7月某日 京葉臨海鉄道 [京葉臨海鉄道]
水色の機関車に逢いたくなったので京葉臨海に出掛けて来ました^^
最近お気に入りの504レの大阪国際石油専用線の入換えから
スタートする事にしました。現地に着くとちょうど504レが到着した
ところでした。

列車を牽いて来たKD604は一旦コキ車を切り離し

専用線に向かって行きます。

この専用線に向かう光景がお気に入りです。 ( ´∀`)

しばらくするとKD604石油タキ車を牽いて出て来ました。


一旦、甲子駅方面へ引き上げられた列車は留置されたコキ車に
向かって戻って来て

連結すると

千葉貨物駅に向かってあっという間に出発して行きました。

その後は次にやってくる401レまで時間があるので京葉久保田駅に
行って、しばしコンテナの荷役の様子を見学したのち



北袖駅の手前で401レを待ちました。この日はKD55 102の御担当
でした。

その後は返しの402レを撮影したのち



浜五井に移動して、KD55 201の牽く208レをサクッと撮影して

最後は村田川橋梁に移動して507レと

209レを撮影して終わりにしました。

京葉臨海を撮影した後は新たに3両のキハ40がやって来た
小湊鐵道の五井機関区を覗いて来ました。 |ω・`)チラ

里山トロッコ用機関車の後ろにタラコ色が2両と

機関区の裏手に男鹿線色1両が留置されていました。

運用開始が楽しみですね^^

最近お気に入りの504レの大阪国際石油専用線の入換えから
スタートする事にしました。現地に着くとちょうど504レが到着した
ところでした。

列車を牽いて来たKD604は一旦コキ車を切り離し

専用線に向かって行きます。

この専用線に向かう光景がお気に入りです。 ( ´∀`)

しばらくするとKD604石油タキ車を牽いて出て来ました。


一旦、甲子駅方面へ引き上げられた列車は留置されたコキ車に
向かって戻って来て

連結すると

千葉貨物駅に向かってあっという間に出発して行きました。

その後は次にやってくる401レまで時間があるので京葉久保田駅に
行って、しばしコンテナの荷役の様子を見学したのち



北袖駅の手前で401レを待ちました。この日はKD55 102の御担当
でした。

その後は返しの402レを撮影したのち



浜五井に移動して、KD55 201の牽く208レをサクッと撮影して

最後は村田川橋梁に移動して507レと

209レを撮影して終わりにしました。

京葉臨海を撮影した後は新たに3両のキハ40がやって来た
小湊鐵道の五井機関区を覗いて来ました。 |ω・`)チラ

里山トロッコ用機関車の後ろにタラコ色が2両と

機関区の裏手に男鹿線色1両が留置されていました。

運用開始が楽しみですね^^

7月某日 武州原谷 秩父太平洋セメント秩父工場 [秩父鉄道]
前回の続きです。
三輪鉱業所専用線で撮影のあとは、いつものパターンで武州原谷へ。

スイッチャー君の御出勤シーンを撮影したいな~っとクラの方を見て
みると・・・ おや!? いつもはD304が寝ているところに元JX日鉱日石エネルギー室蘭製油所専用線にいたDD512がいるではありませんか!
ここに移籍してだいぶ経ちますが、実はいまだ動いて
いるところを撮影した事が無かったりします。

これはDD512が動いているところを撮影できるかもしれないな~っと
ワクワクしながら待っていると・・・ キタ――(゚∀゚)――!! DD512がクラ
から出て来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ


やっとお会い出来ました^^ 猛暑の中来て良かったです。

DD512は一旦踏切を渡ったのち


ヤードの定位置に向かいます。

武州原谷駅舎前の定位置に着くとしばしここで待機します。



そんなこんなしていると影森からデキ503に牽かれた7106レが
やって来ました。

一瞬DD512と顔を合わせたのち、列車は三ヶ尻に向けて出発して
行きました。

その後しばらくすると当駅止まりのデキ303に牽かれた7205レが
到着しました。

列車は到着すると操車さんの誘導ですぐに影森側に引き上げられ


DD512の待つ線路に戻って来ます。

その後はDD512が列車を牽いてホッパーへ向かいます。





しばらくすると石灰石を満載した列車が戻って来ました。

到着するとDD512は一旦切り離されて

列車にデキ303が連結されると

今度はデキ303の後ろにDD512がくっ付いて

2機が力を合わせて列車を押しはじめます。スピードが乗ってくると

DD512が列車ごと突放します。何度見ても迫力がありますね。( ´∀`)



DD512をお腹いっぱい撮影する事が出来ました。大満足です^^

【おまけ】
いつも楽しみにしている武州原谷駅前の鉄道ニュースコーナー
ですが・・・ がΣ(・ω・ノ)ノ ガビーン!! 売り切れでした。(´・ω・`)

三輪鉱業所専用線で撮影のあとは、いつものパターンで武州原谷へ。

スイッチャー君の御出勤シーンを撮影したいな~っとクラの方を見て
みると・・・ おや!? いつもはD304が寝ているところに元JX日鉱日石エネルギー室蘭製油所専用線にいたDD512がいるではありませんか!
ここに移籍してだいぶ経ちますが、実はいまだ動いて
いるところを撮影した事が無かったりします。

これはDD512が動いているところを撮影できるかもしれないな~っと
ワクワクしながら待っていると・・・ キタ――(゚∀゚)――!! DD512がクラ
から出て来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ


やっとお会い出来ました^^ 猛暑の中来て良かったです。

DD512は一旦踏切を渡ったのち


ヤードの定位置に向かいます。

武州原谷駅舎前の定位置に着くとしばしここで待機します。



そんなこんなしていると影森からデキ503に牽かれた7106レが
やって来ました。

一瞬DD512と顔を合わせたのち、列車は三ヶ尻に向けて出発して
行きました。

その後しばらくすると当駅止まりのデキ303に牽かれた7205レが
到着しました。

列車は到着すると操車さんの誘導ですぐに影森側に引き上げられ


DD512の待つ線路に戻って来ます。

その後はDD512が列車を牽いてホッパーへ向かいます。





しばらくすると石灰石を満載した列車が戻って来ました。

到着するとDD512は一旦切り離されて

列車にデキ303が連結されると

今度はデキ303の後ろにDD512がくっ付いて

2機が力を合わせて列車を押しはじめます。スピードが乗ってくると

DD512が列車ごと突放します。何度見ても迫力がありますね。( ´∀`)



DD512をお腹いっぱい撮影する事が出来ました。大満足です^^

【おまけ】
いつも楽しみにしている武州原谷駅前の鉄道ニュースコーナー
ですが・・・ がΣ(・ω・ノ)ノ ガビーン!! 売り切れでした。(´・ω・`)

7月某日 秩父太平洋セメント三輪鉱業所専用線 [秩父鉄道]
半年ぶりに三輪鉱業所専用線へ行って来ました^^
現地に着くと既に列車は三輪鉱業所に到着しており、スイッチャー君が
ヲキ車をホッパーに引き込もうとしている時でした。

何度見ても良い風景ですね~ ( ´ω`)

引き込みが終わると奥から黄色いデキ502がやって来ました。

デキ502の機回しの様子を撮影したあとは

いつものポイントで専用線を下る列車を撮影しました。


せっかくなので次の列車もここで撮影する事にしました。この日は
めちゃくちゃ暑く、ヒーヒー言いながら待っていると今度はブルーの
デキ302が列車を牽いてやって来ました。


今度はスイッチャー君の入換えシーンを最初から最後までじっくりと
撮影させてもらいました。






引き込みが終わったあとはデキ302の機回しシーンを撮影して


先程のポイントに戻って専用線を下る列車を撮影しました。

最後は三輪鉱業所~影森駅間のポイントに移動して専用線を駆け
上がって来る列車を撮影する事にしました。標準色のデキ301が
列車を牽いて来ました。

秩鉄のカモレはやっぱ標準色がいいですね~^^


またね~ (*・ω・)ノ

【おまけ】
専用線撮影後は名物のみそポテトを買いに駅近くの今井屋さんへ。

素朴なお味が素敵でした。お店のおばあちゃんに冷たい麦茶の
ペットボトルもサービスで頂きました。 (゚д゚)ウマー

次回に続きます。 (*´ω`)ノシ
現地に着くと既に列車は三輪鉱業所に到着しており、スイッチャー君が
ヲキ車をホッパーに引き込もうとしている時でした。

何度見ても良い風景ですね~ ( ´ω`)

引き込みが終わると奥から黄色いデキ502がやって来ました。

デキ502の機回しの様子を撮影したあとは

いつものポイントで専用線を下る列車を撮影しました。


せっかくなので次の列車もここで撮影する事にしました。この日は
めちゃくちゃ暑く、ヒーヒー言いながら待っていると今度はブルーの
デキ302が列車を牽いてやって来ました。


今度はスイッチャー君の入換えシーンを最初から最後までじっくりと
撮影させてもらいました。






引き込みが終わったあとはデキ302の機回しシーンを撮影して


先程のポイントに戻って専用線を下る列車を撮影しました。

最後は三輪鉱業所~影森駅間のポイントに移動して専用線を駆け
上がって来る列車を撮影する事にしました。標準色のデキ301が
列車を牽いて来ました。

秩鉄のカモレはやっぱ標準色がいいですね~^^


またね~ (*・ω・)ノ

【おまけ】
専用線撮影後は名物のみそポテトを買いに駅近くの今井屋さんへ。

素朴なお味が素敵でした。お店のおばあちゃんに冷たい麦茶の
ペットボトルもサービスで頂きました。 (゚д゚)ウマー

次回に続きます。 (*´ω`)ノシ
6月某日 神奈川臨海鉄道 横浜本牧駅・根岸駅 [神奈川臨海鉄道]
最終回です ( ´∀`)
浮島町で撮影した後は横浜本牧駅へ向かいました。151レの出発まで
時間があったので、駅の様子を見てみる事にしました。まずクラの方を
見てみると・・・ おや!? シャッターが開いている様な気がします。

ぬおおおお~ Σ・ ・( ω ノ)ノ

横浜本牧駅のお宝 C56 139がその姿を見せていました!!

個人的に御尊顔を拝見するのは15年ぶりになります。ずっとクラの
中で保存されているのでピカピカですね。 いや~来て良かったです。

そんなこんなしていると駅構内の入換が始まりました。

この日の御担当はDD5518でした。

お腹の調子も絶好調の御様子です^^


その後、海コンの荷役などを撮影していると



程なくしてDD5518がコキ車を押してこちらに向かって来ました。

こちらが本牧ふ頭駅行きの151レになるみたいです。


爆煙が素敵です^^

その後DD5518は機回しを行ない、



151レの出発準備が整いました。

その後151レの出発シーンを撮影してここの撮影を終わりにしました。


最後は根岸駅へ。

駅に着くといきなりお気に入りのD504が登場しました。お元気そうで
なりよりです。


その後は石油列車の発着や


NDD5602の入換えシーン

横浜本牧駅からの54レ到着シーンなどお腹いっぱいになるまで
撮影する事が出来ました。 (*゚∀゚)=3ゲフー!




また、こよっと。 (゚∀゚)

浮島町で撮影した後は横浜本牧駅へ向かいました。151レの出発まで
時間があったので、駅の様子を見てみる事にしました。まずクラの方を
見てみると・・・ おや!? シャッターが開いている様な気がします。

ぬおおおお~ Σ・ ・( ω ノ)ノ

横浜本牧駅のお宝 C56 139がその姿を見せていました!!

個人的に御尊顔を拝見するのは15年ぶりになります。ずっとクラの
中で保存されているのでピカピカですね。 いや~来て良かったです。

そんなこんなしていると駅構内の入換が始まりました。

この日の御担当はDD5518でした。

お腹の調子も絶好調の御様子です^^


その後、海コンの荷役などを撮影していると



程なくしてDD5518がコキ車を押してこちらに向かって来ました。

こちらが本牧ふ頭駅行きの151レになるみたいです。


爆煙が素敵です^^

その後DD5518は機回しを行ない、



151レの出発準備が整いました。

その後151レの出発シーンを撮影してここの撮影を終わりにしました。


最後は根岸駅へ。

駅に着くといきなりお気に入りのD504が登場しました。お元気そうで
なりよりです。


その後は石油列車の発着や


NDD5602の入換えシーン

横浜本牧駅からの54レ到着シーンなどお腹いっぱいになるまで
撮影する事が出来ました。 (*゚∀゚)=3ゲフー!




また、こよっと。 (゚∀゚)
