9月某日 日本触媒専用線 [専用線日記]
アント君に会いたいな~っと川崎に出掛けて来ました。( ´∀`)
専用線のなる千鳥町西群線に向かうとちょうど201レを牽いて来た
DD5516が川崎貨物駅に戻ろうとしているところでした。


専用線の方をみると荷役線にはいつもの様にコキ車とアント君が
留置されていました。荷役が終わるまでしばらくかかるかな~と
思いながらぼ~っと眺めていると・・・おっ!!

いきなり係員さんがアント君のエンジンを掛けて、隣の線路に
移動させると、

もう一両のアント君を荷役線の方へ移動させました。 (´・∀・) ハテ?


もう一両のアント君をコキ車の前に停車させると

係員さんは先のアントの給油を行ない


アント君をねぐらに移動させました。ラッキー!!な事にアント君の交代
シーンを見る事が出来たみたいです^^

その後しばらくして荷役が終わると

いつもの様に入換えが始まりました。


何度も見ていますが、良い光景ですね~

アントによる入換えが日常的に見る事が出来る場所としてここは
貴重な場所です。いつまでもこの輸送が続いてもらいたいものです。




アント君の入換をおなかいっぱい撮影した後は久々に扇町駅へ。
いつのまにかリニア残土輸送が休止(廃止!?)されたみたいで
線路は錆び付き


専用線の入口も固く閉ざされていました。(´;ω;`)ブワッ

一方で以前昭和電工専用線があった場所に新しく荷役設備が
新設されていました。

目新しい車止めも設置されていました。

こちらは以前の専用線入口です。今後トラックが出入りしそうな
雰囲気ですね。詳しい詳細は不明ですが、今後が楽しみです。

扇町駅に行った後は神奈川臨海鉄道の浮島線で308レをサクッと
撮影して




次の目的地の安善へ向かいました。
次回に続きます。(*´ω`)ノシ
【おまけ】
この日の扇町ぬこ様は全員就寝中でした。 ヽ(゚∀゚)ノ アリャリャ



専用線のなる千鳥町西群線に向かうとちょうど201レを牽いて来た
DD5516が川崎貨物駅に戻ろうとしているところでした。


専用線の方をみると荷役線にはいつもの様にコキ車とアント君が
留置されていました。荷役が終わるまでしばらくかかるかな~と
思いながらぼ~っと眺めていると・・・おっ!!

いきなり係員さんがアント君のエンジンを掛けて、隣の線路に
移動させると、

もう一両のアント君を荷役線の方へ移動させました。 (´・∀・) ハテ?


もう一両のアント君をコキ車の前に停車させると

係員さんは先のアントの給油を行ない


アント君をねぐらに移動させました。ラッキー!!な事にアント君の交代
シーンを見る事が出来たみたいです^^

その後しばらくして荷役が終わると

いつもの様に入換えが始まりました。


何度も見ていますが、良い光景ですね~

アントによる入換えが日常的に見る事が出来る場所としてここは
貴重な場所です。いつまでもこの輸送が続いてもらいたいものです。




アント君の入換をおなかいっぱい撮影した後は久々に扇町駅へ。
いつのまにかリニア残土輸送が休止(廃止!?)されたみたいで
線路は錆び付き


専用線の入口も固く閉ざされていました。(´;ω;`)ブワッ

一方で以前昭和電工専用線があった場所に新しく荷役設備が
新設されていました。

目新しい車止めも設置されていました。

こちらは以前の専用線入口です。今後トラックが出入りしそうな
雰囲気ですね。詳しい詳細は不明ですが、今後が楽しみです。

扇町駅に行った後は神奈川臨海鉄道の浮島線で308レをサクッと
撮影して




次の目的地の安善へ向かいました。
次回に続きます。(*´ω`)ノシ
【おまけ】
この日の扇町ぬこ様は全員就寝中でした。 ヽ(゚∀゚)ノ アリャリャ



9月某日 東邦亜鉛安中精錬所専用線 [専用線日記]
これまた約1ヶ月前に訪問したばかりですが、またまた安中へ行って
来ました。( ´∀`) 前回の訪問時にレアキャラのDB302がまともに
撮影出来なかったリベンジでやって来たのですが、無事撮影出来る
かドキドキです^^
駅に着くと前回と同様にトキ25000を2両を繋いだDB301がいるのが
見えました。

亜鉛精鉱荷役線の建物横にはタキ1200-13が一両ぽつんと留置されて
いました。

しばらく待っていると建屋の中にいたトキ車の荷役が終わった模様で
入換が始まりました。


何度見ても楽しいですね。信越本線の211系と並ぶ姿も撮影する事が
出来ました^^


一通り入換を行うと一旦動きが止まったので

県道217号線の陸橋へ。前回ちょっと休憩している間に引き込まれて
しまったのでしばらく粘ったのですが、動く気配が無かったので

その場からちょっと離れたところ、いきなりDB302が建屋から出て来て
引き込みを始めてしまいました。Σ(゚口゚) ガビーン!!

見事に引き込みシーンの撮影に失敗したので、駅のホームに戻って
最後のチャンスの空車押し出しシーンに賭ける事にしました。
しばらくの間、やきもきしながら待っていると・・・
キタ――(゚∀゚)――!! DB302がトキ車を押して出てきました!!


トキ車の隙間からですが、DB302の全景も撮影する事が出来ました。
念願がかなって感無量です。 。゚゚(*´ω`*。)°゚ ウレシー

DB301と比べると殆ど一緒ですが、ヘッドライトがLED化されている
など、ほんの少しだけ違いがあるみたいです。

いや~なんとかリベンジ出来ました。来てよかったです^^

無事DB302の姿を撮影した後は、高崎車輛センターや



高崎機関区

倉賀野駅(倉賀野貨物基地)




上信電鉄高崎駅



などを撮影したのち
夕方の入換を撮影に再び安中駅へ。EH500-16が5097レを牽いて
やって来ました。

この日はタキ車もついたフル編成でした。

EH500が切り離されるとDB301がやってきて

トキ車に連結し

2両ずつ工場内へ連れて行きます。

今回は前回の訪問から1ヶ月経ち、だいぶ日が短くなっていたので
最初の2両を工場内へ連れて行って、次の2両にとりかかる頃には
あたりはだいぶ暗くなっており

流し撮りでしか撮れなくなってしまったので、泣く泣く撤収しました。

【おまけ】
撮影の合い間に前から訪問したかったドライブイン七輿に昼ごはん
を食べに行ってきました。

店内はレトロ感いっぱいです。

うどん・ラーメン自販機と

トースト・ハンバーガー自販機が稼働していました。

名物のチャーシュー麵と

トーストを頂きました。(゚д゚)ウマー

来ました。( ´∀`) 前回の訪問時にレアキャラのDB302がまともに
撮影出来なかったリベンジでやって来たのですが、無事撮影出来る
かドキドキです^^
駅に着くと前回と同様にトキ25000を2両を繋いだDB301がいるのが
見えました。

亜鉛精鉱荷役線の建物横にはタキ1200-13が一両ぽつんと留置されて
いました。

しばらく待っていると建屋の中にいたトキ車の荷役が終わった模様で
入換が始まりました。


何度見ても楽しいですね。信越本線の211系と並ぶ姿も撮影する事が
出来ました^^


一通り入換を行うと一旦動きが止まったので

県道217号線の陸橋へ。前回ちょっと休憩している間に引き込まれて
しまったのでしばらく粘ったのですが、動く気配が無かったので

その場からちょっと離れたところ、いきなりDB302が建屋から出て来て
引き込みを始めてしまいました。Σ(゚口゚) ガビーン!!

見事に引き込みシーンの撮影に失敗したので、駅のホームに戻って
最後のチャンスの空車押し出しシーンに賭ける事にしました。
しばらくの間、やきもきしながら待っていると・・・
キタ――(゚∀゚)――!! DB302がトキ車を押して出てきました!!


トキ車の隙間からですが、DB302の全景も撮影する事が出来ました。
念願がかなって感無量です。 。゚゚(*´ω`*。)°゚ ウレシー

DB301と比べると殆ど一緒ですが、ヘッドライトがLED化されている
など、ほんの少しだけ違いがあるみたいです。

いや~なんとかリベンジ出来ました。来てよかったです^^

無事DB302の姿を撮影した後は、高崎車輛センターや



高崎機関区

倉賀野駅(倉賀野貨物基地)




上信電鉄高崎駅



などを撮影したのち
夕方の入換を撮影に再び安中駅へ。EH500-16が5097レを牽いて
やって来ました。

この日はタキ車もついたフル編成でした。

EH500が切り離されるとDB301がやってきて

トキ車に連結し

2両ずつ工場内へ連れて行きます。

今回は前回の訪問から1ヶ月経ち、だいぶ日が短くなっていたので
最初の2両を工場内へ連れて行って、次の2両にとりかかる頃には
あたりはだいぶ暗くなっており

流し撮りでしか撮れなくなってしまったので、泣く泣く撤収しました。

【おまけ】
撮影の合い間に前から訪問したかったドライブイン七輿に昼ごはん
を食べに行ってきました。

店内はレトロ感いっぱいです。

うどん・ラーメン自販機と

トースト・ハンバーガー自販機が稼働していました。

名物のチャーシュー麵と

トーストを頂きました。(゚д゚)ウマー

9月某日 鹿島臨海鉄道 [臨海鉄道日記]
前回の京葉臨海鉄道同様に約1ヶ月前に訪問したばかりですが、
またまた鹿島臨海鉄道に行って来ました。
前回同様KRD5に逢えないかな~っと97レを待っていると・・・
マタマタキタ――(゚∀゚)――!! KRD5がこちらに向かって来ました!!

いや~来て良かったです^^

お元気そうでなりよりです。DD13タイプの臨海機も貴重になって
来ましたので、一日でも長い活躍をしてもらいたいものです。

その後の93レと

92レはKRD64-2が担当でした。

列車撮影の合い間はいつもの如く神栖駅に留置コンテナの撮影に
向かいました。駅に着くと12fとISOタンクコンテナ混載のトレーラーが
駅から出てくるところでした。こんな積み方もあるんですね^^

UT6C アリルアミン専用

UT5-E コンクリート混和剤専用

UT11K ジエチレングリコール専用

UT10C 液化塩化ビニル専用

UT15K クロロホルム専用

JOTU3060010 臭素専用

ここは大好物の化成品タンクコンテナを多数見る事が出来るので
楽しいポイントです。( ´∀`)

またこの日は構内入換えで元気に動き回るKRD5の姿をたっぷりと
撮影する事が出来ました。





さらにヤードの奥には、なんと!! KRD64-1が約1ヶ月前と全く同じ
姿で鎮座していました。


何かあったのか心配になりましたが、この訪問のあと無事運用に
復帰したみたいです。 (*´∀`*)ヨカッタ

また、こよっと。 (゚∀゚)
【おまけ】
列車撮影の合い間に以前から訪問したいと思っていたあらいや
オートコーナーに行って来ました。

ここは珍しいお弁当の自販機がある事で有名です。

『レトロ』というレベルを超越した激シブな自販機がたまりません。

やきにく・ひれかつ・からあげ弁当の3種類が販売されていました。
全品330円です。ひれかつ弁当を頂きましたが、めっちゃ(゚д゚)ウマー
でした^^

店内には有志が作成したと思われる

あらいやオートコーナーの模型が置いてありました。 ( ´ω`)

実はこのお弁当を食べに来るのがメインだったのは内緒です。(´艸`)
またまた鹿島臨海鉄道に行って来ました。
前回同様KRD5に逢えないかな~っと97レを待っていると・・・
マタマタキタ――(゚∀゚)――!! KRD5がこちらに向かって来ました!!

いや~来て良かったです^^

お元気そうでなりよりです。DD13タイプの臨海機も貴重になって
来ましたので、一日でも長い活躍をしてもらいたいものです。

その後の93レと

92レはKRD64-2が担当でした。

列車撮影の合い間はいつもの如く神栖駅に留置コンテナの撮影に
向かいました。駅に着くと12fとISOタンクコンテナ混載のトレーラーが
駅から出てくるところでした。こんな積み方もあるんですね^^

UT6C アリルアミン専用

UT5-E コンクリート混和剤専用

UT11K ジエチレングリコール専用

UT10C 液化塩化ビニル専用

UT15K クロロホルム専用

JOTU3060010 臭素専用

ここは大好物の化成品タンクコンテナを多数見る事が出来るので
楽しいポイントです。( ´∀`)

またこの日は構内入換えで元気に動き回るKRD5の姿をたっぷりと
撮影する事が出来ました。





さらにヤードの奥には、なんと!! KRD64-1が約1ヶ月前と全く同じ
姿で鎮座していました。


何かあったのか心配になりましたが、この訪問のあと無事運用に
復帰したみたいです。 (*´∀`*)ヨカッタ

また、こよっと。 (゚∀゚)
【おまけ】
列車撮影の合い間に以前から訪問したいと思っていたあらいや
オートコーナーに行って来ました。

ここは珍しいお弁当の自販機がある事で有名です。

『レトロ』というレベルを超越した激シブな自販機がたまりません。

やきにく・ひれかつ・からあげ弁当の3種類が販売されていました。
全品330円です。ひれかつ弁当を頂きましたが、めっちゃ(゚д゚)ウマー
でした^^

店内には有志が作成したと思われる

あらいやオートコーナーの模型が置いてありました。 ( ´ω`)

実はこのお弁当を食べに来るのがメインだったのは内緒です。(´艸`)
9月某日 京葉臨海鉄道 [京葉臨海鉄道]
1ケ月前に訪問したばかりですが、前回お逢いする事ができなかった
KD55 103に逢えないかな~っ と、またまた京葉臨海鉄道に行って
来ました。( ´∀`)
この日はまず504レを撮影しようと村田川橋りょうに向かうと・・・
いきなりDD200-801が単機でやって来ました。Σ(・ω・ノ)ノ ビックリ!!

時刻表にないスジでやって来たので、引き続き習熟運転が続いて
いるのでしょうか? あさイチからラッキー!! でした^^

その後は予定通り504レを撮影して

今度は401レを撮影に北袖駅手前のポイントへ。DD200-801が
来ないかな~っと待っていると・・・ おっ!! 期待通りにDD200が
やって来ました。

まだまだピカピカですね。 ( ´∀`)

その後は返しの402レを北袖インターと

北袖駅

大阪国際石油分岐付近と追っかけて撮影しました。

402レを撮影した後はワンパターンですが、208レを撮影に浜五井の
コスモ石油専用側線へ。 KD55 103が来てくれないかな~と 待って
いると・・・
キタキタキタ――(゚∀゚)――!! KD55 103がやって来ました!!

いや~お久しぶりです^^ 4か月ぶりにお逢いしました。お元気そうで
なりよりです。 ( ´ω`)

DD200-801が登場したので、KD55 103が活躍するのももう僅かかも
しれません。出来るだけ元気な姿を記録したいものです。


その後は浜五井駅の停車シーンと

出発シーンをたっぷり撮影させてもらいました。

208レの最後尾にはタキ1000-1が連結されていました。

208レを撮影した後は続いてやってくるKD55 102が牽く507レと


KD601が牽く209レを撮影しました。

209レは色々なバリエーションのOT(日本オイルターミナル)の
タキ43000が連なっているのが楽しいですね^^

貴重になったタキ43000の初期車も2両連結されていました。


最後にKD55 103が牽く509レを撮影して終わりにしました。

また、こよっと。 (゚∀゚)

KD55 103に逢えないかな~っ と、またまた京葉臨海鉄道に行って
来ました。( ´∀`)
この日はまず504レを撮影しようと村田川橋りょうに向かうと・・・
いきなりDD200-801が単機でやって来ました。Σ(・ω・ノ)ノ ビックリ!!

時刻表にないスジでやって来たので、引き続き習熟運転が続いて
いるのでしょうか? あさイチからラッキー!! でした^^

その後は予定通り504レを撮影して

今度は401レを撮影に北袖駅手前のポイントへ。DD200-801が
来ないかな~っと待っていると・・・ おっ!! 期待通りにDD200が
やって来ました。

まだまだピカピカですね。 ( ´∀`)

その後は返しの402レを北袖インターと

北袖駅

大阪国際石油分岐付近と追っかけて撮影しました。

402レを撮影した後はワンパターンですが、208レを撮影に浜五井の
コスモ石油専用側線へ。 KD55 103が来てくれないかな~と 待って
いると・・・
キタキタキタ――(゚∀゚)――!! KD55 103がやって来ました!!

いや~お久しぶりです^^ 4か月ぶりにお逢いしました。お元気そうで
なりよりです。 ( ´ω`)

DD200-801が登場したので、KD55 103が活躍するのももう僅かかも
しれません。出来るだけ元気な姿を記録したいものです。


その後は浜五井駅の停車シーンと

出発シーンをたっぷり撮影させてもらいました。

208レの最後尾にはタキ1000-1が連結されていました。

208レを撮影した後は続いてやってくるKD55 102が牽く507レと


KD601が牽く209レを撮影しました。

209レは色々なバリエーションのOT(日本オイルターミナル)の
タキ43000が連なっているのが楽しいですね^^

貴重になったタキ43000の初期車も2両連結されていました。


最後にKD55 103が牽く509レを撮影して終わりにしました。

また、こよっと。 (゚∀゚)

8月某日 成田国際空港 [航空機(エアライン)]
久々に飛行機メインの記事です^^
久々に貨物機を撮りたいな~っと思いながらフライトレーダー24を
眺めているとレア目の貨物機が成田に向かっていたので、いそいそ
と出掛けて来ました。 ( ´ω`)
現地に着くといきなりフェデックスのBoeing777Fが降りて来ました。

その後も貨物機が続々とやって来ます。成田空港ではお馴染みの
ポーラーエアカーゴのBoeing747-400Fなどを撮影していると

キタ―(゚∀゚)―!! この日のお目当てのひとつだったサザンエアの
Boeing777Fがやって来ました。

サザンエアの標準塗装機を撮るのは久々でした。


その後もANAのBoeing767F 『クロネコマ−ク』ラッピング機や

キャセイパシフィック Boeing747-8F

フェデックス Boeing777F

ANA Boeing767Fなどの貨物機を撮影していると

マタキタ―(゚∀゚)―!! こちらもお目当てのひとつだったカーゴジェット・
エアウェイズBoeing767Fがやって来ました。

カーゴジェットが飛んでいる姿を撮影するのは初めてです。 ( ´∀`)


カーゴジェットのあとはこれもお目当てだったアシアナカーゴの
Boeing747-400Fがやって来ました。

アシアナのBoeing747-400Fは初めての撮影です。

この日は個人的なネタ機が立て続けに来てくれてゴキゲンです^^

その後もお気に入りのUPS Boeing767Fや

ピーチ・アビエーションのAirbus A320 『バニラエア塗装』機や


ANA A380 フライングホヌなどネタ満載でした。



さらにアトラスエアの真っ白なBoeing747-400Fなどの撮影を
続けていると

キタキタキタ――(゚∀゚)――!! 本日の大本命だったASLエアラインズ・
ベルギーのBoeing747-400Fがやって来ました。

このお方は通常早朝にやって来るので、中々撮影のハードルが
高かったりします。この日はだいぶ遅れてやって来たので、撮影
する事ができました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ


迫力のあるタッチダウンも見せてくれました。

いや~来て良かったな~っとしみじみ感慨に耽っていると、次に
アトラスエアがこちらに向かっているのが分かりました。いつもの
真っ白な機体が来るんでしょう、とのんびり待っていると・・・
なんと!! ロゴ付の機体がやって来ました!!

尾翼は真っ白だったのでフルカラー機ではありませんでしたが、
めっちゃかっこいいっすね。(・∀・) カコイイ!!

いや~びっくりしました。

最後にお気に入りのフェデックスのMD-11Fを撮影してこの日は
終わりにしました。


個人的にはネタ満載で楽しいひと時でした^^

また、こよっと。 (゚∀゚)
久々に貨物機を撮りたいな~っと思いながらフライトレーダー24を
眺めているとレア目の貨物機が成田に向かっていたので、いそいそ
と出掛けて来ました。 ( ´ω`)
現地に着くといきなりフェデックスのBoeing777Fが降りて来ました。

その後も貨物機が続々とやって来ます。成田空港ではお馴染みの
ポーラーエアカーゴのBoeing747-400Fなどを撮影していると

キタ―(゚∀゚)―!! この日のお目当てのひとつだったサザンエアの
Boeing777Fがやって来ました。

サザンエアの標準塗装機を撮るのは久々でした。


その後もANAのBoeing767F 『クロネコマ−ク』ラッピング機や

キャセイパシフィック Boeing747-8F

フェデックス Boeing777F

ANA Boeing767Fなどの貨物機を撮影していると

マタキタ―(゚∀゚)―!! こちらもお目当てのひとつだったカーゴジェット・
エアウェイズBoeing767Fがやって来ました。

カーゴジェットが飛んでいる姿を撮影するのは初めてです。 ( ´∀`)


カーゴジェットのあとはこれもお目当てだったアシアナカーゴの
Boeing747-400Fがやって来ました。

アシアナのBoeing747-400Fは初めての撮影です。

この日は個人的なネタ機が立て続けに来てくれてゴキゲンです^^

その後もお気に入りのUPS Boeing767Fや

ピーチ・アビエーションのAirbus A320 『バニラエア塗装』機や


ANA A380 フライングホヌなどネタ満載でした。



さらにアトラスエアの真っ白なBoeing747-400Fなどの撮影を
続けていると

キタキタキタ――(゚∀゚)――!! 本日の大本命だったASLエアラインズ・
ベルギーのBoeing747-400Fがやって来ました。

このお方は通常早朝にやって来るので、中々撮影のハードルが
高かったりします。この日はだいぶ遅れてやって来たので、撮影
する事ができました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ


迫力のあるタッチダウンも見せてくれました。

いや~来て良かったな~っとしみじみ感慨に耽っていると、次に
アトラスエアがこちらに向かっているのが分かりました。いつもの
真っ白な機体が来るんでしょう、とのんびり待っていると・・・
なんと!! ロゴ付の機体がやって来ました!!

尾翼は真っ白だったのでフルカラー機ではありませんでしたが、
めっちゃかっこいいっすね。(・∀・) カコイイ!!

いや~びっくりしました。

最後にお気に入りのフェデックスのMD-11Fを撮影してこの日は
終わりにしました。


個人的にはネタ満載で楽しいひと時でした^^

また、こよっと。 (゚∀゚)