鉛安中精錬所専用線 その① [専用線日記]
半年ぶりに安中へ行って来ました。前回は朝の入換狙いで訪問をしま
したが、到着してすぐに入換えが終わってしまったので、今回は気合を
入れてだいぶ早めにやって来ました^^
駅のホームに入ってみると見えるところにいたのはトキ車が2両を
繋いだスイッチャーのDB301がいました。
姿は見えませんが、写真左側に写っている亜鉛精鉱の荷役線の
建物の中ではトキ車が絶賛荷役中の模様でした。
それならばそのうち入換えが見られるでしょう、としばしホームで
待つことにしました。安中駅に到着する信越本線の211系などを
撮りながら待っていると・・・
キタ――(゚∀゚)――!! 2両のトキ車が出て来ましたよ!!
っと思ったら、1両を残してまた建物の中に入ってしまいました。(;^_^ アレ!?
どうやら1両ずつ荷役を行っているみたいですね。
しばらくすると荷役の終わったトキ車がまた出て来て、置いてあった
トキ車に連結して、DB301により入換え作業が始まりました。
荷役の終わったトキ車を手前の線路に留置すると
その後、元々DB301に連結されていたトキ車2両が荷役線に向かい
ました。すぐに荷役が始まるかとおもいましたが、トキ車は建物の手前
で留置されて
スイッチャーも定位置に戻ってしまいました。
その後もしばらくホームで待ってみましたが動きが無かったので
駅近くの県道217号線の陸橋へ。ここは構内を一望できるので、
お気に入りのポイントです。ちょっと見づらいですが、荷役線の
建物の中にもう一両のスイッチャーのDB302の姿が見えますね。
この子は荷役線にトキ車を引き込むのが役目なので、めったに
外に出てくることがありません。
こりゃしばらく動きは無いかな~っと、ちょっと休憩したのち再び
陸橋に戻ると、おっ!! トキ車が建物に引き込まれていますね。
という事で再び安中駅に戻って入換えが始まるのと待つことに
しました。待っている間にやって来た「矢絣」柄の211系などを
撮影しながら待っていると・・・
キタ――(゚∀゚)――!! トキ車が出て来ました。しかもDB302も外に
出て来ているではありませんか!!
急いでホームの端にむかいましたが、手前の線路に留置されて
いるトキ車が邪魔で、こんな写真しか撮る事が出来ませんでした。
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
出て来たトキ車はその後DB301にバトンタッチして
構内入換えを行い
先に留置されているトキ車に連結したのち
DB301は定位置に戻って午前中の入換が終わりました。
お腹いっぱい朝の入換を撮影した後は、倉賀野駅でHD300による
カモレの入換を撮影して、次の撮影に向かいました。
次回に続きます。(*´ω`)ノシ
したが、到着してすぐに入換えが終わってしまったので、今回は気合を
入れてだいぶ早めにやって来ました^^
駅のホームに入ってみると見えるところにいたのはトキ車が2両を
繋いだスイッチャーのDB301がいました。
姿は見えませんが、写真左側に写っている亜鉛精鉱の荷役線の
建物の中ではトキ車が絶賛荷役中の模様でした。
それならばそのうち入換えが見られるでしょう、としばしホームで
待つことにしました。安中駅に到着する信越本線の211系などを
撮りながら待っていると・・・
キタ――(゚∀゚)――!! 2両のトキ車が出て来ましたよ!!
っと思ったら、1両を残してまた建物の中に入ってしまいました。(;^_^ アレ!?
どうやら1両ずつ荷役を行っているみたいですね。
しばらくすると荷役の終わったトキ車がまた出て来て、置いてあった
トキ車に連結して、DB301により入換え作業が始まりました。
荷役の終わったトキ車を手前の線路に留置すると
その後、元々DB301に連結されていたトキ車2両が荷役線に向かい
ました。すぐに荷役が始まるかとおもいましたが、トキ車は建物の手前
で留置されて
スイッチャーも定位置に戻ってしまいました。
その後もしばらくホームで待ってみましたが動きが無かったので
駅近くの県道217号線の陸橋へ。ここは構内を一望できるので、
お気に入りのポイントです。ちょっと見づらいですが、荷役線の
建物の中にもう一両のスイッチャーのDB302の姿が見えますね。
この子は荷役線にトキ車を引き込むのが役目なので、めったに
外に出てくることがありません。
こりゃしばらく動きは無いかな~っと、ちょっと休憩したのち再び
陸橋に戻ると、おっ!! トキ車が建物に引き込まれていますね。
という事で再び安中駅に戻って入換えが始まるのと待つことに
しました。待っている間にやって来た「矢絣」柄の211系などを
撮影しながら待っていると・・・
キタ――(゚∀゚)――!! トキ車が出て来ました。しかもDB302も外に
出て来ているではありませんか!!
急いでホームの端にむかいましたが、手前の線路に留置されて
いるトキ車が邪魔で、こんな写真しか撮る事が出来ませんでした。
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
出て来たトキ車はその後DB301にバトンタッチして
構内入換えを行い
先に留置されているトキ車に連結したのち
DB301は定位置に戻って午前中の入換が終わりました。
お腹いっぱい朝の入換を撮影した後は、倉賀野駅でHD300による
カモレの入換を撮影して、次の撮影に向かいました。
次回に続きます。(*´ω`)ノシ