SSブログ

新井 ダイセル化学工業新井工場専用線 [廃止専用線]

ダイセル化学工業専用線は信越本線新井駅とダイセル化学工業
新井工場を結ぶ専用線で化成品タキ及びコキ車の入線が見られ
ましたが、2008年3月に廃止となりました。

ここはスイッチャーの撮影難易度が非常に高い専用線で、1日
1回工場への引き込み時に工場の外に出て来る時しか撮影の
チャンスの無い専用線でした。(工場からの引き出しはJR機が
行っていました。)

まずはEF64 1000番台重連に牽かれた4380レが到着します。
この列車にはダイセル化学向けと二本木の日本曹達向けの車両が
つながれていました。
1.JPG

列車が到着するとほどなくダイセル化学向けの編成が切り離され、
中線を工場方面へ推進で向かいます。
2.JPG

3.JPG

4.JPG

黒タキ軍団に萌えww
5.JPG

列車が駅と工場の中間あたりで切り離されると・・・。
6.JPG

工場からスイッチャー君が登場!!日通カラーの協三35t機です。
(・・・でも遠いのでこれが精一杯 orz )
7.JPG

あっという間に連結して
8.JPG

9.JPG

すぐに去っていきました。(」°ロ°)」オーイ!! モウイッチャウノ?
10.JPG


ここで見られた貨車達です。

ダイセル化学工業のタキ3700です。前回の中条でも紹介しましたが、
中条のクラレから酢酸を運んでおりました。
11.JPG

12.JPG

内外輸送のタキ3700。・・・めちゃくちゃ渋いです(゚∀゚)
13.JPG

私が訪問したときは酢酸タキとコキ車のみの到着でしたが、ここには
その他にも多くの化成品タキが発着していた模様で、訪問した日も
工場内に1形式1両の珍車のタキ750が昼寝しているのを見ました。

ここはタキ750他にも数多くの珍車が出入りしていたみたいなので
廃止になる前にもっと通っておけばと思う今日この頃です。



nice!(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中条 クラレ中条事業所専用線 [廃止専用線]

クラレ中条事業所専用線は羽越本線中条駅から工場を結ぶ
専用線で苛性ソーダ・酢酸・塩酸等の化成品タキが到着して
おりましたが2008年3月に廃止となりました。

訪問した日は専用線の運転時刻をまったく知らなかった為、
とりあえず駅のヤードにタキ車かスイッチャーがいないかな~
と行ってみると・・・。

なんと工場からスイッチャーに牽かれた列車が登場!メ(゚∀゚)ノ
1.JPG

めちゃくちゃラッキーでした。
2.JPG

列車は到着するとすぐに牽いてきたタキ車をヤードに置いて
3.JPG

4.JPG

すばやく機回しを行い
5.JPG

ヤードにいたタキ車に連結して
6.JPG

あっという間に工場へ帰って行きました。
7.JPG

8.JPG

その後、工場へ向かってみると工場内の入換えの様子は撮影
出来ませんでしたが、タキ車の荷役施設が公道から見えるところ
があり、多くの酢酸タキ車が荷役中の姿を見ることが出来ました。
9.JPG

10.JPG


ここで見られた車両たちです。

日通カラーの日車35t機?です。やっぱりスイッチャーといえばこの
カラーですね。
11.JPG

電気化学工業のタキ2600。先日紹介した青海から苛性ソーダを
運んでおりました。
12.JPG

こちらはダイセル化学工業のタキ3700。信越線の新井へ酢酸を
運んでおりました。
13.JPG

内外輸送のタキ3700。こちらも新井のダイセル化学工業への
酢酸輸送に使用されていたと思われます。
14.JPG

そのほかにも酒田港の東北東ソーからタキ5050による塩酸輸送も
あった模様です。


【おまけ】
中条駅の南側には中条オフレールステーションがあり、写真の様に
コンテナの姿が見られます。また写真の奥の方には水沢化学工業
中条工場があり、以前は専用線も接続されておりました。訪問した
時(2006年)はまだ専用線のヤードが残っていました。
15.JPG



nice!(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

青海 電気化学工業青海工場専用線 [廃止専用線]

電気化学工業青海工場専用線は北陸本線青海駅と電気化学工業
青海工場を結ぶ専用線で、工場で生産されたセメントが出荷されて
おりましたが、2008年3月のダイヤ改正でセメントの出荷は廃止と
なりました。写真は工場内のヤードの様子です。
1.JPG

こちらは青海駅と工場を結ぶ路線(セメント線)の様子です。
2.JPG

踏切小屋がいい感じです。
3.JPG

途中には機回し線もありました。
4.JPG

こちらは工場と原石鉱山間を結ぶ原石線の様子です。原石線は
原石鉱山のホッパーで積み込まれた石灰石を工場へ運んで
おります。
5.JPG

ホッパーとへろへろ線路の雰囲気が最高です。
6.JPG

7.JPG

この日は専用線の運行時間を全く知らずに訪問した為、専用線を
走る列車は撮影出来ませんでした。(´・ω・`)



専用線が接続されていた青海駅には貨物ヤードがあり、一部の
コキ車の他、専用線で運用されていたタキ車達がたむろしている
のが見られましたが、こちらも2008年3月のダイヤ改正でORS化
されてしまいました。

ここで見られた貨車たちです。

電化セメントのタキ12200。青海~越中大門間(電気化学工業
富山サービスステーション)で運用されておりました。
9.JPG

住友セメントのタキ1900。こちらは青海~広田間(住友大阪セメント
広田サービスステーション)で運用されておりました。
10.JPG

セメントターミナルのタキ1900。青海~塩川間(セメントターミナル
会津営業所)で運用されておりました。
11.JPG



青海駅には青海工場への専用線の他にもう一つ田海製造所へ
繋がる専用線がありました。こちらからは苛性ソーダ等が発送
されており、かつては二本木や中条・甲子等多くの駅に向けて
発送されていた模様です。

苛性ソーダタキ車のタキ7750
12.JPG

同じく苛性ソーダタキ車のタキ2600
13.JPG

雪国らしく青海駅貨物ヤードの端には半キャブの除雪車(協三製
10t車)が鎮座しておりました。この子は現在個人宅に引き取られて
保管されているそうです。(ホームページもあります)
14.JPG



【おまけ】
この日は青海駅~工場~原石線ホッパーまでへろへろになり
ながら歩いて行ったものの、全く列車が動く気配が無かった為、
あきらめてとぼとぼと駅に向かっていると・・・。

なんと貨物ヤードに原石線の列車が!Σ(°д°lll)ガーン

あわてて撮影したものの、こんな写真しか撮れませんでした。
15.JPG

まさに「アホ」でしたww
16.JPG


原石線はまだ現役の様ですので、いつかリベンジしたいものです。



nice!(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

西上田 日本オイルターミナル専用線 [廃止専用線]

日本オイルターミナル専用線はしなの鉄道西上田駅に隣接した日本
オイルターミナル上田営業所とつながる専用線でした。西上田駅の
側線部分が専用線になった様なところだった為、駅のホームから
手軽に入換の様子が撮影出来るところでしたが、2011年3月に日本
オイルターミナル上田営業所の営業終了に伴い廃止となりました。
1.JPG

2.JPG

訪問した日は駅に着くと既に列車が到着しておりました。写真の
タキ車は西上田駅常備車ですね。
3.JPG

4.JPG

列車は神奈川臨海鉄道の浮島町(東燃ゼネラル石油)から到着
しておりました。
5.JPG

この日はピカピカのタキ43001が連結されておりました。こちらも
西上田駅常備車です。
6.JPG

しばらくすると列車の入換が始まりました。
7.JPG

スイッチャー君の登場です。(゜∀゜)
8.JPG

9.JPG

この日の牽引機はEF64 49号機でした。EF64 0番台の運用も
今年のダイヤ改正で終了してしまったみたいですね。(ノД`)
10.JPG

ここのぬしは写真の日車25t機でした。
11.JPG

12.JPG

ここは(株)ジェイアール貨物信州ロジスティクスが専用線の入換を
受託しておりました。
13.JPG

先日紹介させてもらいましたが、この子は現在は広島車両所で構内
入換え用として活躍しております。“信州ロジスティクス”の部分のみ
を消したみたいですね。
14.JPG


【おまけ】
ここのスイッチャー君のねぐらはちょっと変わっていて、油槽所に
隣接している住友大阪セメント西上田サービスステーションの
セメントの荷役施設をねぐらにしていました。ここの住友大阪セメント
西上田サービスステーションにもかつてはセメント貨物が到着して
いたそうです。
15.JPG

その頃が見たかったなぁ~(´・ω・`)



nice!(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

三島 東レ三島工場専用線 [廃止専用線]

東レ三島工場専用線は東海道本線三島駅から東レ三島工場を
結ぶ専用線で神奈川臨海鉄道の末広町からの重油(キグナス
石油)と浮島町からのエチレングリコール(日本触媒)が到着して
おりましたが、2007年5月に廃止となりました。
1.JPG

この専用線は三島駅北側のヤードに接続しており、駅のホーム
から入換えの様子を手軽に撮影が出来ました。
2.JPG

3.JPG

4.JPG

5.JPG

6.JPG

専用線自体が短い為、走行写真は撮りづらいものがありましたが、
工場入口付近で引き込み、引き出しの様子が撮影出来ました。
7.JPG

8.JPG

駅から工場への引き込みは推進で入って行きます。
9.JPG

10.JPG

11.JPG

12.JPG


この専用線で見られた車両たちを紹介します。

ここのぬしはA-B軸配置の珍しい三菱製35t機スイッチャーです。
富士1号と富士2号と名付けられた2両が使用されておりました。
このうちの1両(富士1号?)が先日紹介した沼津の明電舎へ移籍
しております。ちなみにこの子は富士2号です。
13.JPG

浮島町の日本触媒より到着していたエチレングリコール用の
タキ15800です。
14.JPG

同じくエチレングリコール用のタキ6600です。
15.JPG

こちらは末広町のキグナス石油から到着していたタキ9800で
重油を運んでおりました。
16.JPG

こちらも重油を運んでいたタキ35000です。本来はガソリン用
ですが、こちらも重油を運んでいたものと思われます。
17.JPG


【おまけ】
東レ三島工場のすぐ近くにはJR東海の新幹線訓練センターが
あり、中を覗いてみると訓練用の線路やポイントが見られました。
18.JPG

19.JPG

20.JPG

※wikiで調べてみると2011年に東海旅客鉄道総合研修センター
 として建て替えられているみたいですので、だいぶ風景は変わっ
 ているかもしれません。


東レ三島工場専用線もそうですが新幹線のほぼ駅前にこの様な
ディープな世界があるとは(ノ゚⊿゚)ノビックリでした。



nice!(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

比奈 日本大昭和板紙吉永工場専用線 [廃止専用線]

日本大昭和板紙吉永工場専用線は岳南鉄道比奈駅から工場を
結ぶ専用線で製品の紙製品を輸送するワム車及びコキ車が入線
していましたが、2012年3月のダイヤ改正に伴い廃止となりました。
1.JPG

工場は比奈駅に隣接しており、構内のヤードには多くのワム車が
たむろしておりました。
2.JPG

3.JPG

コキ車の入線もありましたが、こちらはごくわずかでした。
4.JPG

ちょっと見にくい写真ですが駅からみた専用線の様子です。専用線は
2方向に分かれており、左奥にコキ車が止まっている方がコキ車の
荷役施設に、右側のワム車が止まっている線路の左側の線路が
右側奥にある荷役施設に繋がっておりました。
6.JPG

ここは日中頻繁に入換を行っていた為、比奈駅のホーム上から
手軽に入換風景を撮影することが出来ました。また、ワム車の突放
入換も頻繁に行われており、見ていて飽きないところでした。
7.JPG

8.JPG

比奈駅はホームと駅舎の間に構内踏切があるので、入換作業の
合間に停車中の機関車を間近で撮影が出来ました。
9.JPG

10.JPG

11.JPG

12.JPG



岳南鉄道の車両たちを紹介します。

ED40形(ED402) 茶色のデッキ付が渋いです。
13.JPG

ED40形(ED403) こちらは日本大昭和板紙カラーに塗られて
いました。のちにレッド部分がブラウンに変更されました。
14.JPG

ED50形 構内入換用に使用されていました。1928(昭和3)年
製という日本国内最古参級の機関車です。
15.JPG

ED29形 ED50よりも古い1927年(昭和2)年製の機関車です。
休車になって久しく岳南富士岡駅構内に留置されておりました。
16.JPG

こちらは旅客用の主力の7000形(元京王3000系)です。単行に
改造されております。
17.JPG

こちらはかつてのぬしだった5000系(元東急5000系)です。廃車に
なった後も岳南富士岡駅構内で留置されておりましたが、近年解体
されてしまった模様です。
18.JPG

日本大昭和板紙吉永工場専用線は比奈駅側の他に岳南原田駅側
にも専用線があり、駅隣接の倉庫にコキ車が入線しておりました。
19.JPG

20.JPG


【おまけ】
かつて岳南鉄道には多くの専用線が接続していたそうで、今でも
一部の遺構が残っています。写真は吉原駅に隣接していた専用線
の遺構で、まだ線路と取り卸し施設の一部が残っています。
ここには濃硫酸タキが入線していたそうです。
21.JPG


ここは岳南鉄道を含め雰囲気のある大好きな専用線だったので
貨物輸送の廃止は残念でした。しかしながら、貨物輸送で活躍
した機関車達はイベント用でまだ健在だそうですので、またいつか
訪れたいと思います。



nice!(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

富士 日本製紙富士工場専用線 [廃止専用線]

日本製紙富士工場専用線は東海道本線富士駅から日本製紙
富士工場を結ぶ専用線で製品の紙製品を輸送するコキ車が入線
します。以前はコキ車の他にワムハチも入線しておりました。

ここは工場~富士駅間の専用線を撮影するのが定番ですが、
新幹線の新富士駅付近に製品の荷役施設があり、こちらでも
撮影が出来ます。写真は新富士駅付近の荷役施設付近の
様子です。
1.JPG

荷役施設の前にスイッチャーが鎮座しておりました。
2.JPG

日通の日車25t機です。
9.JPG

訪問した頃はまだワムハチが構内にゴロゴロしておりました。
3.JPG

工場の奥には南甲府から来たという日車35t機の姿もありました。
今も健在なのでしょうか?
10.JPG


こちらは富士駅付近の専用線の様子です。一番手前の線路が
専用線になります。
4.JPG

5.JPG

専用線はやがて富士駅のヤード内に吸い込まれて行きます。
6.JPG


この専用線は3回程訪問しておりますが、運行時間が結構アバウト
な為、実はまともな走行写真は一回も撮れてません。
唯一撮影出来たのも、専用線でしばらく粘った後にもう来ないと
あきらめて駅に戻ったときに不意に現れたスイッチャーをあわてて
撮影したのが唯一です。
7.JPG

でもこの時は新潟鉄工35tロッド機だったのでラッキーでした。
8.JPG


【おまけ】
JR貨物の富士駅の看板と富士山(架線が邪魔ですがww)
11.JPG


この近辺はおとなりの吉原・比奈と合わせて専用線の宝庫でしたが、
ワムハチの終焉と共に吉原・比奈が廃止となり、残るはここだけと
なってしまいました。現在はコンテナ化されてましたが、いつまでも
残ってもらいたいものです。
nice!(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

本巣 住友大阪セメント岐阜工場専用線 [廃止専用線]

住友大阪セメント岐阜工場専用線は樽見鉄道本巣駅と住友大阪
セメント岐阜工場を結ぶ専用線で2006年までタキ車によるセメントの
出荷が行われていました。写真は工場内のヤードの様子です。
1.JPG

2.JPG

3.JPG

工場の外にもヤードがあり、セメントタキ車がたむろする姿を目の前に
見る事が出来ました。
4.JPG

工場から駅に向かう列車です。いい感じにへろへろな線路が雰囲気
のある専用線でした。
5.JPG

6.JPG

こちらは本巣駅の構内の様子です。ここは樽見鉄道の本社が設置
されている他、車両基地も併設されております。
7.JPG

本巣駅に進入する工場からの列車です。本巣駅は構内を歩道橋が
横切っており、そこから手軽に列車を撮影することが出来ました。
8.JPG

9.JPG

こちらは樽見鉄道のTDE105が牽く返空列車です。
10.JPG

返空列車を専用線スイッチャーが受け取り工場へ向かう様子です。
11.JPG

12.JPG



ここで活躍していたスイッチャー及び機関車たちを紹介します。

工場内入換及び専用線で使用されているD101号機(日立製45t機)
です。ここにはもう一両D102号機(日立製35t機)も在籍してました。
16.JPG

樽見鉄道の本線牽引用にはTDE10・TDE11型が使用されてました。
個性的なカラーが特徴的なカマたちでした。
13.JPG

14.JPG

15.JPG

ここで見られたタキ車達(タキ1900)です。セメントターミナル及び
住友大阪セメントのタキ車が見られました。
17.JPG

18.JPG


【おまけ】
本巣駅の構内にはラッシュ輸送に使用されていた14系客車の姿も
見られました。一度乗車してみたかったのですが残念ながらかない
ませんでした。
19.JPG


ここは専用線めぐりを始めた頃に廃止のうわさを聞いて訪問した
所だった為、専用線が動いているのは一度しか撮影出来ません
でした。非常に雰囲気の良い専用線だったので本線を行く列車を
含めもっといろんなアングルで撮影したかったです。



nice!(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

海山道 三菱化学専用線 [廃止専用線]

三菱化学専用線は近鉄海山道駅に隣接する小ヤードから分岐する
専用線で、鹿島臨海鉄道の奥野谷浜駅からエチレンコキ車が到着
しておりました。またここは全国一きれいに整備されたスイッチャー
が活躍する専用線としても有名でしたが、輸送の終了により2011年
に廃止となりました。
1.JPG

近鉄海山道駅です。駅舎の手前に写っている線路が関西本線貨物
支線になります。駅に隣接して小ヤードがあり、ここでJRとの貨車の
授受が行われておりました。
なおここは正式には塩浜駅の構内扱いになっていた模様です。
2.JPG

3.JPG

ここは空車の引き込み及び積車の引き出しの1日に2回の撮影チャンスが
ありました。まずは引き込みに工場からスイッチャーが単機で登場します。
空車の引き込みは主に写真の日車25t機(DB252)が担当しておりました。
4.JPG

程なくして塩浜駅からDD51重連に引かれた列車が到着します。
5.JPG

列車が到着するとスイッチャーが連結されすぐに工場へ向かいます。
6.JPG

7.JPG

その後DDは塩浜駅に戻ります。
8.JPG

空車引き込みの約2時間後に今度は積車の引き出しがあります。
積車の引き出しは同じ日車25t機ですが先のスイッチャーより古い
DB251が主に担当しておりました。
9.JPG

10.JPG

積車の受け取りはDD51の単機です。
11.JPG

JR機との受け渡しが終了するとすぐにスイッチャーは工場へ
戻って行きます。
12.JPG

13.JPG


ここで活躍していたスイッチャー達です。

DB252
ネットの情報によると現在は向浜の日本大昭和板紙東北工場
専用線に移籍しているそうです。
15.JPG

DB251
こちらは伯耆大山の王子製紙専用線に移籍しているのを昨年
訪問時に確認しました。
14.JPG

ここのスイッチャー達は本当に何時行ってもピカピカでした。写真の
様に銘板までも輝いており、大事にされているのが分かりました。
15-2.JPG
nice!(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

塩浜 石原産業専用線 [廃止専用線]

石原産業専用線は関西本線貨物支線の塩浜駅から分岐する
専用線で工場で製品生産に使用する液化塩素のタキ車が入線
しておりましたが、2008年に廃止となりました。

写真は塩浜街道第一踏切を渡る塩浜駅行きの返空列車です。
スイッチャーは写真の日車製25t機とニチユ製20t機が使用されて
おりました。
1.JPG

2.JPG

この専用線は1日1往復のみの運行でしたが、ちょうど塩浜街道
第一踏切付近で昭和四日市石油専用線の返空列車とすれ違う
ダイヤとなっていた為、写真の様な専用線の列車同士のすれ違い
のシーンを見ることが出来ました。
3.JPG

塩浜駅から工場へ戻る列車です。スイッチャー・タンク車共に黄色
だった為、編成に統一感がありました。
4.JPG

5.JPG

この専用線は工場まで距離がある為、色々なアングルで撮影が
出来そうでしたが、専用線廃止までに列車を撮影できたのは結局
この日のみでした。
6.JPG

専用線廃止後の2010年に訪れた時の写真です。まだ線路が残って
おりました。今はどうなのでしょうか。
7.JPG


専用線で活躍していたタキ車(タキ5450)達です。

東亞合成(昭和町)
8.JPG

関西化成品輸送(酒田港・東北東ソー化学)
9.JPG

酒田港なんてえらい遠いところからはるばる来ていたんですねー
10.JPG

ここにはその他にも二本木(日本曹達)や扇町(昭和電工)からも
液化塩素が到着していたみたいです。
nice!(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー