7月某日 日本触媒・日本石油輸送 川崎メンテナンスセンター専用線 [専用線日記]
7月下旬に連休がもらえたので、現実逃避を兼ねて専用線の
スイッチャーとたわむれて来ました^^
初日は神奈川臨海鉄道へ。まずはいつものパターンで201レの
撮影からスタートしました。ワクワクしながら千鳥町踏切で待って
いると・・・ なんと!! 前回と同じDD55 17が牽引して来ました。

その後は千鳥町西群線で日本触媒専用線の入換えの様子を
たっぷりと撮影させてもらいました。



臨海鉄道ガマとアント君の競演がたまりません。 (*´Д`) ハアハア

エンジン換装の記念カンは外されてしまいましたが、車体は
まだピカピカでした。



日本触媒専用線の撮影の後はこれまたいつものパターンで
日本石油輸送 川崎メンテナンスセンター 専用線に向かい
ました。現地に着くとタキ車と繋がっているスイッチャー君の
キャブの扉が開いていました。これはもしかして!? としばらく
待っていると・・・
キタ――(゚∀゚)――!! 係員さんたちがワラワラ集まって来て、
スイッチャー君のエンジンが掛かり、ほどなくしてタキ車の
入換えが始まりました!!

ここに通う様になって17年になりますが、やっとスイッチャーが
動いているところを撮影出来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

その後はお腹いっぱい入換えの様子を撮影させてもらいました。



狭い構内をテキパキと入換えを行なう姿が印象的でした。 ( ´∀`)





いや~来て良かったです^^

次回に続きます。 (*´ω`)ノシ
【おまけ】
千鳥線のもう一つの専用線である昭和電工専用線ですが、
最近運行が無い様子で千鳥東線の線路も雑草だらけに
なっていました。

運行を止めちゃったので無ければ良いのですが・・・

スイッチャーとたわむれて来ました^^
初日は神奈川臨海鉄道へ。まずはいつものパターンで201レの
撮影からスタートしました。ワクワクしながら千鳥町踏切で待って
いると・・・ なんと!! 前回と同じDD55 17が牽引して来ました。

その後は千鳥町西群線で日本触媒専用線の入換えの様子を
たっぷりと撮影させてもらいました。



臨海鉄道ガマとアント君の競演がたまりません。 (*´Д`) ハアハア

エンジン換装の記念カンは外されてしまいましたが、車体は
まだピカピカでした。



日本触媒専用線の撮影の後はこれまたいつものパターンで
日本石油輸送 川崎メンテナンスセンター 専用線に向かい
ました。現地に着くとタキ車と繋がっているスイッチャー君の
キャブの扉が開いていました。これはもしかして!? としばらく
待っていると・・・
キタ――(゚∀゚)――!! 係員さんたちがワラワラ集まって来て、
スイッチャー君のエンジンが掛かり、ほどなくしてタキ車の
入換えが始まりました!!

ここに通う様になって17年になりますが、やっとスイッチャーが
動いているところを撮影出来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

その後はお腹いっぱい入換えの様子を撮影させてもらいました。



狭い構内をテキパキと入換えを行なう姿が印象的でした。 ( ´∀`)





いや~来て良かったです^^

次回に続きます。 (*´ω`)ノシ
【おまけ】
千鳥線のもう一つの専用線である昭和電工専用線ですが、
最近運行が無い様子で千鳥東線の線路も雑草だらけに
なっていました。

運行を止めちゃったので無ければ良いのですが・・・
